別章【アイヌ語考

 更新日/2019(平成31).3.27日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここでアイヌ語を検証する意味は、アイヌ語と日本の上古代語との関係を知らんが為である。全く関係ないのか、相当に関係しているのか追跡してみたい。特に日本語の白眉である50音創造との絡みを確認してみたい。記紀以前の神代文書との絡みも確認してみたい。

 2008.5.19日 れんだいこ拝


 関連サイト

 目次
アイヌ語文法考
アイヌ語地名考
アイヌ和語考
アイヌ語考1(ア行カ行サ行タ行)
アイヌ語考2(ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行)
アイヌ文字考
情報ストック
インターネットサイト
参考文献




(私論.私見)

神道関連リンク

■なんでもありに戻る■  独り言ver7

334  名無し戦隊ナノレンジャー!   2009/03/17(Tue) 17:00
「アイヌ 神道 ユーカラ」のキーワード検索で次のHPがヒットしました。

比較文化史の試み16 口伝の世界
  http://www2.ttcn.ne.jp/kobuta/bunnka/b14.htm
 ユーカラ(ポイヤウンペを主人公とする英雄の物語・カムイ(神)などの話)
 ユーカラの他に、ウポポ(座り歌)やリムセ(踊り歌)など

パウチ紀行
  http://jyashin.net/evilshrine/gods/pauchi_shrine/pauchi_trip0203.html
 熊送りの儀式は有名なイオマンテと呼ばれる祭
 イナウと呼ばれる神への捧げもの(和人の神道でいう幣(ぬさ)に当たるもの)
 ユーカラなどで語られるアイヌ神話の英雄オキクルミの像
 ハヨピラ(武装した崖の意)と呼ばれる場所で、オキクルミが人間に文化を授けた聖地
 英雄シャクシャイン・チャシ(砦)

第七節 アイヌ人の宗教
  http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/taiyou_a_k_07.html
 「イオマンテ」や「ユーカラ」、「ウタリ(「仲間・同胞」の意味)」・
 炎の神「アペフチカムイ」

アイヌについてあれこれ
  http://www.geocities.jp/yuuji_kokuba/utari/utari8.html
 イヨマンテ・イチャルパ(先祖供養)・
 カムイノミ「おじゃまします」の儀式・ユーカラ・アイヌ文様は呪術的な意味

民族問題、特にアイヌ民族を中心として
  http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/minjoku.html
 問三 アイヌ民族の歴史と現状を教えて下さい。
 問四 ウィルタのひとびとの歴史と現実を教えてください。
 【ユーカラ・サコロペ】

335  名無し戦隊ナノレンジャー!   2009/03/17(Tue) 17:01
「コタン エカシ イモロ」のキーワード検索で次のHPがヒットしました。

アイヌ文化とは?
  http://tabiokhotsk.i.pxc.jp/web/map/ainu1.htm
 コタン(小村・大体5、6軒)単位で生活を営んだ。主にはユク(主に蝦夷鹿・意味は獲物)や
 カムイ・チェプ(主に鮭・神の魚)を捕って過ごす。文字の暦は無くとも伝承の暦を持っていた。

アイヌコタンとは 1ページ目
  http://m.weblio.jp/c/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3/0

336  名無し戦隊ナノレンジャー!   2009/03/17(Tue) 17:19
根室市役所 [ 根室市の情報/歴史(メナシ・松前藩の対応) ]
  http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/1FF3414162708C1D49257124003078FE?OpenDocument
 ペウタンケと呼ばれる呪いの叫び

 ペウタンケは危急時に悪魔払いをする叫びのこと。
「ペウタンケ(危急の声)」。
「ペウタンケ」とはアイヌ語で危急の際にカムイ(神々)に向かって発せられる叫び

アイヌ語
  http://www.geocities.jp/fabularomanensis/content/01.html

[歴史館]


・・日本古代史とアイヌ語・・
・・綜合目次・・

本サイトの構成 : Structure of this site
日本語
English
●歴史館の目次:
ここです。

歴史・言語館への「巻頭言」へ
●言語館の目次へ
●音楽館
へ:MIDI自作品
●English Essays
●My music pieces in MIDI
●Thank you for Kind Mails
本サイト内の
お勧めリンク集へ
人類学関係記事
(ミトコンドリアDNA、Gm遺伝子、JCV、など)
参考文献リスト
ホームページへ戻る

Back to homepage

頂いたメールから#7
◎伯父貴の「いろは歌」
・・・検索へ・・・
Search within this site
メールのご案内
厳選リンク
友人リンク
Visitor count:

Since June 20, 1997.
Hit 50,000 on January 17, 2002. Thank you!
[新着]
今年も色々な発見がありますように(^_^)。
「アヂスキ」の「アヂ」とは 黒曜石か 2008/12/16
「倭文神」の周辺 =アジスキ=香香背男=== 2008/12/14
「神捨篠」社の語義 アジスキを祀る社 2008/12/05
アマミとシネリ vs. 天野と小竹(神功紀) 2008/10/22
「八嶋士奴美」考 「猿田彦」との接点 2008/10/21
「浮穴」地名考 「穿く・穴」か 2008/10/06
シネリコ・考 アマミコ・シネリコの原義 2008/10/03
アマミは海部? 言語と歴史から疑問 2008/09/28
ミサンザイ・考 みささぎ;ミソサザイ;溝咋 2008/09/21
たたら・考 ささら? 2008/09/05
神武妃・考 いすすく と いすす 2008/08/25
久須婆・考 「渡し」地名 2008/07/17
久須婆・考2 くすばの位置 2008/07/17
●「久須婆」考 アイヌ語だろうか? 2008/07/17
●「ゐ」関連メモ 井・日(琉球語) 2007/01/05
●とべ、を考える 名草戸畔などの「戸畔」 2006/05/16
●はえ、はや、ほえ地名リスト 犬吠埼もハエ地名 2006/05/06
●「スミの江、語義探索 ナーナイ族の国土創成神話 2005/09/13
●「百済」を何故クダラと読むか 弓月 を介して 熊山 2005/11/15
●「佐渡」の読みと意味 さわたるきはみ 2005/10/22
●北米のシャチ伝承 リンギット族に伝わる話 2005/09/12
●シャチ:北方神話より アムール川流域、更に北米との共通点 2005/08/29
●尾瀬周辺の地名 ヒウチ、シプツなど 2005/09/08
●ヨドの周辺2 ヨド、ドロ、トロ、などの語 2005/09/04
●HLA人類学 どれほどの解像度が得られるのか 2005/07/21
●「イソ」は10か、50か 「五十」を「イソ」と読んで 2005/06/15
●「日本」は「曰本」ワチモト? 「曰」も「月」も「ワチ」を表出出来る。 2005/05/15
●「邪馬台」は「やましろ」? 修飾語が被修飾語に転用される、と。 2005/05/15
●高句麗語の研究の勉強 多数収載拙文などの「目次」 2004/06/15
●高句麗語語彙 収集された111語:板橋義三著より抜粋 2004/06/08
●所要サンプル数 分子人類学が説く日本人の起源の確度を検証する 2004/06/08
●「淀川」周辺 事代主、三島溝杭、淀川、遡るワニ(以前の原稿、アップし忘れ) 2004/06/01
●「天若日子の葬儀は鳥が執り行った 諸説の対比、鳥名と担務に関係あるか 2004/05/24
●「阿波、安房、粟、淡路など」を考える 親戚、子宮(産道)との関連 2004/05/06
●「JCV(JCウイルス)を考える 日本人・アイヌにコーカソイドのウイルスが。アイヌは北方民族か。「感染」するウイルスは集団の研究に好適? 2004/05/01
●「白縫筑紫」を考える 「不知火」との関連有無 2004/04/16
●「白」を「の」と読む背景 「やま」とも読む。「のしろ」「やましろ」が背景にある、か。 2004/04/11
●満足出来ないアイヌ語地名解 思いつくのだが、根拠薄弱なもの。 2004/04/11
●つぎねふ山城・語義 「(杖を)ついて・登る」から「山」に懸かる 2004/02/29
●しけしき小屋・語義 神武天皇とイスケヨリヒメが結ばれた場所は汚い荒れた小屋? 2004/02/22
●おしてる難波の語義 照り輝く祭りの庭、と解く。その訳は? 2004/02/10
●縄文地名解・自戒 私のスタンスとアプローチ 2004/02/06
●シキ・考 磯城、の読みと意味 2004/01/07
●「琉球語・和語側古代史料読解への応用 弥生語から派生した両言語 2003/12/28
●「思金」考 漢字の意味から離れてみる 2003/12/27
●「おすひ飯高」考 「飯高」は「日高」 2003/12/26
●「内木綿」考 「うつゆふ」という枕詞の背景 2003/12/12
●「風木津別之忍男神」の語義 ブレインストーミング 2003/12/09
●「天照」の周辺 「忍」と「照」 2003/11/20
●「国懸」と「日前」の語義 和歌山市の神社の名義 2003/10/27
●「意富々杼」(おほほど) 継体天皇の曽祖父の名前 2003/10/10
●「み」と「つ」 両者とも「川」の意味か 2003/09/07
●「起源」を考える 日本人の起源、日本語の起源、ってなんだ? 2003/08/19
●●鴨資料・6:都味歯・考 ツミハ、ってなんだ? 2003/08/10
●三嶋溝杭を考える 考えたい要素 2003/07/26
●サルタヒコ・メモ 考えの要素 2003/06/29
●ウとス考 失敗かも 2003/06/29
●地名説話の自由度を考える どんな具合に訛り得るのか 2003/06/18
●和語の多重構造 とてつもなく大問題? 2003/06/08
●弥馬獲支・考 この符合はなんだ!? 2003/03/17
●土雲の語義 アホな奴? 2003/01/15
●爾佐の加志能為社 木俣神、御井神の謎が解けた、か? 2002/12/11
●箕と御井 民俗が伝える不思議な関係 2002/12/24
武位起と建磐龍 神武の兄弟か 2002/08/01
ワニの足跡 神代から応神までのワニの系譜 2002/08/06
●九十九里・考 語源は白里か、そして・・・ 2002/05/03
●ウガヤフキアエズの謎 二人の火火出見が解く謎 2002/02/20
●事代主=葉江? 初期天皇妃の出自 2002/01/27
●Gm血液型遺伝子 その可能性と限界 2002/01/12
●ミトコンドリアDNA その可能性と限界 2001/09/28
出雲と越と欠史八代
●出雲と越:勝ったり・負けたり 越から見る裏面史の妄想段階 2001/08/25
●カゴヤマとムラクモ ムラクモは尾張に幽閉? 2001/08/25
●八俣のおろちを考える 八口=八頭の背景 2001/08/29
●八俣のおろちを考えるための単語集 作業用ファイル 2001/04/28
●カグツチと天香山命 そして、高倉下と武位起。越から見る裏面史へのプロローグ 2001/08/06
●古代の越 出雲国引き物語 2001/03/10
●出雲の国引き説話 縄文起源と思しき語彙が多数 2001/05/05
●古代の越 カグツチと越と出雲 2001/02/25
●欠史8代再構築の試み ぬなかわ姫をキーにする。ぬなかわ耳とは? 2001/02/04
●欠史8代再構築の試み・2 第5代孝昭天皇に就いて。 2001/02/04
●欠史8代再構築の試み・3 大物主の后たち・ヌナカワミミ 2001/02/07
●欠史8代再構築の試み・4 ヌナカハを考える 2001/02/08
●欠史8代再構築の試み・5 越と出雲 2001/02/20
[歴史館の目次]
配列を変更しました。無理矢理、分類もしてみました。一年ぶりに整理したつもり:2001/10/22
タイトル 一言、、、 最新版日付
●巻頭言 何故こんなことに興味をもったのか 1998/06/13
風土記・先代旧事本紀・絡み
●因幡の白兎・考 この有名な話もアイヌ語で考えると符合してくることが多い。これも縄文神話か update2000/09/27
●「因幡の白兎」の話を「壱岐風土記」で補強 ワニが鯨を浜まで追い上げる 2001/01/29
●播磨風土記の説話1 大汝命と小名比古尼命の説話、大汝命と天日槍命の国占め説話は縄文神話か 2000/09/19
●播磨風土記の説話2・地名 ヤブ、ミカタなど 2000/09/19
●播磨風土記の説話3 「伊和」と「阿菩」資料 2000/12/02
●あは考 阿波、粟、淡路を考える 2004/05/06
●荒神について 荒神は50%を殺生した 1997/09/03
●荒神の資料集 荒神の性格(半殺半生)を見る 2000/09/11
●アラハバキを考える 客人・まろうど、と marapto 2000/04/15
●隼人の情報 記紀・風土記などから隼人に関する情報をまとめる・その1・2・3と追加・整理しました 1998/04/03
●丹後風土記・残欠 天火明は大国主の子分?、彦坐王の陸耳退治の話など 1997/08/27
●丹後と吉野の関係 風土記残欠と姓氏録の記事を突き合わせると 1998/09/07
●肥前風土記
豊富な地名記事 1997/09/04
●常陸風土記の「クレフシ山」 常陸風土記の地名比定試論 1997/07/30
●国造リスト 旧事本紀の中にある国造本紀をリスト。備考欄増強。リンク補強。 1997/09/26
記紀・神代・絡み
●クラゲナス漂へる時・考 これも縄文語だと口調が良さそう2001/04/17
●オノコロ島・考 イザナギ・イザナミの、まみえた所 2001/04/02
●「忍」字・考 「忍」オシは多産が原義? 2001/04/04
●「筒男」の語義を考える 檍原での禊(水浴)による 2000/04/21
●大山祇神の子孫 九州と出雲にまたがる勢力範囲。「ツチ考」 1997/08/27
●葦原醜男などの「シコ」とは? 葦原生まれの意味か?追加:蝦夷のシコ名 1998/01/31
●狭霧考 紀記などがこだわる狭霧の意味 1998/01/24
●根の国 スサノヲが行きたがった根の国とは 1997/07/14
●天の羽羽矢・考 羽羽矢を持っていた天稚彦とニギハヤヒの関係は? 2000/03/02
●マヤワカ考 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊について 2000/03/12
●天津彦根など ウケヒによる誕生男子 1999/05/14
●速日考 「速日」で終わる名前の人達に就いて 1997/07/11
●ニニギ考 ニニギとその父母の名前の検討 1997/07/12
●アラレ降る鹿島の語義 アラレフル遠江の意味が判った! 2000/04/21
●カツラギの語義 葛城などと書かれたカツラギの語義は「降下」のモチーフらしい。 1999/01/30
●五十猛の語義 五十猛・イタテ・イタケ・事代主・一言主のつながり 1999/06/23
●ウケ・ウカ考 豊受のウケなど 1999/05/20
●稲荷・考 トヨウケとイナリの接点 1999/05/20
●布忍神社に就いて 大阪府松原市の布忍(ぬのせ)神社の「布忍」とは?(第二部)1999/05/11 1999/05/07
加茂・アヂスキ・絡み
●鴨・資料01 鴨・賀茂を調べる為の資料・風土記と古事記より 2000/11/11
●鴨・資料02 鴨・賀茂を調べる為の資料・アヂスキタカヒコの父母 2000/11/14
●鴨資料・3:「賀茂氏と秦氏」 両氏は同じなのか 2000/12/17
●鴨資料・4:「事代主系図」から 陶津耳と賀茂の関係:須恵は鬘→葛城 2000/12/05
●鴨資料・5:事代主と磯城縣主「ハエ」 両説とも同源の異伝承? 2001/04/21
●鴨資料・6:都味歯・考 ツミハ、ってなんだ? 2003/08/10
●角のある蛇 竜神と加茂角身命 2000/10/28
●「アヂ」に就いて アヂスキタカヒコ、ウマシマヂ 2000/11/20
●和知・両月を考える 和知=大萱→アヂシキ? 2000/11/16
●「天一目命」に就いて アヂスキタカヒコとカモの更なる接点 2000/11/24
●アイヌの大国主・白鳥説話 大国主の鼻糞が「荻」になる(和知=大萱→アヂシキ?に関連) 2000/11/16
●アイヌの大国主 共通点の探索 2000/10/08
●アイヌラックルと加茂別雷命 共通点の探索 2000/10/08
●アヂ・2 「味」のアイヌ語 2001/05/24
●アイヌの大国主 共通点の探索 2000/10/08
●アイヌラックルと加茂別雷命 共通点の探索 2000/10/08
出雲・絡み
●出雲 Who's who 1 出雲風土記の神名・人名 1998/06/13
●出雲 Who's who 2 上記の読み順でソート版 1998/06/13
●スクナヒコの語義 幼少な沖の人? 2000/09/27
●スクナヒコの語義・別考 少名貴? 2000/09/27
●因幡と気多・考 素兎伝説がアイヌ語で解けるなら関連地名はどうか? 2000/09/24
●大年神の系統 古事記の出雲系図・その2 2000/07/26
●大年神と疱瘡神の関係 アイヌ語でpaが「年、歳、疱瘡」などの意味になる 2000/08/04
●古事記の出雲系譜 出雲は女系ファミリーだったか。フレーム式 1998/08/02
●出雲系譜と欠史8代 出雲系譜が欠史を埋めるか? 1997/07/30
●出雲神社リスト 風土記所載の神社、殆ど網羅 1997/09/03
●出雲風土記の地名 風土記所載地名の解釈+出雲の語義 1997/08/03
●[出雲]の語源 八束水が語源だった、か。 1997/09/11
●三雲・別考 八雲と三雲:オホナムチとスクナヒコ:陸と海 2000/10/22
●十六島・ウップルイについて: 島根半島北岸の変わった地名 1997/10/12
●神狭・考 出雲臣祖二井之宇迦諸忍之神狭は誰? 1998/01/02
●国造本紀の「兄多毛比」とは誰? 垂仁、景行紀に出てくる「大伴武日」に比定する 1997/10/01
●大伴の祖先
「天忍日命 亦云 神狭日命」
先代旧事本紀に出てくる異名から「兄多毛比」=「大伴武日」の信憑性が高くなった 1999/05/13
●ウツシコメ 国造本紀の「遷狛」は欝色謎か 1997/10/01
●天之日矛と出雲系譜 出雲のマイナーな神様の名前と天之日矛の説話に現れる不思議なな符合 1999/05/02
●出雲の神様:赤衾伊農意保須美比古佐和気能命 この長い名前の意味を探る 1997/07/11
神武天皇期
●神武紀私註 火火出見の語義 1998/05/16
●石切大神=長髓彦? 石切の意味は? 1997/07/12
●神武紀私註・賊の名前と地名 東征で征伐された賊の名前など 1998/05/16
●オモノキ考(神武紀私註・続) 母木邑とホウキ(ハハキ)と鳥取 1997/12/08
●神武紀私註・「井光」に就いて 尾のある人??? 1998/03/12
●神武紀の国状描写 4種の描写の意味は? 1997/09/07
初期天皇期(欠史8代)周辺
●欠史8代の皇妃 書紀の本文、異説、古事記を対比して 1997/08/27
●フトは「太い」か? 賦登麻和訶の「登」は乙類であり「川俣姫」の「河口」の意味では? 2000/03/12
●倭迹迹日百襲姫 飛鳥を何故アスカと読むか、につながるか 1997/07/31
●「ツ」と「ト」考(ヤマトモモソ姫・続) 倭迹迹日百襲姫の異名から発して 1997/12/18
●カヤナルミ考 ナルミを捜す 1997/09/04
景行天皇期周辺
●景行紀に出てくる蝦夷・賊の名前 リストし、東北の人名を検討する 1997/09/05
●神prefix 「神」で始まる名前に共通性はあるか 1997/09/05
●耳垂の話(耳と彌彌) 魏志倭人伝のミミから豊聡耳まで 1997/07/30
●カカナベテ考 ヤマトタケルは何故火焼老人を国造にしたか 1997/07/12
●景行紀の賊の「川上」地名に就いて 賊は川上に? 1998/03/20
●垂仁紀39年10月:茅渟の兎砥の川上で造った刀千丁のこと 「川上部」と「裸伴」が同じ意味! 2000/01/16
●最北の延喜式内神社・シカリワケ、他 神社名の解読 1997/07/23
●ヤマトタケルの子女 神郷亀塚古墳は狗奴国王の墓?・雑感 2001/02/02
応神・神功期周辺
●イザサ・イタサ考 応神天皇とイザサワケ大神の名前交換の秘密は? 1998/01/23
●神功紀の不思議な神名 つきさかき・いつのみたま・あめさかる・むかひつ姫 1997/09/16
●天之日矛と出雲系譜 出雲のマイナーな神様の名前と天之日矛の説話に現れるチョット?な符合 1999/05/02
●筑紫米多国の国造、都紀女加命に就いて 応神の曾孫だと世代が合わない? 1999/04/24
(純粋に?)地名・絡み
●地名説話の自由度を考える どんな具合に訛り得るのか 2003/06/18
●伊予の二名島の語義 アイヌ説話・大宜都比賣・大姥百合 2000/08/04
●隠岐の三子島の語源 四島が何故三子島なのか 2000/07/09
●茅渟考 神武紀に出てくる「茅渟」は「葦原」か 1998/05/03
●ハエ地名リスト 南風、はや、バエなど、取りあえずリストだけ 2001/03/28
●宗像三女神と筑紫の周辺 筑紫島=秋の島か 2001/03/17
●四国の「喜来」地名 阿波に多い「喜来」の意味を教えてください。 1998/09/27
●ウナ、ヨナ、una の検討 畝傍山=灰火山、か? 1998/04/18
●伊勢・志摩の語源 「風」がキーワード、信濃まで。。。 1997/09/09
●広島県の地名 奥出雲に隣接する中国山地の地名 1997/07/31
●房総半島の地名 付:木更津地名考 1997/07/17
●宇治・瀬田周辺の地名 犬打川が呉れたヒント 1997/07/17
●「野々」地名 九州から東北までに分布する「野々」地名 1998/03/06
●伊那・阿智神社周辺の地名・山形県西置賜郡との関係 地名をセットで捉える 1997/07/12
●関東地方のナイ地名 全部がアイヌ語起源でないとしても 1997/07/10
●能登半島のナイ地名 どれか一つでもアイヌ語起源だとすると 1997/07/10
その他
●自由自在の漢字表記 山上復有山、とは? 1998/04/12
●自由自在の漢字表記・その2 ミカとはカミか? 2000/01/20
●参考文献(一般) 書棚にある主たる参考文献リスト 1997/08/06
●人名・神名のアイヌ語試解 あちこちからの集大成、カタログ 1998/06/13
●地名のアイヌ語試解 地名解の集大成、カタログ 1998/06/13
●アイヌ語と日本語に共通・類似の語:縄文語起源なのか? 借用関係もあるかもしれないが 2000/07/02
●浜松方面旅行メモ+写真 山名、天宮、小国神社・佐鳴湖 2001/01/20
言語館でもおいでをお待ちしてます。
メールのご案内: ご意見、ご感想、コメントなどをお寄せ頂ければ幸いです。なお何らかの形で引用させて頂くとこともありましょうから、その点あらかじめご承知おき下さい。引用不可の場合には、その旨お書き添え下さいましたら、尊重致します。

お便りは御感想のフォームから。

★河野 常吉(こうの つねきち、1863年1月11日 - 1930年9月3日)http://bit.ly/GRaDOx
★知里 真志保(ちり ましほ、1909年2月24日 - 1961年6月9日) http://bit.ly/H4jwjC
★山田 秀三(やまだ ひでぞう、1899年 - 1992年7月28日)   http://bit.ly/H8TMmr
★金田一 京助(きんだいち きょうすけ、1882年(明治15年)5月5日 - 1971年(昭和46年)11月14日)http://bit.ly/H34qx2
★久保寺 逸彦(くぼでら いつひこ、1902年9月10日 - 1971年11月5日)http://bit.ly/GPR5VY
★Category:アイヌの人物 http://bit.ly/GPoG4k
★Category:アイヌ料理  http://bit.ly/H4E1QV   トノトは神への供物として重要
★アイヌタイムズ http://bit.ly/GPvgeI
アイヌ語の新聞。アイヌ語ペンクラブによって1997年3月に創刊された。
季刊。本文は、アイヌ語仮名表記とラテン文字表記を併用している.
 
★北海道旧土人保護法(ほっかいどうきゅうどじんほごほう、1899年(明治32年)3月1日法律第27号)http://bit.ly/GSOjm5
廃止された日本の法律である。===アイヌ人保護法
 
★アイヌ民族博物館ホームページ http://www.ainu-museum.or.jp/
★アイヌの歴史 http://bit.ly/H36OEh
★アイヌ語辞典 http://bit.ly/H2SvjN
★社団法人 北海道アイヌ協会 http://www.ainu-assn.or.jp/
★アイヌ文化振興・研究推進機構 http://www.frpac.or.jp/
★アイヌ文化交流センター事業  http://bit.ly/H4mzIo
★北海道大学アイヌ・先住民研究センター http://bit.ly/GPwTsO
 
★アイヌ差別 - Togetter http://bit.ly/GPqxpk
★後進民族 アイヌ http://bit.ly/GPqauU
★ドキュメンタリー映画 TOKYO アイヌ http://bit.ly/GPqjyT
★阿寒アイヌ工芸協同組合 http://bit.ly/GPqrP2   少し音が多い注意して下さい
★アイヌ語ラジオ講座   http://bit.ly/H7RfdL
★北海道のアイヌ語地名  http://bit.ly/H7RK7L
★アイヌ語 沖縄語新沖縄文字? 神代文字 http://bit.ly/GPAMxY
★アイヌとサンカについての画像 http://amba.to/H94326
★アイヌとサンカについて http://amba.to/GMuDBy
★縄文語アイヌ語大和言葉日本語 http://amba.to/H3TDk1
★大和民族とアイヌ民族と琉球民族 http://bit.ly/GPVo3R

★近世ルポルタージュの最高峰 近世蝦夷人物誌 http://bit.ly/H31f9z

★世界わが心の旅 スコットランド 響き合うアイヌの心
http://www.youtube.com/watch?v=N2FjkJluZTU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y1ZR50aW4EA&list=UUP9FPn77hmpMuUgForesm4g&index
=2&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=YkeFEt7ViL4&list=UUP9FPn77hmpMuUgForesm4g&index
=1&feature=plcp

★アイヌ民族の芸能  ユーカラ
http://www.youtube.com/watch?v=Ex2bTuyDc_s&feature=related
★アイヌ語の物語 カムイユカラ いわかほれver.2.flv
http://www.youtube.com/watch?v=uGDCwO4I_8U&feature=related
★アイヌ少女 知里幸恵.
http://www.youtube.com/watch?v=bnpYa9RgwfQ&feature=related
★リウカカント ・ Riwkakant / gift
http://www.youtube.com/watch?v=dMT_B916QLk&feature=related
★Spirits From Ainu: Ainu Music & Sound - BEKANBE UK
http://www.youtube.com/watch?v=kPwv0IweoQY&feature=related
★UMEKO ANDO - Ihunke (excerpts)
http://www.youtube.com/watch?v=_hhuSIYDwvs&feature=related
★安東ウメ子(Umeko Ando) ウタリ オブンパレワ Ainu music
http://www.youtube.com/watch?v=ci0MWTiwb9c&feature=related
★アイヌの言葉で歌いたい : ジャズ歌手熊谷たみ子さん
http://www.youtube.com/watch?v=ytyhBNGtVSM