山本利三郎 |
(最新見直し2015.10.26日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、「山本利三郎」を確認する。 2007.11.30日 れんだいこ拝 |
【山本利三郎(やまもと りさぶろう)】 |
1850(嘉永3)年1.13日、河内国志紀郡柏原村(現・大阪府柏原市)生まれ。 1895(明治23)年11.13日、出直し(享年46歳)。 |
1850(嘉永3)年1.13日、河内国志紀郡柏原村(現・大阪府柏原市)生まれ。 |
1873(明治6)年、相撲で胸を傷め三年越しの病床に就いていたところをたすけられ入信。 |
河内一帯に布教して講社取締役となる。 |
明治14年頃から教祖の側で取次人としてお仕えした。 |
明治20年1月26日のおつとめで「かぐら」「てをどり」をつとめる。 |
明治23年、柏原分教会(現・中河大教会)設立の許しを頂き、初代会長。 |
1895(明治23).11.13日、出直し(享年46歳)。 |
稿本天理教教祖伝逸話篇33「国の掛け橋」。 |
【山本利三郎】 | |
「山本利三郎先生について」。
|
(私論.私見)