朱熹の名言 |
更新日/2020(平成31→5.1栄和改元/栄和2).8.13日
【朱熹(しゅき=中国南宋の儒学者、朱子学の創始者)の名言】 |
※3月9日は朱熹の命日(1200年)です。 |
少年老い易く、学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず(年月が過ぎ去るのは早いもので、自分は若いと思っているうちにすぐ年老いてしまう。それに反して学問はなかなか思うように進まない。だから寸暇を惜しんで勉強しなくてはならない)。
物事が達成できないときは、まず自身の志の弱さを責めなさい。
精神一到何事か成らざらん(精神を集中すれば、何事でも達成できる)。
大疑は大進すべし、小疑は小進すべし、疑わざれば進まず(学問は疑うほどに進歩し、疑わなければ進歩しない)。
「今日やらなくても明日がある」「今年やらなくても来年がある」などと言ってはいけない。
人の意見が自分と同じか違うかで、喜んだり怒ったりしてはいけない。その時の気分次第で人を使ってはいけない。
血の気の怒りはあるべからず、理義の怒りは無かるべからず(自分勝手に怒るのはやってはいけないことだが、道理が通らないことに怒らないのも、またいけない)。
|
(私論.私見)