2022 第26回参院選 第26参院選選挙結果の総評

 更新日/2016.07.10日

 関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析



【第26回参議院選立候補政党の当選者数分析】
 2022.7.10日、第24回参院選の投票が行われ即日開票された。参議員の任期は6年で、全部で243議席、3年ごとに半数ずつ選挙を行なう。これにより今回は任期が切れる120議席の選挙が行われた。投票率(選挙区)は52.05%で、前回参院選の**・**%を3.25ポイント上回った。女性当選者は35人で過去最多の28人を上回った。
 総務省は10日、参院選の期日前投票の投票者数が1961万3956人だったと発表した。前回2019年から約255万人増え、参院選では過去最多だった。6月21日時点の有権者総数の18.60%が9日までに投票したことになる。総務省は新型コロナウイルスの感染防止のため、積極的な期日前投票の利用を呼びかけていた。投票所は約6100カ所で前回より約400カ所増えた。前回から最も伸び率が大きかったのは千葉で1.27倍。共に1.23倍だった山形と福井、神奈川が続いた。前回を下回ったのは愛媛、鳥取、秋田の3県で、最も下がったのは愛媛の0.92倍だった。
 125議席をめぐって争われた今回の選挙で、各党の獲得議席が確定した。
 自民党は単独で選挙区で45、比例代表で18の合わせて63議席を獲得。改選55議席を上回り、改選総議席125の過半数を確保し大勝した。32ある改選1人区で自民は28勝4敗と圧倒。自民が60台を確保するのは平成25年以来。昨年10月に就任した岸田文雄首相(自民総裁)の政権基盤は強まりそうだ。
 公明党は選挙区で7、比例代表で6の合わせて1減の13議席。
 日本維新の会は選挙区で4比例代表で8の合わせて改選議席倍増の12議席。比例代表議席では立民を上回った。
 国民民主党は選挙区で2、比例代表で3の合わせて5議席。議席を減らした。
 
自公の与党で76議席に達した。憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の獲得議席は95議席、非改選の84議席と合わせて179議席となり、憲法改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を上回った。また女性候補の当選者は35人となり過去最多となった。

 立憲民主党は選挙区で10、比例代表で7の合わせて17議席。改選23議席から大幅に後退した。
 共産党は選挙区で1、比例代表で3の合わせて4議席。議席を減らした。
 れいわ新選組は選挙区で1比例代表で2の合わせて3議席。

 社民党比例で1議席
 参政党比例で1議席。
 N党比例で1議席。
 無所属が選挙区で5議席。
 選挙結果は、7月7日に発売された、安倍元首相銃撃殺害事件「の前」の文春予想議席数とほんのわずかな違いしかない。自民は文春予想の62より1増。公明が1減。立民1減、維新1増。共産2減、国民2増。あとは社民が政党として絶滅を逃れ、れいわが予想より1増。N党と参政党は予想通り1獲得。そして投票率は前回より持ち直した(52.05%)。つまり文春のほぼ予想通りだった。

【2022第26回参議院選当選者結果】
選挙区 比例区 当選者数 非改選 合計 増減
自民 45 18 63 56 119 +8
公明 13 14 27 -1
維新 12 21 +6
国民 10 -2
与党
立憲 10 17 22 39 -6
共産 11 -2
れいわ +3
社民
参政 +1
N党 +1
ごぼう
幸福
第一
くにもり
新風
諸派
無所属 12 -3
合計 75 50 125 123 248 +5

【2022第26回参議院選比例代表開票結果】
改選 当選 女性 得票 得票率
自民 19 18 18.258.791 34.4
公明 6.181.431 11.7
維新 7.845.985 14.8
国民 3.159.110 6.0
与党
立憲 6.769.789 12.8
共産 3.618.342 6.8
れいわ 2.319.159 4.4
社民 1.258.621 2.37
参政 1.768.349 3.3
N党 1.253.875 2.4
ごぼう 193.721 0.4
幸福 148.020 0.3
第一 109.081 0.2
くにもり 77.861 0.1
新風 65.107 0.1
諸派 15 15
合計

【過去6回の比例区党派別得票数比較一覧】
   (2001)
得票数
得票率
(2004)
得票数
得票率
(2007)
得票数
得票率
(2010)
得票数
得票率
(2013)
得票数
得票率
(2016)
得票数
得票率
(2019)
得票数
得票率
(2022)
得票数
得票率
 自民
 公明
維新
国民
 立憲
 共産
れいわ
 社民
参政
N党
諸派
合計

【選挙区事情見どころ&結果考】
 全国73議席の各選挙区事情見どころを確認する。民主党各候補者の護憲度を硬派、準硬派、護憲派の順に記す。未記載は態度保留ないしは改憲派に近いということになる。
選挙区 定数  見どころ
 北海道
北海道
当落 得票数 氏名 年齢 党派(推薦・支持) 派閥 新旧
595.033 長谷川 岳 51 自民(公) 安倍 現3
455.057 徳永 エリ 60 立憲 現3
447.232 船橋 利実 61 自民 麻生 新1
  422.392 石川 知裕 49 立憲
* 172.373 維新
 75.299  68.632 大村 小太郎 36 参政
60.630 58.707 N党
163.252 189.624 共産
 東 北
青森
当選 277.009 田名部 匡代 53 立憲 現2
216.265 斎藤直飛人 自民(公)
* 27.266 維新
13.607 11.585 中条 栄太郎 参政
11.305 14.054 N党
* 29.974 共産
岩手
当選 264.422 広瀬 めぐみ 56 自民(公) 派閥 新1
26.960 木戸口 英司 立憲
13.352 31.408 維新
13.637 16.633 大越 裕子 参政
13.352 12.011 N党
* 36.250 共産
宮城
当選 472.963 桜井 充 66 自民 無派閥 現5
271.455 小畑 仁子 立憲
91.924 92.879 平井 みどり 67 維新
52.938 28.307 ローレンス綾子 参政
21.286 20.064 N党
* 58.673 共産
秋田
当選 194.949 石井 浩郎 58 自民(公) 茂木 現3
162.889 村岡 敏英 無所属
* 48.101 維新
10.329 9.443 伊藤 万美子 参政
6.368 8.958 N党
19.983 23.163 共産
 
山形
当選 269.494 舟山 康江 国民 現3
242.433 大内 理加 自民
* 46.661 維新
11.481 12.057 黒木 明 参政
7.217 10.131 N党
19.767 27.314 共産
福島 1←
当選 419.701 星 北斗 58 自民(公)
320.151 小野寺 彰子 無所属
* 62.926 維新
23.027 18.917 窪山 沙和子 参政
19.829 17.684 N党
* 51.815 共産
 関 東
栃木
当選 414.456 上野 通子 64 自民(公) 安倍 現3
127.628 板倉 京 立憲
100.529 94.380 大久保 裕美 45 維新
30.864 22.226 大隈 広郷 参政
19.090 20.100 N党
44.310 33.359 共産
群馬
当選 476.017 中曽根 弘文 76 自民(公) 二階
138.429 白井 桂子 無所属
* 75.328 維新
39.523 26.037 新倉 哲郎 参政
22.276 18.404 N党
69.490 48.211 共産
茨城
当選 544.187 加藤 明良 54 自民(公) 新1
当選  105.735 堂込 麻紀子 46 無所属
159.017 146.387 佐々木 里加 55 維新
48.582 32.736 菊池 政也 参政
31.690 24.880 N党
105.735 62.998 共産
千葉
当選 655.668 臼井 正一 47 自民(公) 新1
当選 586.718 猪口邦子 70 自民(公) 麻生 現3
当選 473.126 小西洋之 50 立憲 現3
251.416 331.023 佐野 正人 54 維新
84.147 82.774 椎名 亮太 参政
58.822 60.189 N党
194.475 177.867 共産
埼玉
当選 725.992 関口昌一 69 自民 茂木 現5
当選 501.321 上田 清司 74 無所属 現2
当選 475.947 西田 実仁 59 公明 現4
当選 444.033 高木 真理 54 立憲 新1
324.476 384.661 加来 武宜 41 維新
121.769 西 美友加 50 れいわ
89.504 96.195 坂上 仁志 60 参政
51.617 67.155 3氏合計 N党
22.613 * 高橋 易資 65 無所属
236.899 246.299 梅村 早江子 58 共産
東京
当選 922.793 朝日 健太郎 46 自民 現2
当選 742.968 竹谷 とし子 52 公明 現3
当選 685.224 589.421 山添 拓 37 共産 現2
当選 670.339 蓮舫(れんほう) 54 立憲 現4
当選 619.792 生稲 晃子 54 自民 新1
当選 565.925 山本 太郎 47 れいわ 現2
530361 873.312 海老澤 由紀 48 維新
137,692 212.132 河西 泉緒 41 参政
105.558 181.132 5氏合計 N党
神奈川 4←
当選 807,300 三原 じゅん子 57 自民 現3
当選 605,248 646.922 松沢 成文 64 維新 現3
当選 547,028 三浦 信祐 47 公明 現2
当選 544,597 浅尾 慶一郎 58 自民 元3
当選 394,303 水野 素子 52 立憲 新1
120,471 133.704 藤村 晃子 49 参政
74.936 96.614 N党
354.456 296.132 共産
山梨
当選 183,073 永井 学 48 自民(公) 新1
* 50.116 維新
20,291 12.758 渡辺 知彦 58 参政
7.006 7.205 N党
* 20.814 共産
 東 海
静岡
当選 622,141 若林 洋平 50 自民(公) 新1
当選 446,185 平山 佐知子 51 無所属 現2
* 177.340 維新
72,662 56.134 山本 貴史 52 参政
33.663 42.100 N党
137.835 92.831 共産
愛知
当選 878,403 藤川 政人 62 自民 麻生 現3
当選 443,250 里見 隆治 54 公明(自) 現2
当選 403,027 斎藤 嘉隆 59 立憲 現3
当選 391,757 伊藤 孝恵 47 国民 現2
351.840 389.622 広沢 一郎 58 維新
108.922 我喜屋 宗司 42 れいわ
107,387 111.240 伊藤 正哉 34 参政
75.327 78.844 4氏合計 N党
198.962 178.808 須山 初美 43 共産
岐阜
当選 452,085 渡辺 猛之 54 自民(公) 茂木 現3
* 89.918 維新
49,350 29.297 広江 めぐみ 43 参政
22.648 20.524 N党
74.072 49.611 共産
三重
当選 403,630 山本 佐知子 54 自民(公) 新1
* 75.520 維新
51,069 28.181 堀江 珠恵 47 参政
22.128 18145 N党
* 35.338 共産
 北信越
長野
当選 433,154 杉尾 秀哉 64 立憲 現2
376,028 松山 三四六 52 自民(公)
102.223 111.719 手塚 大輔 39 維新
31,644 30.924 秋山 良治 45 参政
16.646 19.041 N党
* 74.598 共産
新潟
当選 517,581 小林 一大 49 自民(公) 新1
448,651 森 ゆうこ 66 立憲 現3
* 62.255 維新
32,500 26.054 遠藤 弘樹 42 参政
17.098 20.596 N党
* 47.844 共産
富山
当選 302,951 野上 浩太郎 55 自民(公) 安倍 現4
43.177 74.962 京谷 公友 54 維新
20,970 14.597 海老 克昌 41 参政
6.209 8.191 N党
26.493 18.536 共産
石川
当選 274,253 岡田 直樹 60 自民(公) 安倍 現4
* 47.627 維新
21,567 18.454 先沖 仁志 46 参政
12.120 11.254 N党
23.119 19.052 共産
福井
当選 135,762 山崎 正昭 80 自民(公) 安倍 現8
* 50.116 維新
26,042 13.673 砂畑 まみ恵 40 参政
9.203 7.374 N党
17.044 15.280 共産
 関 西
滋賀
当選 315,249 小鑓 隆史 55 自民(公) 岸田 現2
190,700 田島 一成 60 無所属
* 133.511 維新
35,839 19.937 片岡 真 30 参政
16.980 13.221 N党
51.742 48.678 共産
京都
当選 293,071 吉井 章 55 自民(公) 新1
当選 275,140 福山 哲郎 60 立憲 現5
257.852 242.681 楠井 祐子 54 維新
40,500 34.982 安達 悠司 40 参政
16.127 19.558 N党
130.260 123.993 共産
 
大阪
当選 862,736 1451.516 高木 かおり 49 維新 現2
当選 725,243 松川 るい 51 自民 安倍 現2
当選 598,021 浅田 均 71 維新 現2
当選 586,940 石川 博崇 48 公明 現3
110.767 八幡 愛 34 れいわ
97,426 116.189 油谷 聖一郎 48 参政
53.371 78.581 4氏合計 N党
337.467 265.986 辰巳 孝太郎 45 共産
奈良
当選 256,139 佐藤 啓 43 自民(公) 安倍 現2
180.124 161.941 中川 崇 36 維新
28,919 22.478 中村 麻美 43 参政
8.161 12.364 N党
42.609 40.321 共産
和歌山
当選 283,965 鶴保 庸介 55 自民(公) 二階 現5
* 73.166 維新
22,967 13.657 加藤 充也 57 参政
15.420 10.132 N党
57.522 32.477 共産
兵庫
当選 652,384 635.693 片山 大介 55 維新 現2
当選 562,853 末松 信介 66 自民 安倍 現4
当選 454,962 伊藤 孝江 54 公明 現2
88,231 83.342 西村 しのぶ 59 参政
57.704 57.949 N党
150.040 145.250 共産
 中 国
岡山
当選 392,553 小野田 紀美 39 自民 茂木 現2
211,419 黒田 晋 58 無所属
* 77.082 維新
37,281 26.561 高野 由里子 46 参政
16.441 15.269 N党
59.481 43.105 共産
広島
当選 530,375 宮沢 洋一 72 自民(公) 岸田 現3
当選 259,363 三上 絵里 52 無所属 新1
114.442 113.590 森川 央 46 維新
52,969 39.163 浅井 千晴 45 参政
16.933 18.749 N党
58.461 50.749 共産
山口
当選 327,153 江島 潔 65 自民(公) 安倍 現3
* 44.490 維新
20,441 16.477 大石 健一 57 参政
8.298 8.899 N党
32.390 25.047 共産
島根
当選 326,750 青木 一彦 61 自民(公) 茂木 現3
* 45.899 維新
26,718 16.794 前田 敬孝 60 参政
13.517 10.849 N党
37.723 29.489 共産
鳥取
 四 国
香川
当選 199,135 磯崎 仁彦 64 自民(公) 岸田 現3
* 36.917 維新
13,528 12.038 小林 直美 48 参政
7.116 7.607 N党
18.070 15.030 共産
愛媛
当選 318,846 山本 順三 67 自民(公) 安倍 現4
* 53.196 維新
27,912 18.097 八木 邦靖 56 参政
12.724 13.859 N党
* 23.792 共産
徳島
当選 287,609 中西 祐介 42 自民(公) 麻生 現3
62.001 72.448 藤本 健一 52 維新
28,195 21.041 荒牧 国晴 41 参政
14.106 13.207 N党
103.217 55.572 共産
高知
 九 州
福岡
当選 586,217 大家 敏志 54 自民 麻生 現3
当選 438,876 古賀 之士 63 立憲 現2
当選 348,700 秋野 公造 55 公明 現3
158.772 224.193 龍野 真由美 49 維新
82.333 奥田 芙美代 45 れいわ
72,263 46.043 野中 しんすけ 35 参政
32.739 44.104 3氏合計 N党
98.746 119.013 真島 省三 59 共産
大分
当選 228,417 古庄 玄知 64 自民(公) 新1
* 41.976 維新
21,723 14.997 重松 雄子 63 参政
10.770 10.947 N党
35.705 22.904 共産
宮崎
当選 200,565 松下 新平 55 自民(公) 現4
* 30.598 維新
15,670 13.323 今村 幸史 49 参政
8.255 8.743 N党
12.260 16.944 共産
佐賀
当選 218,425 福岡 資麿 49 自民(公) 茂木 現3
* 23.728 維新
18,008 12.348 稲葉 継男 46 参政
6.383 6.914 N党
13.442 12.032
長崎
当選 261,554 山本 啓介 47 自民(公) 新1
53715 56.170 山田 真美 50 維新
21,363 18.487 尾方 綾子 47 参政
6.893 8.813 N党
26.281 22.271 共産
熊本
当選 426,623 松村 祥史 58 自民(公) 茂木 現4
* 76.507 維新
31,734 30.080 高井 千歳 36 参政
31.734 16.704 N党
* 26.127 共産
鹿児島
当選 291,169 野村 哲郎 78 自民(公) 茂木 現4
* 55.867 維新
47,479 23.933 昇 拓真 32 参政
15.770 16.151 N党
* 23.945 共産
沖縄
当選 274,235 伊波 洋一 70 無所属 現2
271,347 古謝 玄太 38 自民(公)
* 40.881 維新
22,585 25.666 河野 禎史 48 参政
11.034 17.875 N党
* 51.781 共産

(私論.私見) 注目選挙区考
 比例代表で、参政党の新人、神谷宗幣氏(44)の当選が確実になりました。大阪府吹田市議会議員を2期務めたあと、平成24年の衆議院選挙では大阪13区に自民党から立候補しましたが落選しました。その後動画配信などを行う会社を経営し、おととしからは参政党の事務局長を務めています。神谷氏は、大阪を中心に支持を広げ、初めての当選を確実にしました。

比例区当選者】
 比例区開票(改選数50)
自民 公明 維新 国民 立憲 共産 れいわ 社民 参政 N党
19 11 7 5 1 1 0 0 0 0
選挙区
政党得票総数 得票率 前回
自民 20.603.298 38.74 20.030.330 39.77
公明 3.600.490 6.77 3.913.359 7.77
維新 5.533.657 10.41 3.664.530 7.28
国民 2.038.654 3.83
立憲 8.154.330 15.33
共産 3.636.533 6.84 3.710.768 7.37
れいわ 989.716 1.86 214.438 0.43
社民 178.911 0.34 191.820 0.38
参政
N党
無所属 4.285.360 8.06 5.335.641 10.59
合計 53.180.011 50.363.770
 自民党  18256244 34.43
  氏名  新旧 得票数 派閥 略歴
藤井 一博 13510
梶原 大介 2931
当選 赤松 健 528.053
当選 長谷川 英晴 414.370
当選 青山 繁晴 373.786
当選 片山 さつき 298.091
当選 足立 敏之 247.754 岸田
当選 自見 英子 213.369 二階
当選 藤木 真也 187.740 岸田
当選 山田 宏 175.871 安倍
当選 友納 理緒 174.335
当選 山谷 えり子 172.640 安倍
当選 井上 義行 165.062 安倍
当選 進藤 金日子 150.707 二階
当選 今井 絵理子 148.630 麻生
当選 阿達 雅志 138.994
当選 神谷 政幸 127.188
当選 越智 俊之 118.710
小川 克巳 118.222
 公明党 6181.431  11.66
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選 竹内 真二 437.228
当選 横山 信一 415.178
当選 谷合 正明 351.413
当選 窪田 哲也 349.359
当選 熊野 正士 269.048
当選 上田 勇 268.403
宮崎 勝 9695
 維新   7845.985 14.80
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選 石井 章 123.279
当選 石井 苗子 74.118
当選 松野 あけみ 55.608
当選 中条 きよし 47.420
当選 猪瀬 直樹 44.211
当選 金子 道仁 36.944
当選 串田 誠一 36.944
当選  青島 健太 33.553
  上野 蛍 29.095
 国民民主党  3159.628 5.96
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選 竹詰 仁 238.956
当選 浜口 誠 234.744
当選 川合 孝典 211.783
矢田 稚子 159.929
 立憲民主党 6771.942 12.77
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選 辻元 清美 428.859
当選 鬼木 誠 171.619
当選 古賀 千景 144.344
当選 柴 慎一 127.382
当選 村田 享子 125.340
当選  青木 愛 123.742
当選  石橋 通宏 111.703
  白 真勲 84.242
 共産党 3618.342 6.82
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選 田村 智子 112.132
当選  仁比 聡平 36.098
当選  岩渕 友 35.392
  大門 実紀史 31.570
 れいわ新選組 2319.156  4.37
    氏名 得票数 略歴
当選 天畠 大輔 6775
当選  水道橋 博士 117.794
  大島 九州男 28.123
 社民党 1258.499 2.37
    氏名 新旧 得票数 略歴
当選  福島 瑞穂 216.984
  宮城 一郎 22.309
 参政党 1768.349 3.33
    氏名 新旧 得票数 略歴
 当選 神谷 宗幣 159.433
  武田 邦彦 128.257
 NHK党  1253.872 2.36
    氏名 新旧 得票数 略歴
  当選 ガーシ― 53.351
  山本 太郎 22.595
ごぼうの党 193.724 0.37
幸福実現党 148.020 0.28
日本第一党 109.081 0.21
新党くにもり 77.861 0.15
維新・新風 65.107 0.12

有権者数 投票者総数 有効投票数 無効投票数 得票総数
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
静岡県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
島根県
鳥取県
香川県
愛媛県
高知県
徳島県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
今回合計
前回合計

選挙区得票総数 比例区得票総数 白紙無効数 架空無効数 誤字無効数 判読不能無効数
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
静岡県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
島根県
鳥取県
香川県
愛媛県
高知県
徳島県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
今回合計
前回合計

 この後は「」に続く。関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析」、「第23回参院選不正選挙疑惑考」。





(私論.私見)