愛知県選管は23日午前1時半ごろ、確定結果を公表した。衆院選愛知7区で、無所属の山尾志桜里氏が自民党の鈴木淳司氏(比例復活)に834票の小差で辛勝した。「無効票が1万1291票」と発表された。この開票結果を廻り、午前1時56分、ネット掲示板に、ツイッターなどでも同2時頃から、「怪しい」、「1万票を超える無効票は異常」、「対立候補の有効票を不当に無効化したのでは」、「陰謀では」、「警察に通報した」などネット上で炎上した。「当選は不正」と見出しで断じるウェブメディアも現れた。「開票作業のバイト、国籍条項ないんでしょ?」と無関係な外国人差別をあおる内容もあった。 愛知県選挙管理委員会に23日早朝から抗議や問い合わせが殺到し、24日夕も電話が鳴りやまない異常事態となっている。愛知県選管には午前6時ごろから真偽の確認や「やり直せ!」と再集計を求める抗議の電話が殺到。24日も続く。選管は「各陣営の立会人の監視の下で開票した。不正はありえない」としている。
無効票は「異常に多かった」のか。愛知7区の投票総数に無効票が占める率は4.23%。前回2014年衆院選小選挙区の全国平均3.29%より高い(今回の全国平均は集計中)。だが、今回の小選挙区選挙で東京12区は9.71%。東京14、16、17区も5%を超えている。14年衆院選の大阪3区では15.25%が無効票だった。小選挙区で支持する候補がいないと白紙投票が増える傾向にあるとされる。総務省選挙部によると14年衆院選で小選挙区選挙の無効票は全国で約180万票あり、その半分強の約100万票が白紙だった。