別章【和歌/短歌

 更新日/2022(平成31.5.1栄和改元/栄和4)年.3.3日

 別章【韻律句(和歌、短歌、俳句、川柳、辞世句)

和歌
短歌その1
短歌その2
百人一首
歌占(うたうら)
恋歌百選
名歌百選
花歌百選
鳥歌百選
風月歌百選
伊勢物語~和歌一覧 209首とその配置
古今和歌集
新古今和歌集




(私論.私見)

国語の教科書には、「土佐日記」の冒頭部分がちゃんと載っています。

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。ある人縣の四年五年はてゝ例のことゞも皆しをへて、解由など取りて住むたちより出でゝ船に乘るべき所へわたる。かれこれ知る知らぬおくりす。年ごろよく具しつる人々(共イ)なむわかれ難く思ひてその日頻にとかくしつゝのゝしるうちに夜更けぬ。

「土佐日記」

「土佐日記」は仮名文字で書かれました。作者は紀貫之なので男性です。男性なのに女性が使う仮名文字で日記を書きました。


⇒ 百人一首で有名なのは?

⇒ 源氏物語の和歌 20選

⇒ 恋の和歌 20選

⇒ 桜の和歌 100首

⇒ 梅の和歌 20首