2021衆院選不正疑惑考

 更新日/2017(平成29).10.25日

(れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「2017衆院選不正疑惑考」をものしておく。

 2017(平成29).10.25日 れんだいこ拝


【熊本市東区の期日前投票所の怪】
 2021.10.26日、毎日新聞【栗栖由喜】 「指示通りにしたのに…投票所でミス連鎖 小選挙区に投票できず」。
 31日投開票の衆院選を前に、熊本市東区の期日前投票所で、選挙管理委員会の職員の指示通り投票したのに、無効になる可能性がある事態が発生した。有権者に投票用紙を誤って交付したのがミスの原因という。貴重な1票に、何があったのか。

 事態は25日午前8時半~9時半ごろ、秋津まちづくりセンター内の期日前投票所で起きた。区選管の職員がこの日最初と2番目に訪れた有権者2人に小選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付した。職員が交付機に選挙区と比例の投票用紙を逆にセットしていたという。別の職員が2人に「小選挙区です」と言いながら誤って比例の用紙を交付した後、1人目は渡された比例の用紙を選挙区の投票箱に、選挙区の用紙を比例の投票箱に入れた。2人目は渡された比例の用紙に政党名を書いて選挙区の投票箱に入れた後、不審に思って職員に指摘し、ミスが発覚した。さらにミスは重なった。2人目からの指摘を受けた後、投票所管理者の職員が最初に投票した分を「無効だ」と誤認して伝達。再度、比例の用紙を交付し、比例の投票箱に投票させた。その結果、この有権者は選挙区への投票ができなくなり、比例に投じた2票が有効になるという。市選管によると、投票用紙を入れる投票箱が異なっていても、用紙と記入内容が合っていれば有効となり、違っていれば無効になる。一方、公職選挙法上、2人とも選挙権は行使したとみなされるため、再投票はできない。熊本市東区選管の小島雅博事務局長は「確認が不十分だった。あってはならないミスで、候補者や有権者に迷惑を掛けて申し訳ない」と陳謝した。選挙制度に詳しい品田裕(ゆたか)・神戸大大学院法学研究科教授(投票行動論)は「有権者には全く理不尽な事態だが、たとえ選管のミスであっても公選法が定める『1人1票』の原則に照らせば、投票のやり直しはできない。こうした有権者を救済する手段も検討すべきだ」としている。

【奈良県橿原市で、投票数が投票者の数より11票多い…原因不明のまま票を確定】
 2021.11.2日、朝日新聞記事(清水謙司)「投票数が、投票者の数より11票多い…原因不明のまま票を確定 橿原」その他参照。
 
奈良県橿原市の衆院選の開票作業で、開票所で開票された比例区の投票総数が、投票した人を表す投票者総数より11票上回るトラブルがあったことが分かった。橿原市選挙管理委員会によると、市の中央体育館で行われた衆院選の開票作業で、比例代表の投票総数が5万4831票となり、投票者総数の5万4820人を11票上回ったという。開票作業は機械を用いて行われていて、再集計を行ったものの結果は変わらなかったと云う。市選管は再確認をしたが二重交付の可能性はなく、原因は分からないまま1日午前2時41分に確定させた。 交付していない投票用紙が外部から持ち込まれた可能性もあるが、原因は特定できていないという。橿原市選管は各投票所の残票を改めて調べ直すなどして原因を調査している。

【栃木県内の市町で開票トラブル相次ぐ。二重計上、紙詰まり、投票者数より用紙が多い…】
 31日投開票の衆院選で集計ミスのトラブルなどが栃木県内の市町で発生し、目標としていた確定時刻より大幅に遅れるケースが相次いだ。 宇都宮市第1開票所では、比例代表の確定予定時刻だった1日午前1時5分を過ぎても開票作業が続き、予定から2時間以上遅れの同3時10分に確定した。同市選挙管理委員会によると、確定間近になって集計上のミスが発覚。原因の特定と立会人への説明に時間を要した。票は政党別に、バーコードの付いた票箋(せん)(政党名を記載した札)で千票ごとにまとめ、パソコンで読み取って集計しているが、日本維新の会の束に別の政党の票が混入していた。正しい束を作り直して読み取った際に、誤った束のデータを取り消し忘れ、二重計上していた。下野市第2開票所では集計機械の紙詰まりや立会人の作業の慎重さから、小選挙区は1時間近く、比例代表は2時間遅れた。小山市の比例は目標を1時間余り過ぎて午前0時35分までずれ込んだ。新型コロナウイルス感染対策として職員数を前回比で2割削減したことと、疑問票の処理に手間取ったという。野木町でも念入りに点検し、比例が1時間57分遅れ。壬生町では立会人6人が全員初めてで確認作業に時間がかかり、小選挙区、比例とも1時間近く遅れた。一方、宇都宮市選管は1日、第2開票所で総投票者数より投票用紙が17枚多かったと明らかにした。立会人らに説明し、投票総数として集計した。市選管は「珍しいケース。原因の特定は難しい」と説明。県選管はこの影響で1、2区の確定時間が午前3時51分になったとしている。栃木市選管は同日、同市都賀町富張、赤津小の投票所で、比例の投票用紙を有権者1人に誤って2枚交付した可能性があると発表した。二重投票の可能性があるが、票の特定は難しく、正しく記載されていれば2枚とも有効になるという。

 「★阿修羅♪ > カルト34」の「国際評論家小野寺光一 日時 2021 年 11 月 01 日」投稿「開票速報を一般有権者には見せないという謎の選管」。
 岩手県戦艦(選管)は、開票所を最後までHP上に明らかにしていなかった。そして開票速報をなんと報道機関用だけにしか見せないという徹底ぶりである。「報道機関と市町村の関係者にしかパスワード渡しません」。有権者には開票速報を「ひみつ」にしているのである。岩手県戦艦(選管)は〇開票所を明らかにしたがらない。秘密にする。〇中間開票速報を明らかにしたがらない。秘密にする。〇報道機関にだけ知らせて一般有権者には開票速報をひみつにする。これは 選挙をブラックボックス化するものである。しかも有権者は、開票所までいってきちんと開票をやっているのか選挙ソフトの誤作動がないのかどうかを監視しなればならないことをすっかり忘れている。茨城県戦艦(選管)も〇開票所を明らかにしたがらない。秘密にする。〇中間開票速報を明らかにしたがらない。ということをやっていた。なぜ有権者に対して開票所もHP上に記載せず、秘密にして中間開票速報も秘密にするのか?
 コメント
 はっきりと皆が認識できたのは 2012年12月の選挙からです。その時は 不正がされる予測が出来ていたので リチャ輿さんの仲間が全国で見張りをしました当時は 集計終了の朝型まで体育館等にいて良かったので 望遠を使って票の文字を撮影したりと様々な証拠の画像や動画をとって その次の年に 全国あちらこちらで裁判を起こしました。しかし ”一審で結審 ” にされてしまう・・  は~~~  (?_?)

 ★★ これで皆が くるグルグルぐるだと  はっきりわかったのでした ★★

 相手も色々 ” 学習 ” したのか 投票率が上がらない様に又 バレないように・・ 
①投票所を勝手に早めの4時に締めたり ( 今回もやった模様 )
②撮影を禁止したり 深夜は12時までしか見学させなかったり 見学をはなからさせなかったり
③開票速報を TVやネットでも流さなくなったり・・・    と色々変化してきたのです!

 そうして あらかじめ決めておいた ”55%の投票率 ” で集計をやる 予定通りに全て実行・・しかし今回は今朝のラジオでも言っていたが 昨日雨だったので降る前に投票に行こうと言う人が多かったようで 体育館の外で30分も待ったそう全国的にその様な状況だった 多分少なく見積もっても 率は65%はあったと思う。またここでも 不正 とカイザン

●ぐるグルグルぐるの 仲間達は・・・・・
 選管・地方公務員・派遣先のバイト・裁判官・警察官・むサシの会社員等々 他にもいるでしょうあっそーかがっかり会等を中心にして 組織化されている模様  ( 一一)。


 「★阿修羅♪ > カルト34」の「国際評論家小野寺光一 日時 2021 年 11 月 04 日」投稿「<東京都大
田3区>小選挙区で立憲民主党の立候補者にいれられた約4万1千票が 協力野党連合(れいわ、社
民等)の比例1万票、立憲比例1万8千票以外になんと維新の票1万3千票になっているという史上最
大のミステリー>
」。
 <東京都大田3区>小選挙区で立憲民主党の立候補者にいれられた約4万1千票が協力野党連合(れいわ、社民等)の比例1万票、立憲比例1万8千票以外になんと維新の票1万3千票になっているという史上最大のミステリー>

https://www.city.ota.tokyo.jp/senkyo_kansa/senkyo/2021_syugiin/toukaihyou_sokuho.html

https://www.city.ota.tokyo.jp/kaihyou/k_r3syugi.html


 <開票ソフトが参観人が帰った深夜1時頃に誤作動を起こすことがある>

 この小選挙区での票は、比例では、ほぼ、同じ所属政党か協力政党にいれられる。ところが、比例票は、深夜に開票をすることが多く市民が参観人をせずに帰ってしまうことが多い。つまり誰も見ていないのだ。開票ソフトが「政党を他の政党だと振り替えて認識」という「誤作動」をすることがある。

よく開票所で 深夜12時以降追い返されたという声を聴くことがあるがそれも関係しているのかもしれない。興味深いのは大田区3区である。

 <太田区3区は 立憲、自民、共産の3党の候補者の対決>

 この大田区3区というところは石原ひろたか氏(自民党)、松原仁(立憲民主党)、葛西かつすけ氏(共産党)の3名だけが小選挙区で出馬しているのである。実は小選挙区と比例でわかる「摩訶不思議な」ことがある。

 <小選挙区で入れた候補者の所属政党にいれたつもりがまったく傾向の違う政党の比例票に誤って、認識されることがある>

 それは小選挙区で入れる票が比例ではまったく政策の異なる政党に数えられているということだ。たいてい、小選挙区である人物にいれるとその候補者の所属する政党か、または選挙協力している党にいれる。立憲民主党の候補者にいれたら、比例は、立憲か協力政党にいれるだろう。立憲民主党の候補者にいれる人は、比例は自民、公明や維新という改憲勢力には入れないのが通常である。

 <自民党と公明党の例>
 たとえば石原ひろたか氏は自民党である。そして公明党と選挙協力をしている。石原ひろたか氏の小選挙区での票は3万4893票である。約3万4500票だとする。自民党の比例での票は2万7864票 約2万7500票である。公明党の票は7074票 約7000票である。ちょうど、自民の比例約2万7500票+公明党の比例票7000票=石原ひろたか氏の小選挙区3万4500票になる。これは自公で見事に選挙協力が成り立っている。

 <問題なのは立憲の比例の票>

 しかしながら、問題なのは松原仁氏の票である。松原仁氏は立憲民主党に所属している。そして4万1千371票をとった。約4万1千票である。4万1千票を小選挙区でとったのだから野党(護憲勢力)の立憲民主党、それ以外には協力野党にいれるだろう。立憲民主党の比例の票はたったの1万8千票なのである。じゃあ、4万1千票(立憲松原氏小選挙区票)-1万8千票(立憲比例票)=2万3千票はいったいどこにいったのか?これは 比例では社民党が1118票、約1000票とっている。国民民主党は4556票である。約4500票。れいわ新選組が4436票、約4400票である。ちなみに日本共産党は8106票 約8千票であるがこの地区は共産党の候補者が小選挙区で9千票とり、そのうちの8千票が共産党比例にいれられたと考えられるから 残数は1千票である。共産党から1千票分の野党票が出ていると考えられる。だから立憲からは2万3千票共産党からは1千票の野党票合計で2万4千票の野党票があるはずだ。で、ここから社民党1千票+国民民主党4500票+れいわ新選組4400票=9900票 、約1万票を差し引くを差し引く。2万4千票-1万票=1万4千票となる。この本来は、野党の立憲民主党の比例票になっているのではないかと思われる1万4千票がこれが実は維新の1万3千票になっているのだ。NHK党も1千票とっているらしいから維新とNHKでちょうど1万4千票となる。NHKは与党か野党かわからないキメラ政党でおいといても立憲民主党や共産党という野党に投票した人たちの1万3千名が、果たしてまったく路線の違う維新に投票するだろうか?これが問題である。立憲民主党や共産党の人たちは「改憲反対」であり改憲賛成の維新に1万3千名も投票しないのではないか?ここで出てくるのは実は勝手に振替認識可能な500票バーコード開票システムである。1万3千票÷500票束=「26個の500票束」が、党名を間違えて集計されているのではないか?本来は立憲民主党の票だったのではないか?これらの500票束は、26個ある。それが本来は「立憲民主党」と書かれていた500票束であっても、それにバーコード紙を貼られて、きつくゴムでしばりあげて中身をわからないようにされて深夜に開票を行われると中身をきちんとチェックできないまま他の政党の票として「確定」になることは全国で今まで起きているからである。なぜそんなことが起きるのかというとバーコードリーダーでピッと読み込むときはきちんと電子画面上に「正しい政党名」または「正しい候補者名」が反映されるのだが、それで安心してしまうからだ。開票マニュアルには、それがあっていたら「合っています」とハンコを押してくださいと書かれている。実は電子画面上で「正しく反映されていても」途中からおかしな票データ出力を始めることがあることはほとんど知られていない。したがって東京都大田4区も含めてすべての500票バーコードでくるまれている票は再開票しなければならない。しかしこれがもっとも官邸があなたに「絶対に絶対に絶対に」やってほしくないことなのである。おそらくこの500票のバーコードでくるまれている票が「ほんとうはどうなの?」と疑問をもたれたくないのだ。だからもし、フセイ選挙訴訟で、「500票バーコードの中身をあってるかどうか調べてみてもいいんじゃない?」などと言いかねない岡口基一氏のような「手続きを重視するまともな正義感ある、独立心のある、反ヒラメ裁判官」は天敵のように官邸からいやがられているのである。


コメント
1. 2021年11月04日 09:19:58
これは大問題だ!!!しかし、4過去にもこの手の問題は噂されているが騒ぐのは外野ばかりでなぜ被害を受けたとされる政党が声高にこの問題を取り上げようとしないのだろう? 小沢さんも山本太郎も植草先生も、そして非常に強力な調査網を持つ共産党がなぜ騒がないのだろう!!1そこが不思議だ!!!まあ大マスゴミには期待していないが!!!
2. 2021年11月04日
同じような改竄は、2012衆院選でも行われた。その結果、安倍自民圧勝・公明躍進・維新とみんなが大躍進、そして未来の党大敗というあり得ない結果がでっち上げられた。選挙は、そこかしこで「スターリン方式の改竄選挙」が続いている。

>2012衆院選:https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/
_______________________________________________

>2012 未来の党 「不正選挙の状況証拠が続々、もう止まらない! その1」考
senkyo/fuseisenkyoco/ronsyo1.html

__では、不正工作された票はどこに入れられたのだろうか?例をみてみよう!

ケース1)
 未来の党 広島1区 すげかわ洋 候補 21,698 票 比例 9,106票
 維新の会 広島1区 候補なしで、_________比例 33,225票

 衆院選 小選挙区 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/senkyo/sokuho104.html
 衆院選 比例区 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/senkyo/sokuho114.html

 前職の国会議員のすげかわ氏の3倍以上の比例票が、維新候補もいないヒロシマ原爆ドームのある爆心地で、そんな得票することは絶対に考えられない!さらに、イカサマがハッキリとわかるのが、広島6区。未来の党、最強コンビ、亀井静香氏と佐藤公治氏の陣営の選挙区だ。

ケース2)
 未来の党 広島6区 亀井静香 候補 91,078 票  比例票 22,711票

 亀井氏は、ご存じの通り、広島で最も議員歴の長い、大ベテランの政治家。選挙区で91,078票をとっているのに、未来の比例票がたったの 22,711票???ありえません! 広島6区には、維新の候補はいませんが、比例では未来の党よりも多い32,039 票も入っています。亀井票91,078 ― 比例の未来票22,711 = 68,367票はどこに消えたのでしょうか? 広島6区は、郵政選挙で、あのホリエモンが降ってきた選挙区です。しかし、広島では、まったくブームでもない維新に比例で未来より1万票も多く入るなんてありえないことです!亀井氏や佐藤氏ほどのベテランの後援会はシッカリと機能していますから、比例票が別のところへ逃げるなんて考えらません!
 ___亀井票__ 未来__維新
三原  14,450__ 3,462__ 8,515
尾道 27,506__ 6,288__12,052
府中 9,389 __ 1,720__ 3,416
三次 17,286__ 3,999__ 3,911
庄原 16,714__ 5,398__ 2,505
世羅  2,922__ 1,094__ 1,082
神石高原2,811__ 750__ 558
合計 91,078__22,711__32,039

 投票読み取り機械の不正システムで、未来の票68,367票から維新32,039 票へとつけ変えられ、さらに、低投票率ということで、36,328 票が棄てられたのでしょう。維新の比例票の筆跡鑑定をして、同一人物が不正工作をして書いていないか?調べるべきではないでしょうか? 公選法により、一カ月以内なら、投票用紙は保存してあり、訴えれば、確認できるそうです。みなさんも、自分の選挙区と比例区でぜひ、票の出方を調べてみてください。・・・

3. 2021年11月04日
>> つづき

開票作業(開票中継)が報道されなくなって久しい。だから、実際の開票作業における立会人の典型や開票集計がどんなふうになっているかは不明である。

しかし、下記の情報によれば、既に立会人は飾りに過ぎず、バーコードの読み取り作業は偽装でしかなく、ムサシ職員によってPCに撃ち込まれる数字は、あらかじめ指示された数字もしくは当日に指示された数字でしかないようだ。

すなわち票など数えておらず、適当な数字が入力され、或いはバックドアから操作され、それを発表しているにすぎないのだと思う。それは、大阪での裁判、2020都知事選での小池百合子366万票を見れば明らかだろう。
_______________________________________________

>不正選挙ムサシを目撃した(21分)2018/04/07
https://www.youtube.com/watch?v=ptYQmi2RZhg
2013年7月21日参議院選挙の室蘭市開票を撮影しました。選挙管理委員会などから1時間近くにわたり撮影を妨害されました。不正ソフト(富士通)PCディスプレーの画面撮影は出来ませんでしたが、(株)ムサシ社員4名が克明に映っています。

>大手新聞、テレビを見て信じている国民よ、現実はここまで選管は悪化、腐敗しているということだ
http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/349.html#c60
http://www.fuyuu.com/fuseinokuromaku.html
 ムサシによる選管委員の買収と接待は異常なほどで、選挙管理委員会もゴールドマンサックスのユダ金の手下となって不正選挙を行っている。ただの一企業の社員が、各投票所にて腕章をまいて監視している。いつ投票箱をすり替えるかと、凝視しながら、投票数をチェックしているのだ。

 彼らはあたかも選管委員のごとく立ち振る舞う。酒の酔いが消え入らぬうちに、接待した選管委員と目配せしながら計算機械に細工する。このデジタルソフトは数字をインプットとした数字がいとも簡単に明示される。数が多くて誰もチェックしない。投票総数にあてがわれる各派の比例票はこのようにして事前にカウントされていて不正が行われているのだ。

 あのスコットランド独立選挙でも活躍したこの機械は反対票の数字を訂正して見事に乗り切っている。おまけに管理委員が反対票を賛成票の上に置いて、すべて反対票に不正した映像のごとく、今回も手読みせずに機械の数字を信用させるのである。

 すべてはこのムサシの機械が不正の根幹である。民主主義を破壊するこの機械。いますぐ導入を禁止すべきである。これがアメリカ大統領選挙で成功し、民主党の代表選挙でも成功し、前回の衆議院選挙、参議院選挙で力を発揮し、この日本を破壊へと導いてきたのである。香川県の不正選挙は市長の英断があったからこそ不正の事実が暴かれた。今回も数多くの不正が発覚することだろう。楽しみだ。

>大阪堺で驚愕の不正選挙裁判が勃発 2016/6/8(水)
~橋下を巡る不正選挙カルマの実態 異議申立て編(先住民族末裔の反乱)
senkyo/fuseisenkyoco/2016oosakasakaisosyoco.html

9. 2021年11月04日
2012年衆議院選挙。
未来の党の小選挙区の候補者の得票数に比べ比例代表の得票数は約60%だった。未来の党の小選挙区の得票数は3分の1に削られた。33%になった。未来の党の比例代表の得票数は8割カットされた。20%になった。亀井氏と小沢氏の小選挙区の得票数は、削りすぎると不審に思われるので3分の2にカットされた。よって亀井氏と小沢氏の小選挙区の得票数にくらべ、比例代表の得票数が極端に少なかった。私の分析。
元タレント「みんなコレ使ってた」芸能界の常識!10秒で歯が真っっ白になる方法!?
元タレント「みんなコレ使ってた」芸能界の常識!
28. 2021年11月05日
>>18 同意! その通り!
>やはり投票所で開票して合計を出した方が速く正確だと思う。
__________________________________

日本の選挙システムは、「不正・改竄を許さないシステム」ではなく、「不正・改竄ががやりやすいシステム」になっている。それは意図的であり、「現在の支配構造(
インチキ民主主義)を維持する」ことが目的だからだ。

そもそも「期日前票」を選管職員がいくらでも改竄できるシステムになっており、実際に行われている。
これは「リコール票の偽造」をはるかに超える大問題である。犯罪者は国家反逆罪で死刑にすべきだろう。
フランスは、期日前票の改竄を防止するために期日前投票を「廃止」し、「代理投票」に切り替えている。

>【拡散!】仙波敏郎氏が阿久根市の期日前投票で不正があったと講演会で爆弾発言!
http://etc8.blog.fc2.com/blog-entry-894.html

>【記事転載】フランスでは期日前投票は不正防止のため既に廃止されていた。
https://ameblo.jp/tamamocross2011/entry-12495046993.html
_____________________________

贋作民主主義の国・不正改竄やり放題の国・選挙がスターリン方式・投票ごっこの国=ニポン! 
本来なら、あらゆる不正の可能性を防止するシステムにしなければならないが、野党さえ提案しない。
公正な選挙を実現するには、投票所で開票することが「とりあえずの必須要件」だと思う。

http://www.fuyuu.com/fuseinokuromaku.html
大手新聞、テレビを見て信じている国民よ、現実はここまで選管は悪化、腐敗しているということだ
__http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/349.html
信じがたい開票作業の実態~こんなにあった選挙開票及び集計のブラックホール
__http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/24483851.html

以上から、次のような問題点が浮かび上がってくる。
1.立会人の統制業務の信憑性について~「立会人の承認と押印」はメクラ判
2.分類及び集計等ソフトは公的財産~プログラム内容が開示されて然るべきである。
3.開票に身元不明な派遣社員が総勢4分の1も存在し、開票に関わっている事実
4.読み取り分類機に加え、新たに計数機「ローレルバンクマシン」による不正操作の可能性
5.バーコード作成にムサシのソフトが介在しておりここでも不正疑惑が再燃
6.ムサシの集計段階での関与の可能性
7.愚かな公務員の開票に係る誤った認識~「速報」ではなく「適正」かつ「正確」を>

 監視カメラは進歩したとも言えなくもなくソフトの開示も必須であるが、上記のようにブラックックホールはたくさんある。シンプル・伊豆・ベスト! 
 そもそも、投票用紙は選管作成ではなく、印を印刷したものをムサシが作成しているのであり、ムサシルートを使えば真券と全く同じ偽札がいくらでも手に入るということである。本来は選管が通し番号を記入・朱印を使って作成し、当日まで金庫などに厳重保管して盗難や火災に備えるため囲碁かマージャンをしながら寝ずの番で管理しなければならない。選管と選管委員長は、最初の段階から仕事をしていないということである。

 さらに、開票に身元不明な派遣社員が総勢4分の1も存在し関与しているとすれば、開票は選挙管理委員会の管理下にないということであり、「選挙管理しない委員会」と改名すべきである。どうしても人手が必要なのであれば、地元の銀行や信金の職員を要請し、一万円札を数えるように手作業で念入りに数えてほしいものだ。

 そもそも開票は陸上競技と違って分秒を争って報道する性質のものではない。更に投票箱を異動させるなどは暗躍の機会をムサシ一族に提供するだけのことであり、投票した場所で開票しなければ不正の入る余地が生まれるのは当然である。各投票所は、投票箱の閉鎖と同時に有権者を招き入れ、多くの観客が見守る中で開票すべきなのである。票の確定まで2~3日かかろうとも、地域の仕出し屋・スーパー・コンビニの弁当が売れて地域の活性化にもつながることだろう。
 選挙もインチキマシーンを使うことなく、できるだけ原始的でシンプルなものとし、地域に密着したものとして実施すべきであり、地域のイベントとして盛り上げるべきである。

30. 2021年11月05日
補足

期日前票の不正については、下記を参照してください。

>【拡散!】仙波敏郎氏が阿久根市の期日前投票で不正があったと講演会で爆弾発言!
https://duckduckgo.com/?q=%E4%BB%99%E6%B3%A2%E6%95%8F%E9%83%8E%E6%B0%8F%E3%81%8C%E9%98%BF%E4%B9%85%E6%A0%B9%E5%B8%82%E3%81%AE%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%A7%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%A7%E7%88%86%E5%BC%BE%E7%99%BA%E8%A8%80%EF%BC%81&t=newext&atb=v282-1&ia=web

36. 2021年11月05日
全国の投票所の1/3が16時で投票締切りにされた。その票を運ばなければならないためなどとされるが、その間に原始的な不正である票のすり替えが起こされてはいないだろうか。今時ITインフラが十分に整備されてるので、現場で開票してデータをメールなどで転送するだけだと思うが?票の移動は翌日以降でも構わないだろう。(翌日までに開票するのが法らしいが、詳しいことは知らない。それでも投票場で即日開票なら何も問題は無い)もちろんムサシも怪しすぎるほど怪しいのだが……。
43. 2021年11月05日
今回不正選挙かどうか調べるにはとてもいいチャンスだと思う。みんなが声を上げて一度手作業で大田区の票を調べなおしたらどうなのでしょう。だれか、先頭に立ってくださる人いないのかしら?
47. 2021年11月05日

*首相の地元で“野田落選デモ” 「再稼働は許さないノダ」
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004554

**【1214不正選挙】船橋開票所 ○井「まずいっす。」http://sayuflatmound.com/?p=6555
~「開票作業は見せないけど、不正選挙はありませんよ!」「でも、見られたらまずいっす。」

***【衆議院選挙疑惑】不正選挙確定か!?野田・千葉4区とどめの衝撃グラフ!野田前首相の得票率は驚きの93.7%!
http://blog.goo.ne.jp/oribeizum/e/6240b4c7ac2e64cb21798085577618f4

49. 2021年11月05日 19:12:26 : uvwNrNZcdg : eUQyaUJrZk1PMjI=[1]  報告
 以前からかなり大問題で弁護士で白川勝彦元自治相でも大警鐘を鳴らして日本でも独立中立機関で選挙開票等監視団を創設して市民と議員からの通報などで開票集計など検査し不正があれば厳罰処分でしかも、開票所で開票者に並び開票責任者が公表されないのと開票数を第三者などの検査や罰則がないなど国連や世界先進諸国の中からも日本の選挙開票運営では不備と管理に杜撰であると主張をしていた、
50. 2021年11月05日
   36氏の言うように投票所が16時で締め切られたとすると違法であり議会が看過すべきでは無い。通常開票作業は20時の投票締め切り後小一時間程してから始まっていた筈だ。以前は投票終了直前に締め切ってしまった投票所もあったようだが、幾ら何でも四時で締め切るとすると移動時間の問題ではなく何らかの工作に使われたと見做されてもおかしくはない。いずれにしても選挙事務が完全に民営化されてしまっている以上もはや政府や選管の出る幕ではないのだろうが、国政選挙が民間委託されればこうなる、の典型的な異常事態が起きていると言える。
  それにしても国民有権者、納税者が信じるのは唯一NHKの出口調査による当確報道以外にないのが事実だ。それ以外に国民代表を選ぶ国政選挙を感じとる手段は無い中で、今後はこのNHKが発表する面子によって大事な公金が政策起案され強行可決され執行され歳出されるとすれば理不尽だ。
   ところでNHKの選挙速報は鳴り物入りで紅白歌合戦ではあるまいしテーマ音楽と共に始まったものの、グラフが示した自民党の当確議員数が早くも放送開始直後には105票になっていたと思う。一瞬何故自民党だけ最初から100票を超えた数値が掲載されているのか。そんなものかと思ったが、その後は他党は一桁づつ加算されて行く現状では自民党があっという間に200を超えるのは当然だろう。かくしてあれよという間に自民が抜きんでる状態であり、これは幾ら説明されても納得できる国民はいないのではないか。国のトップのやる事に納得が行かずとも納得せざるを得ないのが日本の風土であれ、こうした諦観に支配される国民性は税金や緩和マネーの行き先にも関係するだろう。厭戦気分になった米国議会が国防予算を減らせば米軍産はその補填を好戦型の無法主義国に求めるだろう。かくして日本の緩和マネーが国民議会をスルーして闇に潜れば、超インフレは免れるが国民レベルは貧困となる。防衛装備のみならず、誰もが厭う麻薬、核、人身売買などの資金に、インチキ選挙が示す無法国家日本のマネーが使われれば、総体的にモラルが破壊され、世界的な人類の危機を早める可能性もあろう。





(私論.私見)