別章【物語り戦後学生運動史】 |
更新日/2017.4.6日
(れんだいこのショートメッセージ) |
2008年現在、学生運動の灯はほぼ潰えている。仄聞するところ、中核派系の学生による法政大での闘争が聞こえる程度である。何でこのようなことになってしまったのだろうか。政治運動のみならず、政治評論さえ消えている。まともな言及に出会ったためしがない。この状況を打開する為に何をすれば良いのか、筆者はこういう関心から戦後学生運動史論を纏めることにした。 れんだいこの学生運動論は、去る日の1999.12.1日より2000.2.5日にわたっての「さざなみ通信」投稿文の「戦後学生運動1、60年安保闘争まで」、「戦後学生運動2、60年安保闘争以降」、「戦後学生運動3、余話」で始まった。これは、「新日和見主義事件」解析の前提としての作業であった。その後、学生運動そのものを更に検証する為に「詳論戦後学生運動史論」を書き上げた。それが余りに長大資料的になり過ぎたので「概論戦後学生運動史論」を書き上げた。どちらも時系列的に検証している。 これで良しとしたかったのだが、時期を相前後させてでもその時代の枢要な動きを纏め、学生運動に関わる範囲の政治運動全体の流れと純粋学生運動の動きに分けてコメントする方法も有益ではないかと気づいた。この観点から三部作目として「物語り戦後学生運動史」を書き上げることにした。その際、事件性よりも思想性を重視して流れを掴むように心掛けた。こうして、筆者の戦後学生運動史論三部作が完了した。 でき上がってみると、「物語り戦後学生運動史」で一般的知識を深め、次に「概論戦後学生運動史論」、更に「詳論戦後学生運動史論」へと読み進めばより詳しくなろう。特徴として、戦後左派運動に於ける徳球系と宮顕系の根深い対立、新左翼の有能性と限界について留意して書き上げている。これにより左派運動の再生方途を処方箋したつもりである。後は、読者の反響を期待するばかりである。 2008.9.17日 れんだいこ拝 |
別章【詳論戦後学生運動史論】 | ||
別章【概略戦後学生運動史論】 | ||
【はじめに(「対話物語り戦後学生運動史」上宰事由)】 | ||
【れんだいこの戦後学生運動区分論】 |
目次 |
|||
章 | 区分 | 期間 | 概要 |
1章 | 1期 | 終戦直後−1949 | 全学連結成とその発展 |
2章 | 2期その1 | 1950−1953 | 共産党の「50年分裂」 |
3章 | 2期その2 | 1951−1953 | 「50年分裂」期の学生運動 |
4章 | 3期 | 1954−1955 | 六全協期の学生運動 |
5章 | 4期その1 | 1956 | 反日共系全学連の登場 |
6章 | 4期その2 | 1957 | 革共同登場 |
7章 | 5期その1 | 1958 | ブント登場 |
8章 | 5期その2 | 1959 | 新左翼系全学連の発展 |
9章 | 5期その3 | 1960 | 60年安保闘争 |
10章 | 6期その1 | 60年安保闘争直後 | ブントの大混乱 |
11章 | 6期その2 | 1961 | マル学同全学連の確立 |
12章 | 6期その3 | 1962−1963 | 全学連の三方向分裂固定化 |
13章 | 6期その4 | 1964 | 新三派連合結成、民青系全学連の誕生 |
14章 | 7期その1 | 1965−1966 | 全学連の転回点到来 |
15章 | 7期その2 | 1967 | 激動の7ヶ月 |
16章 | 8期その1 | 1968 | 全共闘運動の盛り上がり |
17章 | 8期その2 | 1969 | 全国全共闘結成と内部溶解の兆し |
18章 | 9期その1 | 1970 | 70年安保闘争とその後 |
19章 | 9期その2 | 1971−1975 | 70年代前半期の諸闘争 |
24章 | 【連合赤軍考概略】 | ||
25章 | 【党派間ゲバルト考概略】 | ||
26章 | 【よど号赤軍派考概略】 | ||
27章 | 【日本赤軍考概略】 | ||
28章 | 【三里塚闘争概略】 | ||
29章 | 【新日和見主義事件考】 | ||
20章 | 9期その3 | 1976−1979 | 70年代後半期の諸闘争 |
21章 | 10期その1 | 19780年代 | 1980年代の諸闘争 |
22章 | 10期その2 | 1990年代 | 1990年代の諸闘争 |
23章 | 10期その3 | 2000年代 | 2000年代の諸闘争 |
30章 | 別章【戦後学生運動補足、論評、余話、寸評】 | ||
31章 | 別章【れんだいこの日本左派運動に対する提言】 | ||
【れんだいこの日本左派運動に対する提言一括綴り】 | |||
「旧版1戦後学生運動史概観、戦後学生運動1、60年安保闘争まで」 | |||
「旧版2戦後学生運動史概観、60年安保闘争以降」 | |||
情報ストック | |||
インターネットサイト | |||
参考文献 |
(私論.私見)