岡本善六&シナ |
(最新見直し2015.10.26日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、「岡本善六&シナ」を確認する。 2007.11.30日 れんだいこ拝 |
【岡本善六(おかもと ぜんろく)】 |
嘉永2年、生れる。 明治45年、出直し(享年63歳)。 |
嘉永2年、生れる。 |
明治5年、尾田シナと結婚。 |
明治12年、善六、シナの長男・栄太郎(7歳)がコレラに罹ったのを助けられ、以来、夫婦で常にお屋敷へ足を運ぶ。 |
明治23年、日元講の二代講元に就任。 |
明治28年、旭日教会設立、初代会長。 |
明治39年、会長就任後は本部大裏に努めた。 |
稿本天理教教祖伝逸話篇 |
【岡本善六評伝】 | ||
「岡本善六先生について」参照。
|
【岡本シナ】 |
安政3年生まれ。 明治45年、出直し(57歳)。 |
安政3年生まれ。 |
明治12年、長男・栄太郎のコレラを助けられ、夫・善六と共に熱心に信仰する。 |
明治14年、赤衣拝戴。教祖から温かい親心によるおし込みを頂く。 |
明治39年、本部炊事場に務める。 |
明治45年、出直し(享年57歳)。 |
稿本天理教教祖伝逸話篇86「大きなたすけ」、。 |
【岡本シナ逸話】 | |
稿本天理教教祖伝逸話篇86「大きなたすけ」、91「踊って去ぬのやで」。
|
|
稿本天理教教祖伝逸話篇91「踊って去ぬのやで」。
|
(私論.私見)