【邪馬壹国の論理】 |
更新日/2023(平成31.5.1栄和改元/栄和5).1.10日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、古田氏の「邪馬壹国の論理」を確認しておく。 2009.11.29日 れんだいこ拝 |
目次 | |
1の1、戦後古代史学への疑問 | |
2の1、邪馬台国論争は終わった=その地点から | |
3の1、邪馬壹国への道 榎一雄氏への再批判 | |
4の1、直接証拠と間接証拠 | |
5の1、邪馬壹国の諸問題1〜9 | |
5の2、尾崎雄二郎・牧健二氏に答う10〜11 | |
5の3、尾崎雄二郎・牧健二氏に答う12〜13
(補注1「一字一音主義」的理解について」、補注2、「伊都国」の表音表記について、補注2の注「甲類乙類の問題」、補論「史料批判の条件について) |
|
10の1、魏晋(西晋)朝短里の史料批判 山尾幸久氏の反論に答える | |
10の2、『翰苑』と東アジア | |
11の1、銅鐸人の発見 | |
11の2、金印の「倭人」と銅鐸の東魚是*(とうてい)人」 | |
11の3、七支刀と年号の論理 | |
11の4、九州王朝の古跡 | |
11の5、「海賦」と壁画古墳 | |
11の6、倭人の南米大陸への航行についてーーその史料と論理ーー | |
11の7、エバンス夫妻との往復書簡 | |
12の1、神津恭介氏への挑戦状−『邪馬台国の秘密』をめぐって | |
12の2、推理小説のモラル−松本清張氏と高木彬光氏の論争をめぐって | |
12の3、 続、推理小説のモラル | |
史料 『海賦』 | |
おわりに | |
古田武彦古代史関係論文等一覧 |
(私論.私見)