2022 第26回参院選

 (最新見直し2010.07.07日)

 関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析



れんだいこのカンテラ時評№1151 投稿者:れんだいこ  投稿日:2013年 7月 4日
 第23回参院選挙に対するたすけあい党声明

 2010.7.4日、第23回参院選挙が公示され、投票日が7.21日と決まった。17日間の選挙戦となり即日開票される。改選される選挙区73、比例代表(非拘束名簿式比例代表制)48の計121議席を争う。1票の格差を是正する公職選挙法の改正に伴い、神奈川、大阪の改選定数が3から4に増え、福島、岐阜は2から1に減った。

 選挙区に271人、比例代表に前回と同じ12政党・政治団体の162人の計433人が立候補を届け出た。前回2010年参院選の立候補者数は計437人(選挙区選251人、比例選186人)。女性の候補者は選挙区71、比例代表34で計105名。前回より5人多い。

 主要政党の公認候補は自民党が最多で78(←84)。以下、共産党63、民主党55(←106)、日本維新の会44、みんなの党34、公明党21、生活の党11、社民党9、みどりの風8の順。新党改革は候補を立てなかった。比例を含む全体の改選121議席に対する競争率は3.6倍。

 自公両党の非改選議席は59議席で、両党が参院で過半数を得るには63議席以上を獲得する必要がある。憲法改正派の議席増により憲法改正発議に必要な3分の2(162議席)に届くかどうかも注目されている。事前予想では70議席が堅いとされている。今回の参院選からインターネットを使った選挙運動が解禁されている。

 以下、「第22回参院選挙に対するたすけあい党声明」を党首権限で発表しておく。

 こたびの選挙は昨年の衆院選以来の国政選挙で、その衆院選で元の木阿弥の自公政権に戻ったことを受けての初の選挙となる。本来であれば民主の巻き返しが問われるところであるが、同党は既に首を切られたニワトリがしばしさまようだけの状態にあり、惨敗すれば解党の危機を迎えることになる。

 こたびの選挙戦は自公が盤石の衆院に続いて参院でも絶対安定多数を得る政治儀式の感がある。3年3か月の民主党政権幻滅の反動の為せるワザである。鳩山-菅-野田政権の罪の深さが分かる。

 民主が当てにならない以上、その民主から分党した政権交代前のマニュフェスト推進派の生活党への期待が大きくなるべきはずのところであるが、生活党も昨年の衆院選敗北後遺症が続いており、そういう意味で再々度政権交代勢力の圧倒的不在と云う中での貧相な選挙戦となっている。これにより投票率の極端な低下が心配される。

 投票率の低下要因として有権者の政治的関心能力の低下も挙げられようが、それは主たるものではない。主たる要因は、昨年の衆院選で露わになったムサシマシーンによる投開票不正疑惑である。この告発をどの党も為すことなく、こたびの国政選挙となっている。一敗地にまみれた生活党には告発する資格があると思われるが、粛々と結果を受け入れたまま今日まで経過している。これにより、事前に細工された票数で当選者が決まるという味気ない選挙になる可能性を残したままになっている。

 参院選は衆院選とは違い政治闘争的には第二議院であること、先の衆院選での自公の圧倒的な勝利により政権基盤の安定性が強いこと、先の衆院選の不正疑惑の目が強く注がれていると等の理由により、こたびの選挙では露骨な不正選挙は考えにくいが、ムサシマシーン問題不問状態が選挙そのものへの関心を大きく殺いでいることには変わりはない。

 以上を共通認識として、以下、れんだいこ及びたすけあい党の参院選投票指針を愚考してみる。

 1、生活党の勝利に貢献する。生活党が候補者を立てた選挙区の有権者に於いては獅子奮迅の奮闘をせねばならない。近くの者は手弁当で応援するのが良い。生活党は目下の日本政治の希望の星であり、この希望の星を絶やしてはならない。反動どもがよってたかって抑圧するであろうが、それを目の当たりにするのも政治的経験である。ここはひとつ踏ん張って次の戦いへの橋頭保とせねばならない。

 2、生活党の候補者が不在の場合、不正選挙抗議の意思を示すために投票に行かない選択もある。れんだいこはそのつもりでいたが、至らないながらもけな気に頑張っている姿に涙し行くことに決めた。生活党が何故に不正選挙告発をしなかったのかについては追って確認するつもりである。敗戦の恨み節ととらえられるのを避けたのであれば行儀が良過ぎる。選挙の公正は民主主義の第一歩であり、日本における民主主義能力涵養の為にゆるがせにしてはならないと考える。

 3、生活党を除くその他政党は全て国際ユダヤに飼われており政治遊びしているに過ぎない駄党、駄議員でしかない。とはいえ選挙に行けば誰かに投票せねばならないので、その際の基準を考える。これは、いわゆるハト派タカ派でふるい分けすればよい。このハト派タカ派は平和的好戦的の指標ではない。今どきにおいては、国際ユダヤに対する忠勤度の強弱で測ればよい。この度の強い候補者を忌避する。

 リトマス試験紙は原発稼働、TPP推進、消費税増税の3本柱に対する態度である。相対的に日本の在地土着系政治家と思われる候補者を選択すれば良い。適当な候補者がいないときには、選挙区の場合には田中角栄と書けば良い。一体全体、田中角栄票が全国津々浦々で何票出るのか見ものだろう。恐らくムサシマシーンはカウントしないように単なる無効票にするだろうが。

 4、既に何度も指摘しているが、選挙は現代の政治祭りである。祭りには参加せねばならない。祭りには酔わねばならない。楽しまねばならない。これが日本の昔からのしきたりであり守るに値する伝統である。どう関わるのかは各自で対応すればよかろう。こたびは甚だ簡単なものとなったが、貧相な選挙戦であるので致し方ない。

 2013.7.4日 たすけあい党党首声明 れんだいこ拝

 jinsei/


れんだいこのカンテラ時評№1152 投稿者:れんだいこ 投稿日:2013年 7月 7日
 れんだいこの生活党支援の論拠考

 2013.7.7日、本日、ふと気づいたことをお伝えしておく。れんだいこが何故に生活党を支持するのか、その論拠が分かった。それは、単に角栄政治の薫陶を受け継ぐ小沢どん擁護のレベルではない。それは、れんだいこ史観の白眉の一つである「原日本論新日本論」に関係する。

 「原日本論新日本論」とは、はるか昔の紀元3世紀頃の日本古代史上の最大政変即ち大和朝廷創出期に於ける動乱で、それまでの治世の主体者であった出雲王朝-邪馬台国系の原日本が、外来系の新日本勢力により奪権されたことにより、それまでの原日本とその後の新日本が同じ日本ながら大きく質を変えていることを云う。

 従来、これを縄文的なるものと弥生的なるもの論で説き明かす政論もあるが、出雲王朝-邪馬台国系の御世は既に弥生時代であるので、こういう政論では曖昧過ぎる。せいぜい文化評論域のものにとどまる。はっきりと大和朝廷創出前と後の日本の質差として理解する方が正確であろう。

 今日に於いて世界が称賛する日本論、世界が嘲笑する日本論は、「原日本論新日本論」プリズムを通せば容易く理解できる。即ち、世界が称賛する日本論とは万(よるづ)に於いて原日本時代の日本であり、世界が嘲笑する日本論とは万(よるづ)に於いて新日本時代の日本である。こう理解することで辻褄が合う。

 やや複雑になるが、新日本後の日本は、この原日本と新日本との確執と協調、抗争と手打ちによって綾なされていくので、新日本後の日本の中の原日本的なるものと新日本的なるものを見極めつつ判定せねばならないことになる。概ね原日本系のものが素晴らしく、新日本系のものがお粗末と受け止めればよい。この見立ては政治だけではない。経済、文化、芸能、思想、宗教のあらゆる領域にわたって適用できる。

 さて、この「原日本論新日本論」プリズムで今日の政界を政論すれば次のことに気づく。何と、こたびの参院選に登場する約12党のうち原日本系の政党が生活党ないしその系譜の党であり、その余の政党は全て新日本系のものである。恐らく生活党でさえ、このことに無自覚なまま党活動しているのであろうが実はそういうことである。生活党に根強い支持があり且つ根強いバッシングがあるのは、これにより解ける。

 してみれば、新日本系の自民党から共産党までの諸党の争いは同じコップの中の仲間内の政争であり、単に与党と野党の権力闘争、あるいは役割分担差の論争でしかない。つまり本質的にお遊びのものでしかない。そういうものに喧々諤々できる者は幸せ者であろう。ところが、生活党とその他諸党との闘争は本質的なもので、根本的には政権交代を視野に入れたヤルかヤラレルかの永続政争としてある。

 れんだいこは原日本系の日本を支持している。世には新日本系の日本を支持している者もあろう。これは見識差と云うよりDNA差かも知れぬ。そうではあるが、両者を混在せしめ相互に抗争と協調を育んできたのが日本史であるので大人の知恵的な高等分別で棲み分けすることは可能である。だがしかし、本質的に相容れぬ両者であるという関係性は消せない。

 これを踏まえて論ずれば、12諸政党のうち唯一の原日本系の生活党には何としてでも政界に基盤を保持し続けてもらわねば困る。なんとなれば、新日本系の粗脳政治が国際最強勢力のいわゆる国際ユダヤに手玉に取られ、その対日教書通りの請負政治により勤しむことで覇権を競い、今日に於いては「原発再稼働、TPP、増税と云う売国三点セット」による日本溶解に与しているからである。これほど無茶苦茶な酷い政治はないのだが、麻薬中毒患者的な暴走政治に向けて狂い咲きしている。

 社民党、共産党がこれに反対の弁を述べてはいるが、体制から見れば不満の吐け口としてむしろ安全弁作用させられているものでしかない。彼らの正体は、原日本系の生活党に対する咬ませ犬と云う役割にこそある。そういう目で見ればよい。僅かの生活党候補、その中でも指導的候補に対する必然性のない対立候補押し出しが見えてこよう。

 口では自公政治に反対の弁を述べながら、同じく反対の弁を述べている生活党と組むのではなく逆に成敗に向かうような敵対こそ社共の咬ませ犬的正体である。こう確認せねばならない。指導部がそういう連中に乗っ取られていると云うことである。

 さて、かように理解すれば生活党擁護の必然性が見えてこよう。問題は、我らが投ずる票が選管お気に入り仕立てのムサシマシーンにどうカウントされるのかされないのかにある。とうせ不正にしかカウントされないのであれば、そういう不正選挙拒否の意思としての棄権もある。行くべきか行かざるべきか、これが問題である。れんだいこも自問自答しているが、口惜しくても生活党支援に出向こうと思う。売国派の悪行を歴史に刻まさせるのも一興ではないか。そう思う故に。思いつくまま。

 2013.7.7日 れんだいこ拝

jinsei/


【第26回参議院選立候補政党の立候補者数】
選挙前 立候補者 選挙区 比例代表 改選 非改選
自民 111 82 49 33 55 56
公明 28 24 17 14 14
維新 15 46 20 26
国民 12 22 13
与党
立憲 45 51 31 20 23 22
共産 13 58 33 25
れいわ 14
社民 12
N党 82 73
参政 50 45
くにもり 10
第一 10
新風 10
ごぼう 11 11
幸福 12 11
ファースト
諸派 15 15
無所属 15 35 35
合計 243 545 367 178 120 123

岸田文雄首相(自民党総裁)にとって昨年10月の就任直後の衆院選以来となる大型国政選挙で、9カ月余りの政権運営に審判が下る。ウクライナ危機を受けた物価高対応、安全保障政策の見直しなどを争点に論戦が交わされた。選挙戦最終盤の遊説先で安倍晋三元首相が銃撃を受けて死亡する事件が発生し、結果への影響も注目される。

 選挙区367人、比例代表178人の計545人が立候補した。参院の総定数は今回から3増えて248(過半数125)。首相は与党で非改選も含めて過半数となる「55議席以上」を勝敗ラインに掲げた。 


【2013第23参院選比例区、選挙区党派別得票数一覧】
2013選挙区 2013比例区
  新議席 得票 得票率 前回率 新議席 得票 得票率
自民党 18 22.681.192 42.74 33.38 47 18,460,404 34.7
公明党 2.724.447 5.13 3.88 7,568,080 14.2
維新 3.846.649 7.25 6,355,299 11.9
国民党 8.646.371 16.29 38.97 10 7,134,215 13.4
与党
立憲
共産党 5.645.937 10.64 7.29 5,154,055 9.7
れいわ
社民党 271.547 0.51 1,255,235 2.4
618.355 1.17 723,987 219847 943,836 1.8
N党 620.272 1.17 430,673 0.8
参政 523,146 1.0
諸派 1.759.142 3.31 2.97
無所属 2.098.603 3.95 2.25
合計 53.072.476 100 100.0%

総務省は10日、参院選の期日前投票の投票者数が1961万3956人だったと発表した。前回2019年から約255万人増え、参院選では過去最多だった。6月21日時点の有権者総数の18.60%が9日までに投票したことになる。

 総務省は新型コロナウイルスの感染防止のため、積極的な期日前投票の利用を呼びかけていた。投票所は約6100カ所で前回より約400カ所増えた。

 前回から最も伸び率が大きかったのは千葉で1.27倍。共に1.23倍だった山形と福井、神奈川が続いた。前回を下回ったのは愛媛、鳥取、秋田の3県で、最も下がったのは愛媛の0.92倍だった。


【過去3回の比例区党派別得票数比較一覧】
  (2013)得票数 得票率 2016 2019 2022
 自民党 18,460,404 34.7
 公明党 7,568,080 14.2
維新 6,355,299 11.9
国民
与党
 立憲 7,134,215 13.4
 共産党 5,154,055 9.7
れいわ
 社民党 1,255,235 2.4
N党 943,836 1.8
参政 430,673 0.8
諸派
無所属 523,146 1.0
合計

【新聞各社の選挙特集】

 毎日参院選特集朝日参院選特集、読売参院選特集日経参院選特集、産経参院選特集


【選挙区事情見どころ&結果考】
 全国**議席の各選挙区事情見どころを確認する。
選挙区 定数  候補者情報
 北海道
北海道
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 大村小太郎 36 参政
2 ふなはし利実 61 自民
3 浜田さとし 59 NHK
4 さいとう忠行 30 NHK
5 沢田英一 69 くにもり
6 はたやま和也 50 共産
7 長谷川岳 51 自民
8 森山よしのり 55 幸福
9 うすきひでたけ 41 国民
10 徳永エリ 60 立憲
11 石川ともひろ 49 立憲
12 石井よしえ 61 NHK
 東 北
青森
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 た な ぶ  ま さ よ 53 立憲
2 斉 藤  な お ひ と 47 自民
3 中条  栄 太 郎 53 参政
4 佐々木  あ き ら 50 NHK
岩手
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 広瀬 めぐみ 56 自民
2 白鳥 けんし 51 参政
3 きどぐち 英司 58 立憲
4 松田 隆嗣 48 NHK
大越 裕子 58 無所属
宮城
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 ローレンス 綾子 52 参政
2 桜井 充 66 自民
3 小畑 きみ子 44 立憲
4 平井 みどり 67 維新
中江 ともや 30 NHK
秋田
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 本 田 幸 久 40 NHK
2 藤 本 ゆ り 43 共産
3 村 岡 としひで 61 立憲
4 石 井 ひ ろ お 58 自民
さ さ ゆ り こ 46 無所属
伊 東 万 美 子 51 参政
山形
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 黒木 明 48 参政
2 舟 山 康江 56 国民
3 石 川  渉 48 共産
4 小 泉  明 51 NHK 51
大 内  り か 59 自民
福島
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 皆川 まきこ 52 NHK
2 小野寺 あきこ 43 国民
3 窪山 紗和子 47 参政
4 佐藤 早苗 62 無所属
星 北斗 58 自民
 関 東
栃木
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 岡村 けい子 68 共産
2 板倉 京(みやこ) 55 立憲
3  上野 みちこ 64 自民
4 大隈 広郷 52 参政
 大久保 ゆみ 45 維新
高橋 まさこ 57 NHK
群馬
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 小 島 ただふみ 46 NHK
2 新倉 哲郎 43 参政
3 中 曽 根 弘 文 76 自民
4 白 井 桂子 60 無所属
高 橋 た も つ 64 共産
茨城
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 菊池 政也 37 参政
2 堂込 麻紀子 46 無所属
3 佐々木 里加 55 維新
4 丹羽 茂之 30 NHK
加藤 明良 54 自民
村田 大地 45 NHK
大内 久美子 72 共産
仲村渠 哲勝
なかんだかり てつまさ
50 無所属
千葉
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 猪口 邦子 70 自民主
2 七海 ひろこ 37 幸福
3 うすい 正一 47 自民
4 渡辺 くにひろ 36 NHK
 きない めぐみ 47 第一
しいな 亮太 38 参政
小西 ひろゆき 50 立憲
中村 のりこ 44 NHK
いそべ 裕和 40 国民
10 梓 まり 51 くにもり
11 さいとう 和子 47 共産党
12 佐野 正人 54 維新
13 須田 良 30 NHK
14 うた 桜子 41 諸派
埼玉
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 宮川 直輝 49 NHK
2 加来 武宜 41 維新
3 高木 真理 54 立憲
4 湊 侑子 39 幸福
関口 昌一 69 自民
上田 きよし 無所属
梅村 さえこ 共産
河合 ゆうすけ NHK
西田 まこと 公明
10 高橋 やすし 無所属
11 堀切 笹美 第一
12 小林 宏 NHK
13 さかうえ ひとし 参政
14 池 高生 NHK
15 西 みゆか れいわ
東京
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 せったけんじ NHK
2 菅原みゆき 第一
3 山本太郎 れいわ
4 なかむらみどり 諸派
 あんどう裕 くにもり
えびさわ由紀 維新
荒木ちはる ファースト
服部良一 社民
長谷川洋平西田 まこと NHK
10 山添拓 共産
11 いの恵司 NHK
12 竹谷とし子 公明
13 田中けん NHK
14 くつざわ亮治 諸派
15 桑島康文 諸派
16 こばたはるひこ 諸派
17 ごとうてるき 諸派
18 朝日けんたろう 自民
19 込山ひろし 諸派
20 及川幸久 幸福
21 青山まさゆき 諸派
22 いくいな晃子 自民
23 松尾あきひろ 立憲
24 蓮舫 立憲
25 さいき陽平 諸派
26 河野けんじ 維新
27 乙武ひろただ 無所属
28 中川智晴 無所属
29 たむらまな 諸派
30 ないとうひさお 諸派
31 松田みき NHK
32 河西泉緒 参政
33 油井史正 無所属
34 中村高志 無所属
神奈川
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 てらさき 雄 介 立憲
2 重 黒 木  優 平 NHK
3 あ さ か  由 香 共産
4 水 野  も と こ 立憲
はしもと  ひろゆき NHK
三 浦  のぶひろ 公明
う つ み  洋 一 社民
三 原  じゅん子 自民
グリスタン  エ ズ ズ くにもり
10 萩 山  あ ゆ み 第一
11 あ さ お  慶 一 郎 自民
12 小 野 塚  き よ と NHK
13 松 沢  しげふみ 維新
山梨
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 渡辺 ともひこ 58 参政党
2 宮沢 ゆか 59 立憲民主党
3 永井 学 48 自由民主党
4 黒木 一郎 51 NHK党
 東 海
静岡
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 ふなはしめと 56 NHK
2 鈴木 51 共産
3 山本 52 参政
4 山﨑んのすけ 40 無所属
 若林うへい 50 自民
平山知子 51 無所属
堀川いすけ 48 NHK
船川淳志 65 無所属
愛知
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 広 沢  一 郎 58 NHK
2 伝  みきお 43 第一
3 す や ま  初 美 43 共産
4 石 川  あきひこ 51 維新
 山 下  しゅんすけ 60 無所属
い と う  ま さ や 34 参政
が き や  宗 司 42 れいわ
斎 藤  幸 成 53 NHK
山 下  け ん じ 34 NHK
10 つかざき  み お 41 社民
11 斉 藤  よしたか 59 立憲
12 伊 藤  た か え 47 国民
13 曽 我  周 作 43 幸福
14 藤 川  政 人 62 自民
15 末 永  ゆ か り 40 NHK
16 里 見  りゅうじ 54 公明
17 平 岡  真 奈 美 43 NHK
岐阜
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 三 尾  圭 司 45 共産党
2 広 江  め ぐ み 43 参政党
3 渡 辺  たけゆき 54 自由民主党
4 丹 野  み ど り 49 国民民主党
 坂 本  雅 彦 50 NHK党
三重
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 堀江 珠恵 参政
2 よしの 正英 無所属
3 門田 節代 NHK
4 山本 さちこ 自民
 北信越
長野
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 手 塚  大 輔 39 維新
2 松 山  三 四 六 52 自民
3 杉 尾  ひ で や 64 立憲
4 サルサ  岩 渕 44 無所属
 秋 山  よしはる 45 参政
日 高  ち ほ 43 NHK
新潟
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 遠 藤 弘 樹 42 参政
2 お ち ひろゆき 48 NHK
3 森 ゆ う こ 66 立憲党
4 小 林 一 大 49 自民
富山
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 京谷 公友 維新
2 野上 浩太郎 自民
3 こせき しんじ NHK
4 坂本 ひろし 共産
海老 かつよし 参政
山 としひろ 立憲
石川 1
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 西村 ひろし 共産
2 おかだ直樹 自民
3 おやまだ経子 立憲
4 先沖 仁志 参政
山田信一 NHK
針原 てかゆき 維新
福井
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 すなはた  ま み 恵 40 参政
2 斉 木  武 志 48 無所属
3 山 崎  正 昭 80 自民
4 笹 岡  一 彦 66 無所属
山 田  か ず お 54 共産
ダニエル  よしもと 42 NHK
 関 西
滋賀
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 石堂 あつし 共産党
2 こやり 隆史 自由民主党
3 田野上 勇人 NHK党
4 田島 一成 無所属
片岡 真 参政党
京都
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 武山 彩子 51 共産
2 福山 哲郎 60 立憲
3 平井 基之 43 くにもり
4 橋本 久美 53 新風
星野 達也 33 NHK
安達 悠司 40 参政
近江 政彦 52 NHK
楠井 祐子 54 維新
吉井 章 55 自民
大阪
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 大谷 ゆりこ 国民
2 たか山 やま 純三朗 NHK
3 吉田 よ し だ ひろゆき NHK
4 本多 ほ ん だ 香織 第一
 押越 おしこし 清悦 目覚め
石川 いしかわ 博崇 公明
髙 木 佳 保 里 維新
石田 い し だ 敏高 立憲
後藤 ご と う 住弘 くにもり
10 浅田 あ さ だ 均 維新
11 西谷 にしたに 久美 維新
12 数森 圭吾 幸福
13 西脇 にしわき 京子田中けん NHK
14 辰已 た つ み 孝太郎 共産
15 油谷 あぶらたに 聖 せい 一郎 参政
16 八幡 や は た 愛 れいわ
17 松川 まつかわ るい 自民
18 丸吉 ま る よ し 孝文 NHK
奈良
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 北野 いつ子 46 共産
2 中村 麻美 43 参政
3 いおく 美里 42 立憲
4 中川 たかし 36 維新
さとう けい 43 自民
とみだ 哲之 70 NHK
和歌山
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 谷口 たかひろ 42 くにもり
2 前 ひさし 66 共産
3 つるほ 庸介 55 無所属
4 とおにし まなみ 37 NHK
 加藤 あつや 57 参政
兵庫
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 西村 しのぶ 参政
2 片山 大介 維新
3 木原 くにや 無所属
4 稲垣 ひでや くにもり
 速水 はじめ NHK
伊藤 たかえ 公明
里村 英一 幸福
黒田 秀高 維新
末松 信介 自民 安倍
10 山崎 あい子 NHK
11 相崎 佐和子 立憲
12 中曽 ちづ子 NHK
13 こむら 潤 共産
 中 国
岡山
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 高野 由里子 46 参政
2 住寄 聡美 39 共産
3 小野田 紀美 39 自民 茂木
4 黒田 晋(すすむ) 58 無所属
山本 貴平 47 NHK
広島
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 浅井 千晴 45 参政
2 渡辺 敏光 38 NHK
3 森川 央(ひさし) 46 維新
4 宮沢 洋一 72 自民 岸田
産原(うぶはら)稔文(としふみ) 54 無所属
三上 絵里 52 無所属
中村 孝江 36 共産
玉田 のりたか 64 無所属
猪飼 規之 48 NHK
10 野村 まさてる 39 幸福
山口
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 秋山賢治 52 立憲
2 江島きよし 65 自由民主党 安倍
3 二矢川たまき 51 NHK
4 大内一也 48 国民
大石賢一 57 参政
佐々木ただお 83 維新
吉田達彦 64 共産
島根
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 黒 瀬  信 明 37 NHK
2 福 住  ひでゆき 46 共産
3 村 上  たいじろう 34 立憲
4 前 田  ひろのり 60 参政
 青 木  一 彦 61 自民 茂木
鳥取
 四 国
香川
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 池 田 順 一 41 NHK
2 小 林 直 美 48 参政
3 石 田 ま ゆ 40 共産
4 三 谷 しょうこ 55 国民
も て き 邦 夫 35 立憲
鹿 島 ひ で き 78 新風
町 川 ジュンコ 63 維新
磯崎 仁 彦 64 自民 岸田
愛媛
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 山 本  順 三一 67 自民 安倍
2 吉 原  ひろのり 36 NHK
3 松 木  た か し 42 第一
4 八 木  くにやす 56 参政
高見  ち か 60 無所属
徳島
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 藤 本 健一 52 維新
2 中 西 祐 介 42 自民 麻生
3 前 田 強ゆ 39 国民
4 中 島 康治 43 NHK
荒 牧 国晴 41 参政
松 本 顕治 38 共産
高知
 九 州
福岡
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 古賀ゆきひと 63 立憲
2 先崎れい 65 第一
3 くままる真治 52 NHK
4 ふくもと貴紀 49 社民
 あさの公造 55 公明
太田京子 43 国民
対馬一誠 62 無所属
組坂よしあき 75 諸派
奥田ふみよ 45 れいわ
10 りゅうのまゆみ 49 維新
11 野中しんすけ 35 参政
12 まじま省三 59 共産
13 大家さとし 54 自民
14 江夏まさとし 54 幸福
15 和田昌子 41 NHK
16 真島かおり 40 NHK
大分
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 小手川 こてがわ 裕市 55 無所属
2 古庄 こしょう 玄 はるとも 知 64 自民
3 二宮 にのみや 大 たいぞう 造 51 NHK
4 山下 かい 45 共産
足立 あだち 信也 しんや 65 国民
重松 ゆうこ 63 参政
宮崎
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 森 もり 大地 30 NHK
2 黒木 くろぎ あきみつ 45 国民
3 白江 しらえ 好友 33 共産
4 松下 しんぺい 55 自民
くろだ 奈々 48 立憲
今村 いまむら ゆきふみ 49 参政
佐賀
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 福岡たかまろ 49 自民
2 小野つかさ 45 立憲
3 稲葉つぎお 46 参政
4 まきし雄一 31 NHK
かみむら泰稔 57 共産
熊本
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 高 井  ち と せ 36 参政
2 出 口  しんたろう 40 立憲
3 松 村  よしふみ 58 自民
4 本 間  あ き こ 40 NHK
鹿児島
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 のむら  哲郎 自民
2 のぼり  たくま 参政
3 西郷  歩美 無所属
4 やなぎ  誠子 立憲
草尾  あつし NHK
沖縄
届出番号 候補者の氏名 党派名
1 イ ハ  洋 一 70 無所属
2 古 謝  げ ん た 38 自民
3 山 本  け い 42 NHK
4 河 野  さだふみ 48 参政
金 城   タツロー 58 幸福

(私論.私見) 注目選挙区考


比例区立候補者考】

れいわ新選組(れいわしんせんぐみ)/れいわ
https://reiwa-shinsengumi.com/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
大島 九州男(おおしま くすお) https://kusuo-o.net/別ウィンドウで開きます
つじ 恵(つじ めぐむ) https://tsujimegumu.com/別ウィンドウで開きます
高井 たかし(たかい たかし) https://takaitakashi.com/別ウィンドウで開きます
キム テヨン https://www.kim-taeyoung.jp別ウィンドウで開きます
長谷川 ういこ(はせがわ ういこ) https://uikohasegawa.com/別ウィンドウで開きます
よだ かれん https://yoda-karen.com/別ウィンドウで開きます
水道橋博士(すいどうばしはかせ) https://www.s-hakase.jp/別ウィンドウで開きます
はすいけ 透(はすいけ とおる)  

優先的に当選人となるべき候補者

順位 氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
1 天畠 大輔(てんばた だいすけ) http://tennohatakenimihanarunoka.com/news/index.html別ウィンドウで開きます

参政党(さんせいとう)/
https://www.sanseito.jp別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
松田 学(まつだ まなぶ) https://www.sanseito.jp/member/別ウィンドウで開きます
吉野 敏明(よしの としあき) https://www.sanseito.jp/member/別ウィンドウで開きます
赤尾 由美(あかお ゆみ) https://www.sanseito.jp/member/別ウィンドウで開きます
武田 邦彦(たけだ くにひこ) https://www.sanseito.jp/member/別ウィンドウで開きます
神谷 そうへい(かみや そうへい) https://www.sanseito.jp/member/別ウィンドウで開きます

自由民主党(じゆうみんしゅとう)/自民党(じみんとう)
https://www.jimin.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
青山 繁晴(あおやま しげはる) https://shiaoyama.com/別ウィンドウで開きます
赤松 健(あかまつ けん) https://kenakamatsu.jp/別ウィンドウで開きます
足立 としゆき(あだち としゆき) https://www.adachi-toshiyuki.jp/別ウィンドウで開きます
あだち まさし https://www.adachi-masashi.com/別ウィンドウで開きます
有里 まほ(ありさと まほ) https://arisato-maho.com/別ウィンドウで開きます
井上 よしゆき(いのうえ よしゆき) http://inoue-yoshiyuki.jp別ウィンドウで開きます
今井 絵理子(いまい えりこ) https://imai-eriko.jp/別ウィンドウで開きます
いわき 光英(いわき みつひで) https://www.iwaki-mitsuhide.jp/別ウィンドウで開きます
ウト タカシ https://utotakashi.jp/別ウィンドウで開きます
えり アルフィヤ https://www.eri-arfiya.jp/別ウィンドウで開きます
遠藤 奈央子(えんどう なおこ) https://endonaoko.jp/別ウィンドウで開きます
小川 かつみ(おがわ かつみ) https://ogawa-katsumi.com/別ウィンドウで開きます
おだち もとゆき http://odachi.co/index.html別ウィンドウで開きます
おち 俊之(おち としゆき) https://ochi-toshiyuki.jp/別ウィンドウで開きます
片山 さつき(かたやま さつき) https://satsuki-katayama.com/別ウィンドウで開きます
神谷 まさゆき(かみや まさゆき) https://kamiya-masayuki.com別ウィンドウで開きます
河村 けんいち(かわむら けんいち) https://kawamurakenichi.jp/別ウィンドウで開きます
木村 よしお(きむら よしお) https://kimuyoshi.net/別ウィンドウで開きます
進藤 金日子(しんどう かねひこ) https://www.shindo-kanehiko.com/別ウィンドウで開きます
自見 はなこ(じみ はなこ) https://www.jimihanako.jp別ウィンドウで開きます
そのだ 修光(そのだ しゅうこう) https://shuko-sonoda.com/別ウィンドウで開きます
高原 あきこ(たかはら あきこ) https://www.takahara-akiko.com別ウィンドウで開きます
とものう りお https://tomonoh.net/別ウィンドウで開きます
長谷川 ひではる(はせがわ ひではる) https://hasegawa-h.jp/別ウィンドウで開きます
藤木 しんや(ふじき しんや) https://www.fujiki-shinya.com/別ウィンドウで開きます
ふじすえ 健三(ふじすえ けんぞう) https://www.fujisue.net/別ウィンドウで開きます
水おち 敏栄(みずおち としえい) https://www.facebook.com/mizuochi0224別ウィンドウで開きます
むこう山 じゅん(むこうやま じゅん) https://junmukoyama.jp/別ウィンドウで開きます
山谷 えり子(やまたに えりこ) https://www.yamatani-eriko.com別ウィンドウで開きます
山田 宏(やまだ ひろし) https://www.yamadahiroshi.com/別ウィンドウで開きます
吉岡 しんたろう(よしおか しんたろう) https://www.shintaro-yoshioka.jp別ウィンドウで開きます

優先的に当選人となるべき候補者

順位 氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
1 藤井 一博(ふじい かずひろ) https://www.fujiikazuhiro.jp/別ウィンドウで開きます
2 梶原 大介(かじはら だいすけ)

公明党(こうめいとう)/公明(こうめい)
https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
よこやま 信一(よこやま しんいち) http://www.gagome-yokoyama.jp/別ウィンドウで開きます
竹内 しんじ(たけうち しんじ) https://komei-takeuchi-shinji.jp/別ウィンドウで開きます
上田 いさむ(うえだ いさむ) https://www.ueda-isamu.com/別ウィンドウで開きます
熊野 せいし(くまの せいし) https://www.kumano-seishi.com/別ウィンドウで開きます
谷あい 正明(たにあい まさあき) http://www.m-taniai.net/別ウィンドウで開きます
くぼた てつや https://www.kubota-tetsuya.com/別ウィンドウで開きます
宮崎 まさる(みやざき まさる) http://miyazaki-masaru.com/別ウィンドウで開きます
河合 綾(かわい あや) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
淀屋 伸雄(よどや のぶお) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
中北 京子(なかきた きょうこ) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
深澤 淳(ふかざわ あつし) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
中嶋 健二(なかしま けんじ) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
奈良 直記(なら なおき) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
光延 康治(みつのぶ やすはる) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
伊大知 孝一(いおち こういち) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
塩野 正貴(しおの まさたか) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます
水島 春香(みずしま はるか) https://www.komei.or.jp/別ウィンドウで開きます

日本維新の会(にっぽんいしんのかい)/維新(いしん)
https://o-ishin.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
石井 あきら(いしい あきら) http://ishiiakira.com/別ウィンドウで開きます
石井 みつこ(いしい みつこ) http://ishiimitsuko.com/別ウィンドウで開きます
後藤 ひとし(ごとう ひとし) https://go510.jp/別ウィンドウで開きます
松浦 大悟(まつうら だいご) http://matsuura-daigo.com別ウィンドウで開きます
山口 かずゆき(やまぐち かずゆき) http://team-kazuyuki.com/別ウィンドウで開きます
木内 たかたね(きうち たかたね) https://takatane.com/別ウィンドウで開きます
井上 一徳(いのうえ かずのり) http://inouekazunori.com別ウィンドウで開きます
くしだ 誠一(くしだ せいいち) https://twitter.com/kushidaof別ウィンドウで開きます
青島 健太(あおしま けんた) https://aoshimakenta.jp/別ウィンドウで開きます
飯田 サトシ(いいだ さとし) http://www.i-satoshi.jp/別ウィンドウで開きます
石田 たかし(いしだ たかし) https://www.ishidatakashi.com/別ウィンドウで開きます
猪瀬 直樹(いのせ なおき) https://www.inose.gr.jp/別ウィンドウで開きます
上野 ほたる(うえの ほたる) https://uenohotaru.net/別ウィンドウで開きます
金子 みちひと(かねこ みちひと) https://kanekomichihito.jp別ウィンドウで開きます
神谷 ゆり(かみたに ゆり) https://kamitaniyuri.com/別ウィンドウで開きます
岸口 みのる(きしぐち みのる) http://kishiguchi-minoru.net別ウィンドウで開きます
小林 さとる(こばやし さとる) https://www.kobayashi-satoru.com/別ウィンドウで開きます
西郷 隆太郎(さいごう りゅうたろう) https://www.facebook.com/西郷隆太郎後援会-101567279261419別ウィンドウで開きます
中川 けんいち(なかがわ けんいち) https://nakagawakenichi.com/別ウィンドウで開きます
中条 きよし(なかじょう きよし) nakajyo-kiyoshi.com別ウィンドウで開きます
中村 ゆうき(なかむら ゆうき) https://yuuki-nakamura.com/別ウィンドウで開きます
西川 やすお(にしかわ やすお) https://nishikawayasuo.com/別ウィンドウで開きます
八田 もりしげ(はった もりしげ) hatta88-otaru.net別ウィンドウで開きます
松野 明美(まつの あけみ) http://matsunoakemi.jp別ウィンドウで開きます
水ノ上 なるあき(みずのうえ なるあき) http://www.mizunoue.com別ウィンドウで開きます
森口 あゆみ(もりぐち あゆみ) https://moriguchiayumi.info/別ウィンドウで開きます

維新政党・新風(いしんせいとう・しんぷう)/新風(しんぷう)
https://shimpu.jpn.org/別ウィンドウで開きます

立憲民主党(りっけんみんしゅとう)/民主党(みんしゅとう)

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
青木 愛(あおき あい) https://www.aoki-ai.com/別ウィンドウで開きます
有田 芳生(ありた よしふ) https://www.web-arita.com/別ウィンドウで開きます
石川 まさとし(いしかわ まさとし) https://masatoshi-ishikawa.com/別ウィンドウで開きます
石橋 みちひろ(いしばし みちひろ) https://www.i484.jp/別ウィンドウで開きます
鬼木 まこと(おにき まこと) https://onikimakoto.com/別ウィンドウで開きます
要 友紀子(かなめ ゆきこ) https://yukkochan-club.com別ウィンドウで開きます
かわの 麻美(かわの あさみ)  
木村 正弘(きむら まさひろ) https://www.facebook.com/masahiro.kimura.182/別ウィンドウで開きます
くりした 善行(くりした ぜんこう) http://kurishitazenko.jp/別ウィンドウで開きます
古賀 ちかげ(こが ちかげ) https://koga-chikage.jp/別ウィンドウで開きます
さわむら けいこ  
しば 慎一(しば しんいち) https://shiba-s.jp/別ウィンドウで開きます
菅原 美香(すがはら みか)  
田中 勝一(たなか しょういち)  
つじもと 清美(つじもと きよみ) https://www.kiyomi.gr.jp/別ウィンドウで開きます
白 しんくん(はく しんくん) https://www.haku-s.net/別ウィンドウで開きます
はた ともこ http://www.hatatomoko.org/別ウィンドウで開きます
堀越 けいにん(ほりこし けいにん) https://horikoshikeinin.hp.peraichi.com/welcome別ウィンドウで開きます
村田 きょうこ(むらた きょうこ) https://murata-kyoko.com/別ウィンドウで開きます
森永 みき(もりなが みき)  

国民民主党(こくみんみんしゅとう)/民主党(みんしゅとう)
https://new-kokumin.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
かわい たかのり https://kawai-takanori.jp/別ウィンドウで開きます
はまぐち 誠(はまぐち まこと) https://www.hamaguchimakoto.com別ウィンドウで開きます
矢田 わか子(やた わかこ) https://yatawaka.com/別ウィンドウで開きます
竹詰 ひとし(たけづめ ひとし) https://hitoshi-takezume.com/別ウィンドウで開きます
山下 ようこ(やました ようこ) https://www.yamashita-yoko.com別ウィンドウで開きます
上松 正和(うえまつ まさかず) https://uematsunet.com/別ウィンドウで開きます
河辺 よしろう(かわべ よしろう) https://www.no1-lm.com別ウィンドウで開きます
きど かおり https://www.kidokaori.jp別ウィンドウで開きます
たるい 良和(たるい よしかず) https://taruiyoshikazu.jp/別ウィンドウで開きます

共産党(きょうさんとう)
https://www.jcp.or.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
田村 智子(たむら ともこ) https://www.tamura-jcp.info/別ウィンドウで開きます
大門 みきし(だいもん みきし) https://www.daimon-mikishi.jp/別ウィンドウで開きます
いわぶち 友(いわぶち とも) https://iwabuchi-tomo.jp/別ウィンドウで開きます
たけだ 良介(たけだ りょうすけ) https://twitter.com/ryon_t別ウィンドウで開きます
にひ そうへい https://twitter.com/nihi_souhei別ウィンドウで開きます
赤田 勝紀(あかだ かつのり) http://akada.wajcp.net/profile別ウィンドウで開きます
今村 あゆみ(いまむら あゆみ) https://twitter.com/imaayumi88別ウィンドウで開きます
上里 清美(うえざと きよみ) https://jcp-okinawa.com/別ウィンドウで開きます
片岡 朗(かたおか ろう) https://twitter.com/RoKataoka16別ウィンドウで開きます
片山 和子(かたやま かずこ) https://jcp-sai.jp/別ウィンドウで開きます
来田 時子(きた ときこ)  
小山 さき(こやま さき) https://twitter.com/fromjcpnagano別ウィンドウで開きます
佐々木 とし子(ささき としこ) https://twitter.com/t_sasaki2別ウィンドウで開きます
高橋 まきこ(たかはし まきこ) https://twitter.com/makkipenta別ウィンドウで開きます
冨田 直樹(とみた なおき) https://twitter.com/tomita_naoki別ウィンドウで開きます
西澤 博(にしざわ ひろし) https://twitter.com/melf4511別ウィンドウで開きます
西田 さえ子(にしだ さえこ) https://twitter.com/saesea6sae別ウィンドウで開きます
花木 のりあき(はなき のりあき) https://twitter.com/nori8787別ウィンドウで開きます
深田 秀美(ふかだ ひでみ) https://twitter.com/soranobeniko別ウィンドウで開きます
細野 真理(ほその まり) https://twitter.com/ComBoat別ウィンドウで開きます
堀川 朗子(ほりかわ あきこ) https://twitter.com/akikohorikawa11別ウィンドウで開きます
丸本 ゆみこ(まるもと ゆみこ) https://www.facebook.com/yumiko.marumoto別ウィンドウで開きます
山本 のりこ(やまもと のりこ) https://twitter.com/yamamoto7noriko別ウィンドウで開きます
吉田 恭子(よしだ きょうこ) https://twitter.com/kyoko_yosida別ウィンドウで開きます
渡邉 喜代子(わたなべ きよこ)  

社会民主党(しゃかいみんしゅとう)/社民党(しゃみんとう)
sdp.or.jp別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
福島 みずほ(ふくしま みずほ) https://mizuhoto.org/別ウィンドウで開きます
大椿 ゆうこ(おおつばき ゆうこ) https://ohtsubaki.jp別ウィンドウで開きます
おかざき 彩子(おかざき さいこ) https://www.okazakisaiko.com別ウィンドウで開きます
宮城 イチロー(みやぎ いちろー) https://miyagi16/ti-da.net/別ウィンドウで開きます
村田 しゅんいち(むらた しゅんいち) http://sdp.or.jp/2022_election_campaign別ウィンドウで開きます
久保 孝喜(くぼ こうき) sdp.or.jp別ウィンドウで開きます
秋葉 忠利(あきば ただとし) https://www.t-akiba.jp別ウィンドウで開きます
山口 わか子(やまぐち わかこ) sdp.or.jp

日本第一党(にっぽんだいいちとう)/日本一(にっぽんいち)
https://sakurai-makoto.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
桜井 誠(さくらい まこと) https://sakurai-makoto.jp別ウィンドウで開きます
中村 かずひろ(なかむら かずひろ) https://nakamura-kazuhiro.jp別ウィンドウで開きます

新党くにもり(しんとうくにもり)/くにもり
https://kunimoritou.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
本間 奈々(ほんま なな) https://kunimoritou.jp/別ウィンドウで開きます
三輪 和雄(みわ かずお) https://kunimoritou.jp/別ウィンドウで開きます

NHK党(えぬえいちけいとう)/
https://www.syoha.jp別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
さいとう 健一郎(さいとう けんいちろう)  
黒川 あつひこ(くろかわ あつひこ)  
くぼた 学(くぼた まなぶ)  
山本 太郎(やまもと たろう)  
西村 ひとし(にしむら ひとし)  
ガーシー  
そえだ しんや  
高橋 理洋(たかはし りよう)  
上妻 敬二(こうづま けいじ)

ごぼうの党(ごぼうのとう)/ごぼう
https://gobou-no-tou.com/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
鴨田 幸司(かもだ こうじ)  
佐藤 玲乃(さとう れの)  
立花 恵理子(たちばな えりこ)  

優先的に当選人となるべき候補者

順位 氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
1 奥野 卓志(おくの たかし)
2 川村 拓司(かわむら たくじ)
3 今吉 由泰(いまよし よしやす)
4 今西 孝太(いまにし こうた)
5 﨑村 峰徳(さきむら みねのり)
6 首藤 昌弘(しゅとう まさひろ)
7 高崎 圭悟(たかさき けいご)
8 斎藤 和干(さいとう かずとし)

幸福実現党(こうふくじつげんとう)/幸福(こうふく)
https://hr-party.jp/別ウィンドウで開きます

氏名(ふりがな) 候補者のウェブサイト等のアドレス
釈 量子(しゃく りょうこ) https://shaku-ryoko.net/別ウィンドウで開きます


 この後は「第22参院選選挙結果の総評」に続く。関連サイト「れんだいこの為になる選挙分析





(私論.私見)