高橋太郎・歩兵少尉(46期) |
更新日/2021(平成31.5.1日より栄和改元/栄和3).4.26日
【以前の流れは、「2.26事件史その4、処刑考」の項に記す】
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、皇道派名将録「高橋太郎・歩兵少尉(46期)」を確認する。(お墓は野中さん岡山、村中さん仙台、磯部さん東京、安藤さん仙台、相澤さん仙台) 2011.6.4日 れんだいこ拝 |
死刑組 |
【高橋太郎プロフィール】(46期)(陸軍歩兵少尉) |
歩兵少尉(歩兵第3連隊第一中隊、46期)。 1913(大正2).1.1日、石川県金沢市で生まれた。2・26事件の判決により銃殺刑。1936(昭和11).7.12日没(享年23歳)。 |
少年時代、父高橋重吾氏の死にあつて生家を離れ、叔母に当る原好さんの手許で育つた。 東京の成城中学から陸軍士官学校に入り、昭和九年卒業。安田、中島両少尉と同期の第四十六期生である。同年十月、少尉任官と共に歩兵第三連隊に配属となり、事件当時は連隊旗手を勤めていた。 二・二六事件に参加。高橋太郎少尉は事件の青年将校中、林八郎少尉に次ぐ年少者にして弱冠二十四歳。 斎藤實 邸、 渡辺錠太郎 邸襲撃。 |
昭和11年7月12日死刑(享年24歳)。 熱血青年高橋少尉は、遺書に見るように、みずからの鮮血の上に、燦然たる皇国の誕生を信じつつ、従容として死に臨んでいつた。また、獄中において般若(はんにゃ)心経、延命十句観育経などの全文を、繊細な筆致で筆写、これを残している。 命日 昭和十一年七月十二日(第一次処刑) 戒名 高忠院水橋不流居士 墓所 東京都港区赤坂 青山墓地内 |
遺書 夜来ノ雨二洗ハレ木々ノ緑愈々色濃シ 十有七ノ鮮血ニヌグハレ皇国体ノ真姿皎々トシテ輝カン 鮮血ト涙二洗ハルヽ皇国ノ前途燦タリ、尊キ哉 |
獄中手記の一節「赤子万民を苦むる輩は是れ神の敵なり、許すべからず」。 |
遺詠 「うつし世に 二十四歳の春過ぎぬ 笑って散らん 若ざくら花」 「み光を 蔽へる雲を うち払ひ 真如にすめる 今ぞのどけし」 昭和十一年七月八日 元陸軍歩兵少尉高橋太郎書 |
「高橋太郎少尉証言」。
|
(私論.私見)