外交官・杉原千畝 |
更新日/2023(平成31.5.1栄和/令和5).3.15日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、「親ユ家日本人考/外交官・杉原千畝考」をものしておく。 |
【杉原千畝】 | ||||
杉原千畝氏は、ナチスから逃れてきたユダヤ人たちにビザを発給しようとしたが、日本の外務省から「ビザを出してはいけない」と言われていたにもかかわらず独断でビザを発給し、帰国後は外務省から解職された(杉原千畝記念館サイトより)。
リトアニアにある杉原千畝記念館を訪問しました。杉原さんの勇気ある人道的行動を、同じ日本人として、大変誇りに思います。 pic.twitter.com/3WA2uXhrqk — 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2018年1月14日 |
||||
Nov. 24, 2015「交流文化クロニクル」の「第四回 素敵な日本人へ ユダヤ人避難における役割」。
|
【杉原千畝の美談フェイクニュース考】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018/5/10、「杉原千畝の美談はフェイクニュースだった!?」。
|
「杉原千畝を顕彰し植林された木が一部消失 記念碑も所在不明に」。 第2次大戦中に外交官・杉原千畝は「命のビザ」で数千人のユダヤ人を救った杉原を顕彰してイスラエルで松など400本が植林されたが、一部が消失した。伐採された可能性が高く、記念碑も撤去されて所在不明だと12日に分かった。「提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております」。 |
【ヘブライ文化研究者/小辻節三(こつじてつぞう)】 |
1940年、第二次世界大戦のさ中、欧州の多くのユダヤ人が外交官・杉原千畝の発給したビザを使ってナチスドイツによるホロコーストから日本に逃れた。しかし短期ビザだったため欧州へ強制送還される恐れがあった。小辻氏は当局に掛け合ってユダヤ人の滞在延長を認めせ、米国などへの渡航を助けた。数千人が助けられたと云われる。当時の日本政府がドイツと同盟関係にあったことから小辻氏はスパイ容疑で拘束され、拷問を受けたこともあったという。1973年に74歳でなくなるまで全国を講演して回るなど、ユダヤ人に対する偏見解消に尽力した。死後はエルサレムに埋葬され、杉原と並びユダヤ人の恩人とされている。次女/てる子。 |
(私論.私見)
結局は慰安婦問題と同じで、『日本政府が悪い』とする東京裁判史観・自虐史観による洗脳の一部なんですよね。いわゆるグローバルメディアが手動して、今もまだフェイクニュースというかポスト・トゥルースを撒き散らしているようですし。パプアニューギニアの日本軍問題といい、最近のロヒンギャ問題といいホント誰の利益になるんでしょうね。