2022 | 第26回参院選 | 第26参院選選挙結果の総評 |
更新日/2016.07.10日
関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析」
【第26回参議院選立候補政党の当選者数分析】 |
2022.7.10日、第24回参院選の投票が行われ即日開票された。参議員の任期は6年で、全部で243議席、3年ごとに半数ずつ選挙を行なう。これにより今回は任期が切れる120議席の選挙が行われた。投票率(選挙区)は52.05%で、前回参院選の**・**%を3.25ポイント上回った。女性当選者は35人で過去最多の28人を上回った。 |
総務省は10日、参院選の期日前投票の投票者数が1961万3956人だったと発表した。前回2019年から約255万人増え、参院選では過去最多だった。6月21日時点の有権者総数の18.60%が9日までに投票したことになる。総務省は新型コロナウイルスの感染防止のため、積極的な期日前投票の利用を呼びかけていた。投票所は約6100カ所で前回より約400カ所増えた。前回から最も伸び率が大きかったのは千葉で1.27倍。共に1.23倍だった山形と福井、神奈川が続いた。前回を下回ったのは愛媛、鳥取、秋田の3県で、最も下がったのは愛媛の0.92倍だった。 |
125議席をめぐって争われた今回の選挙で、各党の獲得議席が確定した。 自民党は単独で選挙区で45、比例代表で18の合わせて63議席を獲得。改選55議席を上回り、改選総議席125の過半数を確保し大勝した。32ある改選1人区で自民は28勝4敗と圧倒。自民が60台を確保するのは平成25年以来。昨年10月に就任した岸田文雄首相(自民総裁)の政権基盤は強まりそうだ。 公明党は選挙区で7、比例代表で6の合わせて1減の13議席。 日本維新の会は選挙区で4比例代表で8の合わせて改選議席倍増の12議席。比例代表議席では立民を上回った。 国民民主党は選挙区で2、比例代表で3の合わせて5議席。議席を減らした。 自公の与党で76議席に達した。憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の獲得議席は95議席、非改選の84議席と合わせて179議席となり、憲法改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を上回った。また女性候補の当選者は35人となり過去最多となった。 立憲民主党は選挙区で10、比例代表で7の合わせて17議席。改選23議席から大幅に後退した。 共産党は選挙区で1、比例代表で3の合わせて4議席。議席を減らした。 れいわ新選組は選挙区で1比例代表で2の合わせて3議席。 社民党比例で1議席 参政党比例で1議席。 N党比例で1議席。 無所属が選挙区で5議席。 |
選挙結果は、7月7日に発売された、安倍元首相銃撃殺害事件「の前」の文春予想議席数とほんのわずかな違いしかない。自民は文春予想の62より1増。公明が1減。立民1減、維新1増。共産2減、国民2増。あとは社民が政党として絶滅を逃れ、れいわが予想より1増。N党と参政党は予想通り1獲得。そして投票率は前回より持ち直した(52.05%)。つまり文春のほぼ予想通りだった。
|
【2022第26回参議院選当選者結果】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【2022第26回参議院選比例代表開票結果】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【過去6回の比例区党派別得票数比較一覧】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【選挙区事情見どころ&結果考】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国73議席の各選挙区事情見どころを確認する。民主党各候補者の護憲度を硬派、準硬派、護憲派の順に記す。未記載は態度保留ないしは改憲派に近いということになる。
|
![]() |
比例代表で、参政党の新人、神谷宗幣氏(44)の当選が確実になりました。大阪府吹田市議会議員を2期務めたあと、平成24年の衆議院選挙では大阪13区に自民党から立候補しましたが落選しました。その後動画配信などを行う会社を経営し、おととしからは参政党の事務局長を務めています。神谷氏は、大阪を中心に支持を広げ、初めての当選を確実にしました。 |
【比例区当選者】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
比例区開票(改選数50)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自民党 18256244 34.43 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公明党 6181.431 11.66
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
維新 7845.985 14.80
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国民民主党 3159.628 5.96
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
立憲民主党 6771.942 12.77
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共産党 3618.342 6.82
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
れいわ新選組 2319.156 4.37
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社民党 1258.499 2.37
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参政党 1768.349 3.33
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHK党 1253.872 2.36
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
県 | 有権者数 | 投票者総数 | 有効投票数 | 無効投票数 | 得票総数 |
北海道 | |||||
青森県 | |||||
岩手県 | |||||
宮城県 | |||||
秋田県 | |||||
山形県 | |||||
福島県 | |||||
茨城県 | |||||
栃木県 | |||||
群馬県 | |||||
埼玉県 | |||||
千葉県 | |||||
東京都 | |||||
神奈川県 | |||||
山梨県 | |||||
長野県 | |||||
新潟県 | |||||
静岡県 | |||||
富山県 | |||||
石川県 | |||||
福井県 | |||||
岐阜県 | |||||
愛知県 | |||||
三重県 | |||||
滋賀県 | |||||
京都府 | |||||
大阪府 | |||||
兵庫県 | |||||
奈良県 | |||||
和歌山県 | |||||
岡山県 | |||||
広島県 | |||||
山口県 | |||||
島根県 | |||||
鳥取県 | |||||
香川県 | |||||
愛媛県 | |||||
高知県 | |||||
徳島県 | |||||
福岡県 | |||||
佐賀県 | |||||
長崎県 | |||||
熊本県 | |||||
大分県 | |||||
宮崎県 | |||||
鹿児島県 | |||||
沖縄県 | |||||
今回合計 | |||||
前回合計 |
県 | 選挙区得票総数 | 比例区得票総数 | 差 | 白紙無効数 | 架空無効数 | 誤字無効数 | 判読不能無効数 |
北海道 | |||||||
青森県 | |||||||
岩手県 | |||||||
宮城県 | |||||||
秋田県 | |||||||
山形県 | |||||||
福島県 | |||||||
茨城県 | |||||||
栃木県 | |||||||
群馬県 | |||||||
埼玉県 | |||||||
千葉県 | |||||||
東京都 | |||||||
神奈川県 | |||||||
山梨県 | |||||||
長野県 | |||||||
新潟県 | |||||||
静岡県 | |||||||
富山県 | |||||||
石川県 | |||||||
福井県 | |||||||
岐阜県 | |||||||
愛知県 | |||||||
三重県 | |||||||
滋賀県 | |||||||
京都府 | |||||||
大阪府 | |||||||
兵庫県 | |||||||
奈良県 | |||||||
和歌山県 | |||||||
岡山県 | |||||||
広島県 | |||||||
山口県 | |||||||
島根県 | |||||||
鳥取県 | |||||||
香川県 | |||||||
愛媛県 | |||||||
高知県 | |||||||
徳島県 | |||||||
福岡県 | |||||||
佐賀県 | |||||||
長崎県 | |||||||
熊本県 | |||||||
大分県 | |||||||
宮崎県 | |||||||
鹿児島県 | |||||||
沖縄県 | |||||||
今回合計 | |||||||
前回合計 |
この後は「」に続く。関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析」、「第23回参院選不正選挙疑惑考」。
(私論.私見)