「ブント運動の誕生―隆盛―分裂過程考(戯曲篇)」 |
更新日/2022(平成31.5.1栄和改元/栄和4)年.5.11日
(れんだいこのショートメッセージ) |
2002.6.15日、島成郎記念文集刊行会(事務局・古賀康生)により「60年安保とブント(共産主義者同盟)を読む」、「ブント書記長島成郎を読む」の2冊が発刊された。一読してみて、このサイトを設けることを決意した。書き手の錚々たる肩書きを見れば、れんだいこがしゃしゃり出る幕なぞない気分が一杯であるが、やはり出張って見たい。なぜなら訊いて見たいことがあるから。 以下、一つの機略を持って本サイトを構成していきたい。れんだいこが島氏にインタビューするという奇想天外な手法で対話していきたいと思う。れんだいこの突っ込みが島氏の胸中をどこまで抉れるか、ご意見聞かせて貰いたい。島氏の回答はれんだいこの勝手な想定であるから、そうでは無かろうと云う個所が出くわしたなら、当時の諸兄諸賢の皆様ご指摘ください。ついでに生田氏も復活させ、時系列的な語りの部分に登場していただきました。 前置きが長すぎるのもくたびれるでせうから、以上をお願いして早速参ります。文中氏名は全て呼び捨てに致します。その方が親愛感があるから。 2005.11.2日再編集 れんだいこ拝 |
目次 | |
場面1 | 第一次ブント運動の総括 |
場面2 | 寄り来る革命夢想家達考 |
場面3 | ブント結成 |
場面4 | ブント解体考 |
場面5 | 59年ブントの歩み |
場面6 | 59.11.27日【全学連ら労.学2万数千名が国会突入】考 |
場面7 | 60.1.15日【岸訪米阻止羽田闘争で、全学連が空港ロビーに突入】考 |
場面8 | 60.4.24日【ブント第4回大会開催、安保闘争総力戦宣言】考 |
場面9 | 安保闘争坩堝と化していく |
場面10 | 岸内閣が安保強行採決 |
場面11 | 60.6.10日【日共主導によるハガチー闘争】考 |
場面12 | 60.6.15日【全学連の国会突入、樺美智子死亡】考 |
場面13 | 60.6.18日【安保条約自然成立、国会包囲デモ】考 |
場面14 | あぁ無情 |
場面15 | その後の新左翼運動考その1、左派運動のあり方考 |
場面16 | その後の新左翼運動考その2、池田内閣考 |
インターネットサイト | |
参考文献 | |
情報ストック |
(私論.私見)