タバコ囚の脱獄生還記その3

 更新日/2016.11.4日

 (ほう吉のショートメッセージ)
 ドキュメント「タバコ囚の脱獄生還記その3」を公開しておく。

 体験を幅広くするために「禁煙の巻」、「禁煙の森 」、「禁煙の森 掲示板」、「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) [新書]」、「禁煙成功のノウハウ」、「佐藤内科クリニック」、「禁煙成功体験談 この方法で必ずタバコはやめられる」、「禁煙に関する知識集」、「禁煙・離煙・卒煙・たばこの煙が無い生活・体験記」、「禁煙奮闘日記」、「禁煙サイトリンク集」、「まだ たばこを吸っているあなたへ」、「禁煙ブログ 根性と意志で戦う記録」等々を参照した。

 2014.05.18日 ほう吉拝


 禁煙「半年」以降の戦い
 禁煙180日(半年)目の10.26日、このところと同じの目覚め。脳のシビレがやはり動いている。頭の後ろに回っていたのが今日は又前に戻っている。しかもかってのようではなく弱いシビレになっている。これを繰り返すうちに更に弱くなるのだろうな。ようやく吸わせ魔がくたばってきたように思う。最後の一戦を仕掛けるだろうが、ゆめ騙されまいぞ。

 お気に入りのブログを見つけたので採録しておく。
 「半年くらいを過ぎたあたりから煙草の匂いそのものが臭く感じるようになります。よくこんなものを吸っていたなぁと。もうここまで禁煙の期間が長くなれば後は時々起る喫煙欲求をただ我慢すれば良いだけです。禁煙成功と言えるでしょう。いや、ほぼ成功でしょうか。煙草を吸ってしまえば何年禁煙しようが禁煙失敗になってしまいます。このまま継続して一生禁煙者として禁煙を継続させていきましょう!」。

 貴重有益な指摘をしているブログを見つけたので採録しておく。
 「禁煙180日目達成。たばこを吸っていたときには知らなかったことを、禁煙してから、理解できるようになりました。こうやって、禁煙ブログをつくったことで、今まで自分が吸ってたたばこの歴史や普及した理由、依存性について学ぶようになりました。いま、釈然としないことがあります。それは、以前にも書いたように、近現代の日本で行われ続けている喫煙者からの搾取について、です。

 喫煙者の多くの人は生活費を切り詰め、たばこを購入します。このような中産階級~低所得者層からの税収が国の安定した税収につながっているということがやはり腑に落ちないのです。これまで、露骨に喫煙を啓蒙し続けた国が、喫煙の害が判明し出すと嗜好性を理由に、たばこを世に広めた責任を完全に放擲している現実が、釈然としないのです。

 本当なら、たばこというものは、覚せい剤やコカインなどと同様に社会に存在してはならないものだというように扱うのが筋です。しかし、そうはならない。副作用、禁断症状がゆるいからでしょうか?いいえ、けっしてそのようなことはありません。100%喫煙は病気なのですからね。医療機関にも禁煙外来など普通に設置されています。しかし、国は、税収確保とたばこの警告文言の関係でも書いたように、財源委譲という名目上、たばこを社会からは絶対に排除することができないような社会構造にしています。

 よく、禁煙したひとは、たばこを吸っている人に禁煙をすすめるっていうじゃないですか? でも副流煙とか健康への害という理由もありますけど、今の私の場合はちょっと事情がちがいます。たばこを今後、吸い続けるとたばこ会社のカモにされる続けるだけでなく、日本社会の奴隷に成り下がってしまう、ということをあなたに伝えたいと思います。もちろん、健康のことも。子供やあかちゃんへの副流煙の配慮。マナーの問題。そういった理由もあります。

 でも禁煙する上できっちりと認識しておくべきことは、いつの時代だって喫煙者は操られている、という事実です。たばこを吸う時はボンヤリと吸うじゃないですか? あのたばこを吸う行為そのものが、たばこ産業によって恣意的に吸わされている、国や地方自治体によって吸わされていると考えるべきです。会社のストレスやイライラからたばこが辞められないと言う意見もありますが、それはたばこ吸う「きっかけ」にしか過ぎず、本当はたばこを他者に吸わされているのだということを知ってほしいんです。禁煙しているひとのおせっかいではあります。やっぱり、禁煙してるひとのおせっかいなのかもしれませんね」。

 禁煙181日目の10.27日、このところと同じの目覚め。

 禁煙182日目の10.28日、このところと同じの目覚め。「Rikuさんの日記 【182日目】半年達成!!のブログで、禁煙リバウンドを「これは禁煙の知恵熱みたいなもの」と表現していた。これは気に入ったので使わせてもらおうと思う。  

 禁煙183日目の10.29日、このところと同じの目覚め。禁煙184日目の10.30日、このところと同じの目覚め。禁煙185日目の10.31日、このところと同じの目覚め。禁煙186日目の11.1日、このところと同じの目覚め。禁煙187日目の11.2日、このところと同じの目覚め。

 禁煙188日目の11.3日、このところと同じの目覚め。何やらあらゆる兆候が禁煙リバウンドが弱くなっている気がする。お気に入りのブログを見つけたので採録しておく。
 「禁煙188日目です。昨年の9月から禁煙をはじめてもう半年が経ちました。我ながらよく頑張ったものですね。もう少しで200日が間近になってきました。禁煙して変わったこと。

①ご飯が美味しい。②電話を掛ける時にウォホン!と痰を切らなくてよい。③喫煙場所を探さなくていい。④あまりコーヒーを飲まなくなった。(コーヒーとタバコはよく合います)⑤家や車が臭くなくなった。⑥朝、目覚めが良くなった。⑦嗅覚が敏感になった。⑧咳が出なくなった。⑨体が臭くなくなった。⑩辛さに敏感になった。

 ざっと、書いたんですがこの他にもいっぱいある様な気がします。188日経った現在でも時々吸魔が襲ってきますが、何とか凌いでいます。本数にして・・・188日×20本=3760本。3760本の毒をを身体に入れていないことになりますね。しかし、時々襲ってくる吸いたい気持ち・・・。一体いつになったら、吸いたい気持ちは無くなるんでしょう。いや、このままひょっとして無くならないのかもしれません。 

 タバコと病気との関係は、私の父親をみますと、そうなのかと思います。脳梗塞で現在4年間入院中ですが、父親はヘビースモーカーでした。タバコでもニコチンが強いロングピースを吸っていました。私の記憶では入院する数年前はフィルターのないタイプのものを吸っていたと思います。健康というモノは失くしてから気づくもの。失くして気付くものは周りを見渡せばたくさんありますよね。当たり前のように3度の食事を頂き、お風呂に入ったりテレビをみたり・・・。当たり前でしょうか。 

 親がいてくれるということ。私は母親を病気で亡くして父親が現在、入院中ですが、いなくなって気付きました。親というモノは何と有難いものかと。いる時はそれが当たり前であって、小言を言われればうるさがったり、親に素直になれないこともあります。社会に出て働き始めの頃、会社の寮で生活していたんですが(18歳、19歳頃)、時々母親が来て部屋の掃除をしてくれていました。そして手作りのお弁当を置いてくれていました。お菓子や身の回りの物も。嬉しかったですね。そんなことをふと思い出してしまいました。ことわざに・・・子養わんと欲すれども親待たず。(親孝行したくなる年齢に達するころには、親はもういないことをいう)」。


 禁煙189日目の11.4日、このところと同じの目覚め。

 禁煙190日目の11.5日、このところと同じの目覚め。久しぶりの日帰り温泉の日になった。風呂上りに体重測ると75kgになっていた。これは大変だ。一時は70kgまで戻って安心していたのに未体験マックスまで上昇している。夜食をしないよう気をつけようと思う。

 禁煙191日目の11.6日、このところと同じの目覚め。禁煙192日目の11.7日、このところと同じの目覚め。禁煙193日目の11.8日、このところと同じの目覚め。禁煙194日目の11.9日、このところと同じの目覚め。禁煙195日目の11.10日、このところと同じの目覚め。禁煙196日目の11.11日、このところと同じの目覚め。禁煙197日目の11.12日、このところと同じの目覚め。禁煙198日目の11.13日、このところと同じの目覚め。禁煙199日目の11.14日、このところと同じの目覚め。

 禁煙「200日」以降の戦い
 禁煙200日目の11.15日、このところと同じの目覚め。禁煙201日目の11.16日、このところと同じの目覚め。禁煙202日目の11.17日、このところと同じの目覚め。禁煙203日目の11.18日、このところと同じの目覚め。禁煙204日目の11.19日、このところと同じの目覚め。禁煙205日目の11.20日、このところと同じの目覚め。禁煙206日目の11.21日、このところと同じの目覚め。禁煙207日目の11.22日、このところと同じの目覚め。禁煙208日目の11.23日、このところと同じの目覚め。禁煙209日目の11.24日、このところと同じの目覚め。

 禁煙210日目の11.25日、このところと同じの目覚め。長らく無沙汰した。これは禁煙が意識から遠のいたことを意味している。もう禁煙は当り前で今後も禁煙街道を常態とする感覚になっている。これにて吸わせ悪魔が討ち取れたように思うが、最後の大技を仕掛けるかもしれないので要注意である。それはともかく体重が又増えてきており、その対策に向かっている。これは日本酒を嗜み始めたことに関係しているかも知れない。それはそうと、この間、喫煙している夢を見た。どうってことなく平気で吸っていた。そこでバタンと起きるのではなく、起きてから気づいた感じだった。それから、経営している碁会所を禁煙にした。喫煙者は5名で苦情も言われたが、禁煙者の圧力の方が強く、それに従った。禁煙碁席にしてみて空気がきれいになったことにびっくりした。世間で禁煙が広がる筈だと思った。
 「禁煙210日経過 ~禁煙日数?~。禁煙ネタはちょっと間が開きましたが、115 210日(約7ヶ月)経過となりました。禁煙カウンターをブログに設置していることに加え、「禁煙」を一つのカテゴリーの柱にしながら禁煙記録を残すブログを書いていますので禁煙日数も日々眺めることになりますが、仮にそうでなければ、「何日経過したといったことは気にならなくなってきつつある」ということが、強がり抜きに言えるようになってきたように思います。これは、1年への折り返し地点である半年と、そしてさらに200日を越えたことによる自信と言いますか、精神的な部分に負うところが多いのかなぁという実感ではありますが、同時に、ある程度禁煙も軌道に乗り始めた3ヶ月以降も残っていた離脱症状(集中力の欠如や無気力感)がかなり弱くなってきたことをここに来て実感しています。

 ここ最近は、真冬になって外出が億劫になる前に、週末も積極的に動こうとしていますが、その際にも以前との違いを感じます。元々出不精気味でもあるのですが(笑)、まだ禁煙3~4ヶ月の頃までは、さらに輪をかけて週末もそれ程積極的に外に出たいという程の気持ちにはなれない時期が続いていました(いい季節であったにもかかわらず)。もちろん、その時期の仕事の状況にも影響されますが、所用を済ませたりというレベルでは外に出ても、それ以外のことで積極的に外で時間を多く費やすということはあまり気乗りがしないということが禁煙後は顕著になっていた時期もあったんです。ところが、(そろそろ冬が近づいてきたという焦りも多少はありますが(笑))最近は結構積極的に外に出ることも楽しいと思える感じになってきました。もちろん、まだまだ7ヶ月でありますし、今現在は仕事の状態も比較的落ち着いていると言いますか、急激な予測不可能なストレスには襲われにくい時期でもありますので、このままもう波が訪れないなんて考えるのはかなり甘いのではと思いますが、かなり安定軌道には乗ってきている状況ではあると思います」。

 禁煙211日目の11.26日、このところと同じの目覚め。禁煙212日目の11.27日、このところと同じの目覚め。禁煙213日目の11.28日、このところと同じの目覚め。禁煙214日目の11.29日、このところと同じの目覚め。禁煙215日目の11.30日、このところと同じの目覚め。禁煙216日目の12.1日、このところと同じの目覚め。禁煙217日目の12.2日、このところと同じの目覚め。禁煙218日目の12.2日、このところと同じの目覚め。禁煙219日目の12.3日、このところと同じの目覚め。禁煙220日目の12.4日、このところと同じの目覚め。

 禁煙221日目の12.5日、このところと同じの目覚め。
 「禁煙221日目。禁煙221日目の朝を迎えました。今日から9月ですね。大きく言えば2014年も終盤に差し掛かったと言って間違いないでしょう。自営業者の端くれとして、8月が済むと「あ~今年も終わるな、なんとか乗り切れそうだな」と肩の力が少し抜けます。 禁煙に関してはまだまだ肩の力は抜けません。先日も、私よりはるか前に禁煙成功してる方と話してて、「まだ吸いたくなる?」と聞かれて「はい、バリバリ吸いたくなります」と答えました。煙の臭いも気になるし、徐々に弱まってるとは言え、まだまだ色々敏感です。 それでも、220日以上禁煙できているんですから、よほどのことが無い限り復煙することは無いと思います。吸いたくなるけど、自制できる範囲の欲求なんだと思います。 このブログが無かったら、禁煙日数を数えてることもないですし、もしかするともっとタバコに関して意識していないかもしれません。 ま、そうこうしながら、一日一日禁煙日数を積み重ねることが、「まだ吸いたくなる?」の答えに「いや、全然」と答える正しい道筋なのかもしれません」。

 禁煙222日目の12.6日、このところと同じの目覚め。禁煙223日目の12.7日、このところと同じの目覚め。禁煙224日目の12.8日、このところと同じの目覚め。禁煙225日目の12.9日、このところと同じの目覚め。禁煙226日目の12.10日、このところと同じの目覚め。

 禁煙227日目の12.11日、このところと同じの目覚め。今日の気づきは朝のブラッシングの際に、抜け毛が少なくなったと云うこと。心なしか歯の黄ばみがなくなり白く感じたこと。
 「サラリーマン禁太郎さんの日記。227日目。223日目(AM10:00頃)が僕の「ターニングポイント」だった気がします。それは…以前「78日目」に感じた「スッキリ感」とはあきらかに違う感覚でなんの疑いも無い『開放感』を感じた瞬間でした。禁煙してからというものの…急に眠れなくなったり…急に肩こりが激しくなったり…耳鳴りがやけに気になってみたり…胸が苦しくなってみたり…気分が優れなかったり……と ウツなのか?重大な病気の予兆なのか?と数多くの「不安材料」に日々苦悩しながら禁煙生活を継続してきました。 「いったい何時になったら元通りに戻れるのだろう」、「これらは本当に禁煙による症状なのだろうか?」一抹の不安を感じながらも「我慢×2」と言い聞かせた日々でしたが、だからこそ感じれた「開放感」なのかなぁーって。78日目に感じた時は、一日の中で10分~15分位の開放感で… 一瞬、気分が晴れやかになるが…長続きせず...って感じの短いものでしたが今回はチト違う…スッキリ感が既に4日も経過してるし...霞みがかったようなモヤモヤ感も無くやっとこさ本当の意味で煙草を辞めた喜びというものを『実感』できたかなと思いますょ。簡単に言葉で表現するのも難しいのですが…実は…今現在も上手に眠れていませんし、肩こりも治ってないです。でも、頭はスコーン!と良い感じで気分的にも全然辛くないです。----------------------------------------------------------
 PCで表現すると…デフラグした後の頭(脳状態)といいますか。キッチリ区分け出来たような感じです(意識せず自然に)
----------------------------------------------------------

 頭の中で複雑に絡み合っていた「何か」がきちんと整理できて「ぼちぼち」だった感じも綺麗サッパリ何処かに飛んでいきました。散々悩みまくった僕にもこんな日は訪れました!何時か必ず「今の苦労が身になる日が訪れる」と思いますので負けずに乗り越えて下さい。きっと「本当に良かった」と心底言える日が誰にでも来るはずです」。
 「禁煙227日目。いや~気づけば今日でついに禁煙227日目だよ。禁煙はじめたての人は長く感じてくれてるんだろうな。自分でもここまで禁煙できたのが不思議だよ。227日で少し解ったことが。もし今自分がまだ喫煙者で、はたから禁煙227日の人をみてたら、タバコ無くてももう平気じゃんって感じてるはず。しかしそんな事はないです。16歳から毎日吸ってやめる時は1日30本以上吸ってると227日やめてもまだまだ未練もあるしたまに吸いたくなるね。解ったことって言うのは、禁煙者はタバコの事を考えなくなる期間とタバコ吸いたいなぁ~の期間が交互にくる。一体何時になったら忘れるんだろう??春から夏を乗り越えるのって大変だ。夏は海に花火にバーベキュー。。。夏は酒もタバコも最高にうまいからね!!少しきつそー。。まぁ頑張るしかないか」。

 禁煙228日目の12.12日、このところと同じの目覚め。昨日の岩盤風呂での体重測定は71.5キロだった。最近の徒歩励行が効能していると思う。

 禁煙229日目の12.13日、このところと同じの目覚め。禁煙230日目の12.14日、このところと同じの目覚め。禁煙231日目の12.15日、このところと同じの目覚め。禁煙232日目の12.16日、このところと同じの目覚め。禁煙233日目の12.17日、このところと同じの目覚め。禁煙234日目の12.18日、このところと同じの目覚め。禁煙235日目の12.19日、このところと同じの目覚め。禁煙236日目の12.20日、このところと同じの目覚め。禁煙237日目の12.21日、このところと同じの目覚め。禁煙238日目の12.22日、このところと同じの目覚め。禁煙239日目の12.23日、このところと同じの目覚め。

 禁煙「8ヶ月」
 禁煙8ヶ月目(240日)の12月24日、このところと同じの目覚め。
 「禁煙240日目(8ヶ月)の皆さんへ。禁煙240日目(8ヶ月)を戦っている皆さん。ご苦労様です。ところで皆さん。8ヶ月経ちましたがどんな具合でしょうか?「我慢する、耐える・・・」と言った状況は、ほぼ脱したのではないでしょうか。私自身、この位の時期から少し楽になったような気がします。また、口の寂しさを紛らわすために舐めていた飴の力も、然程使わずとも耐えられるようになったのもこの頃でした。しかし、アンケートなどでも見られるように、「禁煙に成功した!」と思える禁煙期間はどの位か、と言う質問に多くの人が挙げているのが「1年」と言う数字です。私も「完璧に離脱した!」と思えた時期はちょうど1年経った当たりだと記憶しています。そう考えると、皆さんには後4ヶ月という期間が残されています。楽になったとは言え、油断は禁物です。これからも少しばかり気を引き締めて禁煙生活を乗越えて行って下さい。禁煙9ヶ月まで、後30日(1ヶ月30日計算)」。

 禁煙241日目の12.25日。禁煙242日目の12.26日。禁煙243日目の12.27日。禁煙244日目の12.28日。禁煙245日目の12.29日。禁煙246日目の12.30日。禁煙247日目の12.31日。禁煙248日目の2015.1.1日。禁煙249日目の1.2日。禁煙250日目の1.3日。禁煙251日目の1.4日。禁煙252日目の.1.5日。禁煙253日目の1.6日。禁煙254日目の1.7日。禁煙255日目の1.8日。禁煙256日目の.1.9日。禁煙257日目の1.10日。禁煙258日目の1.11日。禁煙259日目の1.12日。禁煙260日目の1.13日。禁煙261日目の1.14日。禁煙262日目の.1.15日。禁煙263日目の1.16日。禁煙264日目の1.17日。禁煙265日目の1.18日。禁煙266日目の.1.19日。禁煙267日目の1.20日。禁煙268日目の1.21日。禁煙269日目の1.22日。

 禁煙「9ヶ月」
 禁煙9ヶ月目(270日)の2015.1.23日、このところと同じの目覚め。
 「禁煙270日目。正直、ニコチン中毒は解消されたと思います。別に煙草が欲しくてたまらないと思う事は、最近ありません。しかし、時々欲しくなります。『煙草をここで吸うと美味しいんだろうなぁ~』って理由ですね。別に欲しくてたまらないわけではないです。遠い記憶でしょうか?でも、煙草を持ってないので吸いません。(吸えません)基本ですが、煙草を身近に置かないことが最重要だと思います。たまに、1本吸って。。。禁煙失敗って、落ち込んで元の木阿弥に戻る人が多いですが。。。これまで、何万本も吸ってきたのを思い出せば、大した事ないです。生活改善は1日にしてならず。。。大事なのは折れない心だと思います。気長に頑張りましょう!」。

 禁煙271日目の1.24日。今日、民生委員オービー会の新年会がありタバコ論議が弾んだ。禁煙に成功し大のタバコ嫌いになった人1名、禁煙に成功していたのに失敗し又吸い始めたものの本数を減らしている者3名。そして目下禁煙10ヶ月目に突入の私。喫煙と長生きの関係をめぐってワイガヤした。
 07年03月12日(月曜日) 禁煙271日目ついに禁煙して、節約金額が8万円を超えた。現在禁煙9ヶ月だ。タバコを1日1箱吸ったとしてのこの計算。しかし、実際はそれ以上タバコにお金を費やしていただろう。最近日記の更新ができず、多忙な日々を過ごしていた。その間、私サブジローはタバコはずっと吸っていませんので、ご安心を!!家を建てる話や、子供ができた話や・・・。前回の日記でも書いたが、今日も妻の腹の中のサブジローの子供は順調に育っている。まだ、5週目なのでゴマみたいなのがやっと写るくらい。ここで流れても全く不思議ではないレベルだ。それにしても、今日禁煙271日目か・・・。振り返れば本当に早かった気がする・・・。

15年間毎日かかさずタバコを吸い続けたのに、今日まで271日間1本も吸っていないのだ。この状況は喫煙者の方には全く想像がつかないと思う。自分が禁煙して得た物。・・・それはかけがえのない自分への自信だ。禁煙したくてもできなかった時期。禁煙に挑戦して、失敗し続けた時期。医者から、禁煙しないと胃を摘出する事になると言われた時期。今となっては神様のように禁煙の素晴らしさを説くことができるが、数々のつらい時期を乗り越えて今があるんだと、心から思う。喫煙者の方が、何のためらいも無くタバコを吸っているとは正直思えない。いつかやめようと思ったり、本当はやめたいと思ったり・・・、ためらい無しに吸っている人は限りなく0に近いと思う。お金も大事だが、健康は本当に大事な物だ。
お金、時間、健康。人が幸せに生きていく為に最低必要な3条件。・・・とサブジローは思っている。そして、特に健康は大事だ。

この文章を読んでくれているあなたは何歳ですか??20歳台ですか。40歳台ですか? 20代の若いうちから、『健康管理』と言われてもピンと来ないだろう。しかし、健康は若い時からの
日々の行いの集大成だ。肉系ばかりの食事なら、歳は関係なくコレステロールが血管に溜まり、頭の血管が切れる事は本当に良くあるらしい。ましてやタバコを吸ってたら、いつ血管が切れてもおかしくない。こんな偉そうな事を今は言っている。1年前の今日、自分は何をしていたのか・・・。健康のありがたさも分からずタバコを吸っている。

今日は禁煙271日目。今となっては
禁断症状との戦いが全く無いので、禁煙している事に正直飽きてきた。だからといってタバコを吸いたいわけではない。禁煙者とは呼べず、タバコを吸わない部類の人に成りつつある。う~ん!なんだか、禁断症状があった頃が懐かしかったな~。・・・と余裕をかましている。

 禁煙272日目の1.25日。禁煙273日目の1.26日。禁煙274日目の1.26日。禁煙275日目の1.27日。禁煙276日目の1.28日。禁煙277日目の1.29日。禁煙278日目の1.30日。 禁煙279日目の1.31日。禁煙280日目の2.1日。禁煙281日目の2.2日。禁煙282日目の2.3日。禁煙283日目の2.4日。禁煙284日目の2.5日。禁煙285日目の2.6日。禁煙286日目の.2.7日。禁煙287日目の2.9日。禁煙288日目の2.10日。禁煙289日目の2.11日。禁煙289日目の.2.12日。

 禁煙「290日」
 禁煙290日目の2.13日、昨日今日辺りから頭のワッカが取れた感じがする。完全ではないけれど、ワッカの縛りを感じなくなった。それから髪の毛が元気になってきた気がする。これらは大いなる変化である。但し、寝て起きた時の口の中のネバネバがまだ時にある。しぶといものだとつくづく思う。
 「脱煙290日達成。 脱煙して290日を達成しました。この森の300日伝説達成まであと10日に迫りました。大地震で大変な時ですが、こと禁煙に関しては淡々と日々を積み重ねることが重要だと考え、日記投稿は継続します。今回は伝説を前にした体調の変化について書きます。
=====

 禁煙直後は、いわゆる好転も含めて急激な体調変化がありますよね。私の実例は70日目の日記にも書きました。100日を過ぎるとあまり大きな体調変化は感じなくなった記憶があります。ところが、250日を過ぎたあたりから、体調の変化をまた感じるようになりました。禁煙してすぐに痰が出るという話を聞いたりしますが、私はもともとあまり痰が絡む方ではなかったので、それは経験していませんでした。ところが、250日を過ぎて、若干痰がからむようになりました。もしかしたら、風邪引きのせいかもしれませんが。。。

 また、禁煙直後から、声がかすれてしまう症状に悩まされていました。これはほとんど回復が見られず、ほとんど忘れかけていたのですが、250日過ぎて何となく回復してきたように思います。それから、便通がとてもよくなりました。今更ながらですが、とても調子が良いです。自分の体の本来の働きがようやくできてきたということなのでしょうか。

 上のようなことが同時期に重なって実感されたので、偶然ではなくやはり禁煙との関係はありそうです。伝説の300日というのは、ニコチンの助けを借りずに体の働きが正常に戻るために必要な期間なのかも知れないな、という気になっています。

 それから、270日目ぐらいに強烈な喫煙夢を見ました。伝説達成を直前にした時期でありながら、まだまだ見るものですね。200日目の日記に書いたのと同様に、吸い終わってしまったところから、今回は何故か2本連続して吸って終わったところから夢が始まるのです。後悔はするのですが、「森の皆さんには黙っているしかないな」とか思ってしまいます。夢だと気づいた後、この自分の心の闇に改めて気付いて落ち込みました。正直に生きたいものです。

 更に、過去最大級の吸魔にも襲われました。一体どうしちゃったのでしょう。上の喫煙夢を見た次の日から2日間ぐらい、吸魔が続いてちょっとびっくりです。もちろん、吸わずに済んでいますが、吸魔が続くことに面食らいました。
春先になると体調を崩す人が多いと聞きます。もしかしたら季節も関係あるのでしょうか。

 これまでの情報によれば、夢も吸魔もおそらく副流煙を浴びたことが引き金のはず。その数日前に、買い物で街中をうろついた時に浴びたのでしょうか。集中的に副流煙を浴びた記憶がないので、無意識のうちに路上喫煙者の副流煙を五月雨式に浴びたのかも知れません。

 そう言えば最近、路上喫煙者や歩きタバコの人と遭遇する確率が増えたように思います。以前より灰皿を置いてある場所が減ってきたため、吸う場所が無くなって、やむなく歩きタバコや路上喫煙が増えてしまっていると想像します。灰皿撤去も世の中の流れとしては仕方ないですが、安心して吸える場所が少なくなるのは何だか少しかわいそうな気分になってきますね。昔は自分もその仲間だったのですから。。。今回は、あまり面白くないし、取り留めのない話になってしまいました。
=====

 次回は300日、この森の伝説に到達する予定です。それでは10日後の3月25日にお会いしましょう」。

 禁煙291日目の.2.14日。

 禁煙292日目の2.15日。
 「2004.11.26 禁煙292日目。最近、忙しくて更新が追いつかず、この日記を楽しみに見てくれている皆さんには大変申し訳ない。どう考えてもタバコは合法的薬物乱用にほか考えられない。妄想はタバコの夢に置き換えることができるだろう。

 タバコを止めることが出来たのは、勿論、自分が頑張らなくてはどだい無理な話ではあったが、大きな要因の一つに、自分を取り巻く多くの人達の励ましがあったからだろうと思う。特に、公私共に、自分に関わる全ての人に公言した(だまってこそこそしなかった)ので、失敗すると信用を失うところまで追い込んだのが良かったのかもしれない。(同志は一部の公開だったようだが) また、同時期にタバコを止めた2人の同志についても同じく成功しているので喜ばしいことだ。まあ、同志については、”絶対失敗できない2人の掟”があったから当然と言えば当然だが・・・・・。理想を言えば、もっと前に止めればよかったのだが、直接的なきっかけはあくまで中学校の講演が発端だったので仕方がない。今後は健全な中学・高校生の育成に陰ながら応援して行こうと思う。

 禁煙293日目の2.16日。禁煙294日目の2.17日。禁煙295日目の.2.18日。禁煙296日目の2.19日。禁煙297日目の2.20日。禁煙298日目の.2.21日。禁煙299日目の2.22日。

 伝説の「300日」
 禁煙300日目の2.23日、とうとうと云うべきか、気づいたらと云うべきか「伝説の300日」の日を迎えた。素直にブラボーと励ましたい。今でも喫煙欲求はある。但し当初のような衝動には至らない。有難いことである。何がうれしいかと云うと、今日の昼食の時の気づきだが、最近になって食事の際に舌の味は無論のこと、喉越しの味を覚えるようになった。喫煙時代には考えられないことである。してみれば、タバコが如何に感覚を麻痺させていたのか分かろうと云うことになる。今後も気を緩めることなく、「一本いかが悪魔のささやき」を断じて寄せつけず参ろうと思う。
 禁煙442日目 「私の場合の禁煙300日辺りから400日目辺りまでの変化」2011-08-02 20:58:13 | 日記
 いつかまとめてみたいと思っていたきょうの見出し、記憶のままに書いてみます。私の場合、300日伝説あたりで人が吸っているのを見ても吸いたくはならなくなりました。でも、自分の中からの喫煙欲求は強い時があり、「えっ、300日過ぎてもこんなに強い喫煙欲求がくるの」って思ったくらい。これは周期的に来た。また、軽く長~い喫煙欲求が続いてました。どちらにしてもきつかった。たぶん、隠れ嫌煙者になったのもこの頃です。それでも、禁煙当初と比べると楽になっているのは明らかで、また、いつか楽になると思ってました。いつになるか分からないからつらいというのもありましたけどね(--〆)。

 禁煙して浮いた煙草代は別の使い道が決まりつつあり、値上がりしたタバコは買えないし、「値上がりしたタバコは吸ってない」というのも密かな自慢だったり、吸いたいとは思っても、吸おうとは思わなかったな。禁煙300日目から1年目は、こんな状態だったように思います。喫煙歴約36年の私が、禁煙1年でこの状態ならOKと思ってました。ちょうど1年を過ぎ、400日位に向かっての頃、いい意味で吸いたいとも吸いたくないとも意識しない状態になりました。この変化は、急でした。きっと、喫煙欲求が昔の感覚としてしか蘇らなくなった、禁煙欲求が過去のものになったのだろうと思います
」。

 伝説の「300日以降」
 禁煙301日目の2.24日。禁煙302日目の2.25日、。禁煙303日目の2.26日。禁煙304日目の2.27日、。禁煙305日目の2.28日。禁煙306日目の3.1日、。禁煙307日目の3.2日、。禁煙308日目の3.3日、。禁煙309日目の3.4日、。禁煙310日目の3.5日、。

 禁煙311日目の3.6日、久しぶりにこのサイトを更新した。もうタバコに関心がなくなったみたいである。卒煙のお陰を様々に感じつつある。そう云えばめっきり胃痛がなくなったなとか、深呼吸ができだして時には空気がうまいなとか感じるようにもなったとか。あの時、よくぞ思い切ったことよと自分に感謝している。

 禁煙312日目の3.7日、。禁煙313日目の3.8日、。禁煙314日目の3.9日、。禁煙315日目の3.10日、。禁煙316日目の3.11日、。禁煙317日目の3.12日、。禁煙318日目の3.13日、。

 禁煙319日目の3.14日、またまた久しぶりの更新となった。タバコへの関心が急速に弱くなっていろせいであろう。問題は、頭のワッカが取れたとは云え頭の中にはまだ鉛のようなものがかさばっている感じがすることである。これが取れるのは恐らく相当長期になりそうである。これが取れる頃までは追跡せねばならぬと思う。
 319日目 今日は幼稚園のパパ連中との飲み会。参加者は8名。うち3名は喫煙者。私を含んで4名がタバコを辞めたという事で、元々タバコを吸わない人は1人だけでした。ま、辞めた人が4人もいるというのは最近の流れかもしれないですね。で、子供ができたのをきっかけに、という人が結構いました。1人、興味深い事を言ってた人がいたんですが、タバコ吸ってない人に憧れてタバコ辞めたので、辞める時にはその人みたいになれるんだと思って嬉しかったので、苦しみは無かったと言ってました。ま、やっぱり辞めた先に何か楽しみがあると楽に辞めれるみたいですね。ちなみに今日は全く欲しくなりませんでしたね。

 禁煙320日目の3.15日、。禁煙321日目の3.16日、。禁煙322日目の3.17日、。禁煙323日目の3.18日、。禁煙324日目の3.19日、。禁煙325日目の3.20日、。禁煙326日目の3.21日、。

 禁煙327日目の3.22日、またまた久しぶりの更新となった。タバコに対する関心をなくしていることによる。頭の中の鉛のようなものがかさばっている感じはまだある。違いがあるとすれば痺れている感じになりつつあると云うことか。先日、居酒屋で目の前の三人が交互にタバコを吸い始め、何やら胸苦しくなるという体験をした。自分が喫煙中にはなかったことである。タバコの迷惑を外から感じることができたと云うことになるのだろうか。それはそうと禁煙とどう関係するのか分からないが胸焼けのような症状が続いている。深刻ではないのだが、物が詰まっておりゲップ前のような感じである。もう少し様子見しようと思う。嗅覚が戻りつつあるがまだいけない。先日、セロリの生を食べたが味がしなかった。細君はセロリの味がするとしきりに感心しながらポリッポリッと言わせて食べていた。まだまだダメだなと思った。

 禁煙328日目の3.23日、今朝、洗面しながら改めて気づいた。鼻腔を清掃しながら詰まり物が以前のどす黒い色から水洟模様のものになりとても気持ちが良い。それと朝の通勤時に空気の匂いを感じ始めた。何か空気がおいしく感じ爽やかなんだな。禁煙の思いがけぬお陰をもらっており実にうれしい。この気持ちを書き留めようと思って昨日に続いて書き込んでいる。

 禁煙329日目の3.24日、。禁煙330日目の3.25日、。禁煙331日目の3.26日、。

 禁煙332日目の3.27日、頭の中の鉛状のニコチンタール皿がまだあるがほんの少し弱まってきていると思う。痺(しび)れる感覚が心なしか痒(かゆ)みを帯びつつあるように思う。かさぶたと考えれば取れる前の状態に移行しつつあるのではないかとポジティブに考えている。

 禁煙333日目の3.28日、。禁煙334日目の3.29日、。禁煙335日目の3.30日、。禁煙336日目の3.31日、。禁煙337日目の4.1日、。

 禁煙338日目の4.2日、今日は久しぶりに口の中がニチャニチャしてた。こういうことが時々ある。そのたびに頭の中のニコチンタール皿が少し軽くなったような気がする。頭のシビレはまだある。いつになったら抜けるのだろうか。
 「禁煙日記338日目『タバコとビタミンCと、いちご30粒の話』。07年05月18日(金曜日) 禁煙338日目
 禁煙を開始して、節約額がついに10万円を超えた。本日禁煙338日目、1日1箱吸ったとして、正確に計算すると100,620円(10万620円)だ。健康な体も手に入れた!今年の1月からダイエットして、5ヶ月で9kg減のダイエットに成功している。最近出会う人、出会う人から『なんか若々しくなったね!』と言われる! 禁煙して本当に変わる事は、肌のつやだ。特に顔のつやの変化は自分でも分かる。家族で撮ったビデオを見返しても、喫煙時の20代の頃の自分と比較しても全く違う!今年35歳の自分は20台の自分より若く見えるのだ! やはり、ビタミンCが体に行き届いているのだろう。人間が1日に必要なビタミンCの量は100mgだ。ところが、タバコを1本吸ったら25mgものビタミンCが無効になると言われている。つまり、1日に必要なビタミンCの1/4の量がたった1本で失われるのだ!1箱吸ったら、20本×25mg…。なんと!500mgものビタミンCが無効になるのだ!これは1日に必要なビタミンCの5倍もの数値になる。ビタミンCは体内で作り出す事ができない。食事で摂取するしかない。そこで下記に、ビタミンCが多く含まれる食材をあげてみた。・いちご→5~6粒で一日の所要量(100mg)が摂取できる。・柿→100g中70mgもふくまれている。(みかんの2倍!)・キャベツ→大きい葉1枚で1日の必要量の70%を摂取することができる。・パセリ→1本(10g)で、1日の必要量の半分を摂取できる。ビタミンCの主な供給源は、野菜と果物だ。ビタミンCはほとんどの野菜に含まれていて、日本人は摂取量の3分の2を野菜から摂っていると言われている。ビタミンCは熱と水に弱い傾向がある。ゆでたり煮たりするよりも、炒め物のほうが損失が少なくて済む。しかし…加熱するたびにビタミンCは失われるので炒め直しは避けた方が良い。(電子レンジも禁物!)ゆで汁や煮汁にはビタミンCが溶け出すから、スープはビタミンC摂取において非常に有効な調理方法だ。とにかく「調理は短時間」を心がけた方が良い。タバコ1箱で500mgものビタミンCを無効にさせている。これを補おうとすれば、毎日いちご30粒を毎日食べないといけない計算になる」。

 禁煙339日目の4.3日、。禁煙340日目の4.4日、。禁煙341日目の4.5日、。

 禁煙342日目の4.6日、昨日、囲碁の大会があり、一度得た勝利の美酒にまた酔いたい為にタバコやめたと云うのに、やはり手震えがあるわ勝負に負けるわで成果を出せなかった。但し、相手が相当の強豪だったけれども勝利寸前で、最後の寄せの甘さで負けたと云う手ごたえがあるので半ば満足している。当然、禁煙も続行と云うか卒煙に変わりはない。
 「【禁煙342日目1年まであと少しです】 またご無沙汰してしまいました。ふと書き残しておきたい事があったので戻ってきました。もう日常生活でたばこの事は全く考えなくなったのですが、禁煙を始めてからずっと側でたばこを吸われても『いい匂いだなぁ』と平気だったのが、1年を迎える最近になってやっと、側でたばこを吸われて家に帰ってくると髪の毛や服が臭くて臭くて…お風呂や洗濯をせずには眠れなくなりました。嬉しい悲鳴です(笑) たばこを吸わなくなっても、喫煙者は嫌わないという謎のポリシーを持っているのでその場では言えないので森に書きにきました。他にもストレス解消の為もたばこを吸う理由の一つでしたが、今思えば、たばこ吸いたい!とか灰皿どこ!この人たばこ嫌いだし…とか考えてた喫煙者時代の方がストレスを抱えてたように思います。ここまで思うようになったり気にしなくなったりすると私は気が弱いので『1本吸っても…』なんて怖くて思いません。周りの人に『あんだけたばこ大好きだったのに!すごいね!』って言われる程禁煙したては辛かったのが感慨深いです。匂いに敏感になったついでに最近はアロマオイル集めをしたり、寒くなってきたので暖かいハーブティーにはまっています。たばこ吸ってた頃はコーヒーが大好きでイライラしたらたばことコーヒー!だったのに今は夜ハーブティーを飲みながらリラックスする方が楽しいです(*^^*)」。

 禁煙343日目の4.7日、。禁煙344日目の4.8日、。

 禁煙345日目の4.9日、順調な推移をしている。それにしても逐一書かないけれどもタバコ後遺症はしつこいと思う。未だに頭の中のお皿、胸のつかえがある。徐々に和らいでいるとは思うけれどもミリ単位の和らぎでありかなりな長期戦を強いられている。しかしこたびは負けんぞ、と言い聞かせている。早く1周年を迎えたいもんだ。
 禁煙開始(345日目) 禁煙生活もいよいよ12ヶ月目。最終月だ。このblogを始めるにあたっての目標は1年間。1年間はタバコを吸わないことだった。とりあえず。絶対に!という気持ちは持っていなかったようで実は自分の中では本気で頑張ってみようと決めていた気がする。人に宣言してしまうとそれを絶対に悔やむ性格なので、失敗したら失敗した時・・・なんていう態度でいたし、そんな心持ち(?)も嘘ではなかったのだけど、ずっと心の奥深くのどこかでは吸うもんかっ!と決めていたのだ。それまでに何万回・・・というのはいい過ぎだけれども、もう数え切れないくらいの禁煙失敗を繰り返してきた自分にさようなら?♪という気分だった。強い自分になろうと、自分を試そうと思っていた。

 最近はそばでプカプカ吸われるとそっとそこを離れる癖も普通になった。自分だって吸っていたくせに、嫌な表情までつけてしまったりする。吸いたい気持ちになるからではなく、以前も書いたように髪や服に臭いがつくのが嫌だから。自分がいかに非喫煙者の知らない人や友達、親に迷惑をかけていたか・・・それを思うとほんとうに恥ずかしい。タバコは吸えと言われればやっぱり吸いたいのだけど、もしも吸ったとしても以前のような吸い方はしないだろう。家の中でこっそりと・・・でも部屋に臭いが残るし・・・と思うと吸わないのかもしれない。これからもずっと。あと20日でまる1年。気を抜かずに頑張ろう。喫煙者になんて1秒もあれば戻れるのだ。。。」。

 禁煙346日目の4.10日、。禁煙347日目の4.11日、。禁煙348日目の4.12日、。禁煙349日目の4.13日、。禁煙350日目の4.14日、。禁煙351日目の4.15日、。禁煙352日目の4.16日、。禁煙353日目の4.17日、。禁煙354日目の4.18日、。禁煙355日目の4.19日、。

 禁煙356日目の4.20日、囲碁の大会で勝つ為に禁煙を始めたのだけれども昨日も負けた。いいところまではいくのだけれども後が続かない。要するに棋力が足りないのだから仕方ない。しかし負けても禁煙は続く。もう二度と数ことはない。お蔭さんで深呼吸が好きになり時々試している。喫煙中は深呼吸したくなかったもんな。鼻の穴の通りも良くなったし顔色も良くなったし。ゼニは不思議と残らんけど、それは云うまい。あぁまもなく1年だな。あと10日だな、うれしいな。

 禁煙357日目の4.21日、。禁煙358日目の4.22日、。禁煙359日目の4.23日、。禁煙360日目の4.24日、。禁煙361日目の4.25日、。禁煙362日目の4.26日、。禁煙363日目の4.28日、。禁煙364日目の4.29日、。

 禁煙「1年目」
 禁煙365日目の4.30日、いよいよ今日が禁煙1周年。とうとう1年が経った。特段の感慨はないがよくやったと自分を褒めたいと思う。止めて良かったことは一杯あり、止めなければ良かったと後悔したことは一度もない。悪魔のささやきにささやき続けられたが、こたびは断固として一本たりとも吸わずで対応し、見事に成敗しつつある。あいつは質が悪いのでまだ気が抜けないが参った、降参と言わせたいと思う。

 少し弱まったとは云え、脳内にニコチン、タールの油膜が張っており、これがいつ抜けるのか皆目見当がつかない。今後のテーマはこれを克明に記録することだろう。
 「20年吸って5年辞めてます。今では喫煙してきたあとにそばに来られるだけでいやです。よくあんな臭いもの我慢してたと思います」。
 「禁煙生活365日目終了2013年08月06日 。8月5日が終了し、禁煙生活も365日(12 ヶ月)が無事終了しました。いや~・・・、禁煙宣言をしてから丁度1年。いよいよここまでやって来れました。1年前の今頃は、これから始まるニコチンとの戦いにワクワク・ドキドキしてた頃でしょう。禁煙を始めた1年前と今を比較してみて感じる事は・・・ 

・タバコの煙に対して嫌悪感を持つようになった。・咳込む事が圧倒的に少なくなった。・喉にタンが絡む事が最近無い。・喋る時の発声が楽。・深呼吸する時、空気を吸い込む量が多くなった(健診での肺活量の数値が増えてた)。・給料日前なのに財布に余裕がある。・街中で無意識に喫煙所を探す動作が無くなった。・『もう吸わなくても良いんだ』と思う様になってきた。

 基本的に悪い事は起きて無いかも。気分転換の時どうするか・・・、ストレスが溜まるのではないか・・・、などの不安もありましたが、今は全然平気。半年くらいまではニコチンの残党との葛藤がありますが、それも徐々になくなりました。体内からニコチンが抜けきってしまえば、葛藤は大した事ではなくなりました。脳内でニコチンの作用よりも自我の方が勝るようになったんだと思います。ところで・・・、禁煙当初に頑張る目安としていた”卒煙ドットコム”1年経過した今はどんな感じになっているのでしょうか」。

 「禁煙365日目。平成17年8月8日  節約費 total \98550。ついに1年達成!!めでたいことなのですが、達成感はまったくありません。なぜなら最近は禁煙を頑張ってる感が全くないことだと思います。すでにタバコを吸わないことが、当たり前の体になってしまったのでしょう。とかいってみてもタバコを吸うってどんな感じだったんだろうと僅かながら恋しさみたいなものを感じることもあります。大げさに言えば「1年たっても吸いたくなることがある」ということなのでしょうか。まあ吸いたくなることがあるといっても、我慢しなければいけないレベルではなく、「クジラの肉ってどんな味だったけ?」くらいのレベルです。(よくわからない例えですいません。)ただ私はこの「どんな味だったけ?眠いから1本くらい吸っちゃおうかな。」という甘い考えで失敗をしました。(「私の失敗」参照)禁煙を志す方はこんな些細な誘惑にも絶対に負けないでください。恐らくどんな方でも禁煙を1年続けても10年続けてもこのような些細な誘惑に駆られることはあるでしょう。でも絶対に吸ってはいけませんから」。
 「遂に禁煙1年目!。2010/07/21。とうとう禁煙してから365日、1年が経過!!さすがに1年も経つとタバコへの欲求もほとんど無い状態になるねー。まぁ、それでも、タバコを吸っている人を見たりすると、いいな~という感情は生まれてくるようだ。もちろん、吸わなくても全然大丈夫だし、吸うつもりもないんだけどね。

 タバコを止めて1年。振り返ると、さまざまなメリットを感じている。体の調子も良いし、ご飯は美味しい。スポーツしても心地よく楽しい。心なしか肌の回復力もアップしている気がする。仕事への集中力や、イライラ、ソワソワも少なくなった。部屋もキレイで車もキレイ。何よりもお金が全然減らない!いやー、本当にがんばってタバコを止めて良かったと思う」。

 
 実にそうと思う。
 「喫煙して*年になります。たばこ止めてからはっきりと体調がよくなりました。今ではかつて喫煙していた事がウソのようで、なぜあんなもの吸っていたのか理解できないほどです」。

 禁煙「1年1ヶ月目」
 禁煙1年と1ヶ月目の5.30日、まだ頭がぼっとすることがあり、それに応じて眠くなったりする。特に今日は激しいと云う意味で調子が悪い。タバコとは関係ないのかもしれないが私論を書き付けておく。思うに、禁煙してから起ることには徐々に弱まるのではあるけれども数ヶ月単位の循環サイクルがあり、今日は新しい順目のサイクルに入ったと云うことではなかろうか。その初日はかなり強い症状が出る。あのニコチンタール悪魔が何とかして吸わそうとまだ悪さしているのだろう。そう思うと、このヤローしぶといやっちゃ、負けんぞと改めて思う。それにしてもほんと、とんでもねぇ悪魔に吸い付かれていたことが分かる。

 禁煙「1年3ヶ月目」
 禁煙1年と3ヶ月目の7.31日、もうほとんど更新しなくなるほど関心が薄れてしまった。頭の縛りも随分和らいできている。あの悪魔もそろそろ鳴を上げて退散支度だろう。ようやく勝った気がする。 「禁煙と健康のページ」は次のように記している。
 概要「たばこをやめるためには相当が努力が必要ですが、やめることができた場合の見返りには相当のものがあります。皆さまの禁煙への挑戦が首尾よく成就されることを心からお祈りいたします。身体に悪いと知りつつも、タバコがやめられない、禁煙してはみるものの、やっぱりタバコはやめられない、これらすべてニコチンのなせる業です。身体を蝕んでも、タバコからは何の見返りもありません。それどころか、貴重な時間と蓄財が日々浪費されていきます。これから先もニコチンのいいなりに散財し、肺がんや心筋症に怯えながら、煙に巻かれ生を偸まれていくのでしょうか。禁煙を検討されている方、タバコはスパッとやめてしまいませんか。そのうち禁煙できるだろうでは、手遅れになる場合もあります。肺がんは、かなり進行してから発見されるケースが多々あるそうですから、自覚症状がないからといって油断はできませんよ」。

 ここを通り抜けると次のように言えるようになる。この域にはまだ達していない。
 「ニコチンの禁断症状を乗り越えた後も戦いが続きます。既にニコチンによる離脱は成功しているはずですが、1本お化けが囁き続けます。これがいつまで続くのか。それは3ヶ月で一山越え、6ヶ月経つとほとんど起きなくなり、1年経てば全くなくなるとのことである。とりあえず3ヶ月を目指して頑張ってみよう」。
 「3カ月禁煙できたら一応の成功です。たばこを吸いたいという欲求は薄れますが、なくなるわけではありません。禁煙成功者からは、この時期にたばこを吸う夢を見たなどという体験を聞くことがあります。4ヶ月禁煙するとタバコを吸いたいと思わなくなり、身体的にも心理的にもタバコとは決別できます。こうなってみて、タバコのことを考えないでよくなった幸せが実感できます。もはや吸えない時のイライラがありません。ここに至るまで辛い日々を過ごしますが、やめるといい事だらけです。今はたばこの煙がちょっとでも漂ってくるのさえ嫌になりました。タバコを止めると空気はおいしい、水もおいしい、食事もおいしいといった連続になります。半年経過。他人の煙が臭くて、よくあんな物吸ってたと思う。周りで吸われても平気。一本吸えとか言われるが、断わる度に勝った気分になる。1年たてば、禁煙の誘惑はもうほとんどなくなっています。1年禁煙できた人は、一生禁煙できる可能性はかなり高くなります。しかし、一本ぐらいなら……と思って吸うと、たいていの方は元の喫煙本数に戻ってしまいます」。
 「一ヶ月過ぎるとマジで楽チンだな。とて楽と言ってもいいくらい。但し、1ヶ月くらいで禁煙出来たと思ってる奴なんて いない よな?w  まだまだこれからが勝負だぜ。せめて1年だな。それくらい煙草はしつこい。1日3箱吸っていたとすれば1日3箱の金儲けと思えばよい」。

 次のメッセージを励みにしている。
 「ニコチンのうそは狡猾で執拗です。タバコに絶縁状を突きつけ、己に対する誇りを取り戻すことを、衷心より祈念して筆を置かせて頂きます」。

 歯ブラシ、歯磨きで禁煙成功と云うこともあり得るんだな。
 歯ブラシや歯磨きで禁煙が成功しました 。〇〇〇の歯磨き アンド  ノウボウ! 。金粉歯ブラシがヤニをきれいにとってくれたおかげです。〇〇〇の歯ブラシ、歯磨きで歯周病が良くなると思いますし、禁煙することで口の中がとてもさわやかになり、食べ物もおいしく味わえるので相乗効果が期待できるように思いますね。そして吸いたくなったら能望を唱える・・・

 禁煙「1年4ヶ月目以降」
 要するに、ここまで続いたのは「1本たりとも喫わない」と決意した意地のお陰なんだな。そういう意味で、意地の大事さが分かる。要らない意地もあるけど要る意地もあるんだな。 

 2015.8.20日、今日はなんだかタバコ喫いたい気持ちが僅かに起きている。但し、よくぞ止められた満足感の方が高いので喫うことはない。喫煙と禁煙で、禁煙に成功した自分を褒めている。かっては止めようとして止められない自分を蔑(さげす)んでいた。そういう意味で、自分で自分を褒める立場にいる今が有難い。この差が大きい。お蔭さんで口の中のネバネバがなくなった。朝の洗面での鼻通じの際の黒い鼻くそに遭わなくて済む。こんなに良い宝物をいただいている以上、喫う訳にはいくまい。

 「禁煙日記・禁煙生活16ヶ月:1年と4ヶ月」。
 「【2007/12/24】禁煙を開始してから16ヶ月。この時期になるとどうしても飲む機会が増える。そうなるとチョッと困ったことが・・・。飲むのは好きなのだが、飲む場所が問題!そう、幾ら禁煙がブームだからと言って、飲み屋に行けばタバコを吸っている人も多く、少なからず煙を吸い込んでしまう。未だに、未練があるのか? いや、そうではなくタバコの臭いがキツイのだ。吸いたいという気持ちではなく、「腹が立つ」といった方が正解だろう。今までは、アルコールが入ると吸いたい衝動に駆られ、その上横でバンバンたばこを吸われると「辛い」の一言だったが、今ではタバコの煙自体「うっとうしい」といった感じるように。そう、これもチョッとした変化である。とは言え、タバコに対する未練は完全に払拭されたのか、と聞かれると「?」であるが・・・」。
 
 2010-03-03日付けブログ「禁煙は一生続く」。
 「ひさびさの禁煙ネタ。ワタクシ、禁煙を始めて1年8ヶ月になります。え、いつまで“禁煙”と言ってるの? このオバサン。もうそろそろ禁煙から“脱出”出来た頃じゃないの~? と、これ読んでる人は思うかも。私も禁煙始めた頃はそう思ってました。どれくらいたてば“楽”になれるんだろう、と。

 実際に何を持って“楽”と判断するかなんですが、確かに禁煙を開始して2週間より1ヶ月、1ヶ月より3ヶ月、3ヶ月より半年、半年より・・・というカンジで確実にタバコに対する欲求度は落ちてます。今はどれくらい平気かといえば、まわりの人たちがみんなスモーカーでも、平然と真ん中の席座れちゃう。タバコどころか煙もあんまり気にならなくなりました。ただ、家に帰った後の洋服と髪についたタバコの匂いはたまら~ん。そのまま布団に入りたくないぐらい強烈に臭いんですよ。

 禁煙して1年半ぐらいたった頃から、嗅覚が物凄く鋭くなりました。で、それでもまだ“禁煙”なのか?と問えば、禁煙。禁煙だね。間違いない。脳内は結構大丈夫でも、体は覚えていているんですよ。あのテイスト、あの旨み、あの感覚を。だから時々吸いたくなるどころか、タバコを吸っちゃう夢までみーてーしーまーうー(バタバタしながら) 20年近く禁煙していても、未だに“禁煙”と言う人もいるそうです。人によって禁煙は一生禁煙なのかもしれません。タバコのツケは大きいぞ~」。
 2015.9.30日、日帰り温泉旅行の道中で、案内看板を見て滝水を飲みに行ったところ、山間部の草の匂いを少し感じた。タバコの臭いは既に感知しているが草花の匂いは初めてのような気がする。あぁ有難い、タバコ止めて良かったと改めて思った。

 禁煙「1年半以降」
 2015.10.13日、朝の洗面時、舌の血色が良いことや鼻通しの良いこと胸の圧迫感のないこと呼吸が楽なことに敢えて気づき幸せを感じた。そう云えば、頭の縛りが少し緩くなりつつあるのを感じる。

 「禁煙1年6ヶ月目(現在の心境)」。禁煙後の満足感心境を上手く綴っているに思う。
 このカテゴリーでは、タバコをやめてから現在に至るまでの心境をつづっていこうと思います。ニコチンが抜けていく時、どのような禁断症状がおこるのか、日にちを追って書いていきたいのですが、このブログを始めたのが、禁煙して1年と6ヶ月経ってからで、過去の気持ちを詳細に覚えているか不安なので、当時つけていた禁煙日記をもとに書いてある日もあります。まず始めは現在の心境から・・・
 禁煙1年6ヶ月目

 現在のタバコに対する気持ちは、例えると、『あまり好きじゃなかった元彼を何かの拍子で思い出した』時の感じに似ていると思います。詳しく説明すると、街を歩いていたり、レストランなのでタバコの煙をふとかいだ時、懐かしい気持ちになり『あぁ、この煙を吸っていたときもあったなぁ』と過去を振り返ります。ただここで『あの頃はよかったなぁ』とか『あの頃に戻りたい』などとは決して思わないということです。過去にタバコというあまり評判の良くないモノと付き合い、色々悩んで、苦しんだ経験を思い出し、二度と元には戻りたくないと思い、今の自分が成長したことを実感する、それでおわりです。

 どうですか?『タバコ』のところを『元の恋人』に変えてみてください。なんとなくでも1年以上タバコをやめた人の、タバコに対する考え方、わかって頂けましたでしょうか? 1年6ヶ月の間、タバコ以外でも仕事だったり、人間関係だったり、悩み事はもちろんありました。今も悩みはいくらでもあります。でも、タバコのことを思い出すと、タバコを吸っていた頃の自分より今の自分の方が好きと胸をはっていえます。

 禁煙「1年10ヶ月目以降」
 2016.2.4日、まもなく禁煙2年目を迎える。久しぶりに書きつけておく。ここずっと無沙汰なのはタバコに対する関心が超薄くなってしまったことによるのだろう。ここまで1本も吸うていない。当然これからもそうだ。頭のワッカ縛りも少し和らぎつつある気はする。但し依然として縛りを感じる。匂い、臭いはまだ回復していない。前よりは少しは匂う臭うようになったけど十分ではない。全治に3年ほど掛かるのだろうか。

 喫煙中は気づかなかったけれど、禁煙後は生活に意欲的になったように思う。逆に云うと、今に比べて喫煙中は何事にも大儀でおっくうになっていたように思う。例えば、今年の年賀状がそうだ。ここ二十年ほどチェックをおざなりにしていたが、今年は年明け後3日間で戴いた年賀状をチェックし、訂正したり書き加えたりした。こういう積極性が出てきた。これも禁煙効果ではなかろうか。

 日々禁煙に感謝することが多い。朝は洗顔時の鼻孔の掃除で満足する。喫煙時の汚いカサブタのような赤黒鼻糞が出てこないだけでも気持ち良い。鼻毛が剛毛から柔毛になったのも気持ちが良い。喫煙中はゾッとするほど太い鼻毛に出くわしたことがある。男だからまだしも女だと堪えられんと思った。その点で女性の喫煙者はどうしているんだろうな。

 最近、二度吸いの深呼吸できるようになった。実に気持ち今朝の出勤時にも日差しが良くて爽快感を感じた。この爽快感は喫煙中の喫煙による安息感と対を為すが、喫煙中の安息感が偽者、禁煙後の爽快感が本物ではなかろうか。尤もこれは禁煙してから分かることだけれども。久しぶりの人と会うと決まって顔色が良いねぇ、儲かっているのが分かると云われる。別に儲かってはいないが逆に云われるより気持ち良い。日常生活の中でタバコを意識することがほぼなくなった。喫煙の臭いは嫌でもない、人が吸おうが吸うまいがどちらでも良い感じだな。

 そう云えば喫煙中の胃の痛みがまるでしなくなったな。有難いことだ。やっぱり犯人は喫煙だったんだなと思う。とか何とか。
 過日、カラオケの会に誘われ歓談した。その時、タバコ喫いの放つ臭さをはっきりと感じた。どぶの臭いに似ていた。あぁ私も同類だったんだなと感慨深かった。喫煙1年目の頃には感じ取れなかったことを思えば、2年目には2年目の3年目には3年目の気づきがあるのだろうなと思った。

 禁煙「2年目」
 2016.4.29日、禁煙2年目を迎えた。これを記念に書きつけておく。禁煙して良かったか。その答えは「まるごとイエス」。何かこう運が良くなった気がする。これは禁煙者の皆には当て嵌まらないのかもしれないが私の場合には「何かこう運が良くなった気がする」。2年目辺りから私の事業がものすごく調子が良くなった。人に会えば、顔の色艶が良くなったと褒められ、**さんは年とらないねぇとか、儲かっているんですねぇと云われ、難しかった案件も雪解けのようにほどけて成約に漕ぎつけ始めている。こういうことまでは予想していなかったが、全く禁煙効果と云うほかない。要するに、私が明るくなり、華やいだ感じになり、その好印象が商売繁盛に繋がりはじめているのではなかろうか。2年前のあの時の丁度今日、禁煙に踏み切って良かったと丸ごと感謝している。

 2016.4.29日 ほう吉拝

 禁煙「2年目以降」
 2年前の5月連休は4.29日の禁煙の誓いにより泥のように眠って終った。去年の5月連休は何をしたか記憶がないが泥のように眠ることはなかった。今年の5月連休は今日で終ったが、何やら落ち着いて味わい深く過ごした。確認しておくべきことは、2年経過してなお脳内に眠り病的なものがある、脳の縛り的なものがと云うことである。これが消えるのに後1年ぐらいかかるのてだろうか。もっとかかるのだろうか。ここに興味がある。

 禁煙して変わったことは、とにかく積極性が出てきたことだろう。そして商売の調子が良くなった。この勢いでどんどん仕事しよう。但し年のことも考えゆつたりまったりの仕事に精出そう。「禁煙によって商売の調子が良くなった」の反証として次のような語りがなされている。
 「某出版社の社長はヘビー・スモーカーだったが、何を思ったか突然禁煙に転じ、全社禁煙とした。その社の業績は目に見えて下落した。他にもトップが禁煙に転じて業績を落とした例がある。打ち解けた会話の不足、脳ミソの栄養を断った結果としか思えない。すなわち禁煙運動は『バカの壁』だ」。
(私論.私見)
 この出版社の逸話は事実なのだろうが、やや恣意的な紹介のように思えてならない。なぜなら、「禁煙に転じて業績を落とした例」では不十分で、禁煙により会社が倒産した例を挙げねばなるまい。なぜなら過渡期的に業績を落したが、その後持ち直し以前にも増して快調な企業になった例も考えられるからである。現に私の場合はそうである。だから例証は押しつけではいけない。説得納得性の強いものでないといけない。

 2016.5.8日 ほう吉拝

 禁煙の反動としては日本酒へののめり込みがみられる。しかしまぁこれは好転現象として大目にみてもらおうっと。

 2016.5.07日 ほう吉拝
 禁煙を始めて1年目・・・効果はいかほど? 」参照。
 禁煙効果で健康オタクになる?

 今までは体に良いことや健康的な食生活を送ったりしていても「どうせタバコ吸っているから意味ないな」と思っていたのですがそれがなくなるのでどんどん健康に良いことをしたりします。まず、私が積極的にやりだしたのが食生活の改善、日々の運動(軽めのジョギングやウォーキングなど)です。例えば、喫煙するとビタミンCが不足しがちになるというのはよく聞く話でしたが、今は吸っていないわけなのでビタミンCを適切に摂取していれば効果を感じやすくなるのではなかろうか?と思い積極的に摂取してみたり、呼吸、肺の機能が改善するため運動が楽になり日々の生活に運動を取り入れやすくかつ継続しやすくなったりしています。ビタミンCは喫煙していたときはどうしても不足するのでビタミンCのサプリメントをピンポイントで飲んでいたこともありますが、今は果物や野菜から普通に摂ることが多いです。ビタミンC豊富なキウイは手軽に買えて美味しいので食べたりジュースに混ぜたりしています。禁煙してからはビタミンCは他にもなるべく食品から意識的に摂るようになりました!また、摂り過ぎた場合でも尿から出てしまうためそこまであまり気にせず積極的に食べています。※ただ、もちろん、何事も過剰摂取はよくないので(この場合下痢なども考えられますし)、意図的に摂り過ぎることなどは止めましょう。適切に摂取は心がけたいです。

 禁煙効果は1年目ではなく、実は2年目に現われる?

 さて、禁煙ですが、その効果は禁煙が達成して2年目からやっと発揮されるそうです。どういうことかというと、禁煙効果が2年で現れるというのは、心筋梗塞や脳卒中です。禁煙2年で発症危険度は半分に、5年でたばこを吸わない人と同じくらいまで危険度が下がります。それから、一番気になるのは肺がんですね。5年経つと半分に、10年経つとたばこを吸わない人と同じくらいまで肺がんになる確率が下がると言うことです。このように禁煙の効果って、きちんと研究されてるんですね。禁煙できた私としては、なんとなくホッとしています。 

 引用元-禁煙の効果は2年目から・・・ – 禁煙の効果 禁煙して良かったこと

 
 「タバコを吸わなくなって…。タバコを吸わなくなって2年3ヶ月…それまではエアコンのフィルターを洗うと茶色い泡が立っていたのに…そういえば…さっきフィルターを洗ったとき、茶色くならなかった…あれは… タバコのヤニだったんだ…2年3ヶ月経って気がついた… 遅っ! エアコンにカバーをかけていて、汚れるとそれだけ洗濯していた…それをかけてるとフィルターがあまり汚れないから…気付くのが遅れた… トホホ…」。
 
 「禁煙の効果は2年目から・・・禁煙の意思はかたまりましたか? まだ、気持ちが固まってないのかもしれませんね。 禁煙効果って、具体的にはどういう事? 

 さて、禁煙ですが、その効果は禁煙が達成して2年目からやっと発揮されるそうです。どういうことかというと、 禁煙効果が2年で現れるというのは、心筋梗塞や脳卒中です。禁煙2年で発症危険度は半分に、5年でたばこを吸わない人と同じくらいまで危険度が下がります。それから、一番気になるのは肺がんですね 。5年経つと半分に、10年経つとたばこを吸わない人と同じくらいまで肺がんになる確率が下がると言うことです。このように禁煙の効果って、きちんと研究されてるんですね。禁煙できた私としては、なんとなくホッとしています」。 

 【厚生労働省が「たばこ白書」で喫煙と複数の疾患の因果関係を初めて明記】
 2016年8月31日、「たばこ白書 喫煙と疾患“確実”に因果関係」。
 厚生労働省は、15年ぶりにいわゆる「たばこ白書」を取りまとめた。喫煙が複数の疾患と「確実」に因果関係があると初めて明記した。「たばこ白書」は、喫煙と健康に関する総括的な報告書で、厚生労働省はこのほど15年ぶりに取りまとめた。この中で、喫煙が肺や食道などのがんや、脳卒中などの複数の疾患と「確実」に因果関係があると初めて明記した。そして、禁煙の場所が広いほど、関連疾患のリスクが減ると記している。また、受動喫煙が原因による死者は年間1万5000人を超えると推計され、肺がんの死亡リスクも28%上がるとしている。 その一方で、受動喫煙を防止する日本の対策は世界最低レベルで、厚労省は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて対策を強化したい考え。

 【禁煙2年目半以降の「禁煙2年半のスメル効果」】
 2016.10.11日、今日は「体育の日」。ウォーキングするのではなく、テントショップをしている方とダベリングする用があり山間部のウォーキング大会に行った。山地の草斜面が駐車場だった。車から降りて歩き出すと、何と草の匂いがプーンとしてきた。「こんなに強く匂ったのは始めて」である。禁煙2年半のこの頃より嗅覚が戻ってきたことになる。そう云えば、「頭のワッカも取れたか、取れないまでも気にならなくなっている」。付言すれば、人の吸うタバコの臭いを瞬時に嗅ぎつけるようになった。これらを仮に「禁煙2年半効果」としておく。

 2016.10.11日 ほう吉拝

 国立がん研究センターが喫煙と肺がん、その他のがん発生の関係性を発表】
 肺がん たばこで遺伝子の突然変異が大量に」、熊井洋美「喫煙、がんにつながる遺伝子変異誘発 患者5千人を調査」等参照。
 国立がん研究センターの研究チームが、たばこと肺がんとの関係の調査を実施し、喫煙者と喫煙しない人、喫煙歴がわからない人あわせて約5243人について全遺伝情報を解析し、17種類のがんについて、喫煙者と非喫煙者で遺伝子変異の数などを比較したところ、たばこを吸う人は吸わない人に比べ、明らかに「突然変異」の数が多く、特に、たばこを吸うと肺で遺伝子の突然変異が大量に起こることがわかった。1年間、毎日1箱のたばこを吸う場合には、たばこの成分が肺で大量の遺伝子の変異を引き起こし肺がんになりやすいことが実証された。4日付の米科学誌サイエンスに論文が掲載された。ヒトの遺伝子は、たばこや紫外線などの影響で「突然変異」することがあり、こうした「変異」が蓄積されて増えると正常な細胞がガンになると考えられている。

 肺がんの次に遺伝子の変異が多くみられたのは、気管につながる「喉頭」で97個、食道につながる「咽頭」では39個で、喫煙者がこれらのガンにもなりやすいことも裏付けられた。また、遺伝子の変異にはさまざまな種類があり、たばこの成分が直接引き起こすものと、間接的に影響を与えるものと二種類あることも確認された。国立がん研究センターの研究チームは、今回の研究で「禁煙の重要性が強調された」と説明している。
(私論.私見)
 禁煙2年8ヶ月目、上述のニュースを聞き、よくぞ禁煙したと安堵している。今後とも不退転の意思で、体内の喫煙ささやき悪魔を木っ端微塵にしてやる。もう退治できているのかまだなのか分からないが、よくぞここまで勝利貫徹していることにつき久しぶりに自分で自分を褒めてやりたい。よそで、「3年禁煙、今喫煙」の例を聞くが、私の場合あり得ない。なぜならこれは思想闘争だからである。この観点のない者はせっかくの禁煙時代を反故にしてしまうのだろう。可哀想なことである。

 2016.11.4日 ほう吉拝

 禁煙「3年目以降」
 「禁煙日記 」の2009.8.24日付け「禁煙生活:祝 禁煙 丸3年
 「禁煙日記は既に終了させて頂いておりますが、今日は、私の禁煙生活の中で一番メモリアルな日でもあるので、最近の近況をご報告したいと思います。先ず、率直な感想としましては、『まだ3年かぁ~』と言うのが本音。随分経ったような気がしましたが、まだ3年です。もちろん、タバコに関しては吸いたいと言う欲求も皆無の状態!ましてや、禁煙エリア拡大中の昨今。外出先でもタバコの煙や臭いに悩まされる事も少なくなり、殆どタバコに関して意識する事もありません。ただ、最近世間を賑わしている薬物問題。一度手にすれば逃れられないその中毒症状。タバコを止めた人や今禁煙中の人にとっては、その辛さが少なからず理解出来るのではないでしょうか。何でも中毒というのは止めた時が一番キツイもの!禁煙による禁断症状も然り。これもなかなか辛く、途中で挫折する人が多いのが現状です。しかし上記で記載したように、私が禁煙を始めた当初よりも随分環境が良くなってきたのも事実。今からタバコを止めたいと考えている方にとっては、良いタイミングではないでしょうか。ホント気軽にタバコが吸えなくなった今の世の中。これに増税(タバコ代の値上がり)が加われば、もう止めざる終えません。ただ元喫煙者としましては、この犯罪者?のように取り扱われている喫煙者の今の立場。これも辛い・・・ 」。

 禁煙「4年目以降」
 禁煙4年目にしてこんな程度のブログがある。「逆ヤラセ」ではないかと思うほど信じられない。
 「今日で禁煙、丸3年で4年目に突入!。今日で禁煙、丸3年で4年目に突入!最近、タバコを吸っている夢を良く見る…せっかくここまで我慢したのにと思いながら吸っている夢だ…テレビでタバコを吸っているシーンをみると喉の奥の方でタバコの味がしてくる…まだまだ油断できない感じです…時折、吸っちゃおうかなぁ~… な~んて思ったりもして…あぶない…あぶない…です…また次の1年を目標に禁煙を続けていきま~す!!!」。





(私論.私見)