隅のよく似た形の異なる調理法 |
更新日/2021(平成31、5.1栄和改元/栄和3).2.14日
(囲碁吉のショートメッセージ) |
ここで、「隅のよく似た形の異なる調理法」を確認する。 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝 |
【隅の調理法1/ハネツギ&2子立ち系&ダメ空きありに対する調理法】 | ||||||||
|
正解初手 |
|
||
1/2子立ち側下ハネ(正解初手)。 | |||
外から狭めるこのハネ一発で内側(白)を殺している。 | |||
その後図1 |
|
||
2/ヒキ。 | |||
その後図2 | ![]() |
||
3/逆側下ハネ。 | |||
この両ハネが妙手で内側(白)が6目カギ型の死形にされ、白がどう打っても生きない。 | |||
その後図3 | ![]() |
||
4/押え。 | |||
その後図4 | ![]() |
||
5/二の2置き(決定打)。 | |||
この後、白がどう打っても生きない。 | |||
5の変化 | |||
5/3子の真ん中の一間位置の二の1置きでも内側(白)死。 |
【2の変化/1間トビ控え受け】 | ||||||||||||||||||||||||
|
【2の変化/1間トビ控え受け図の3間違い】 | ||||||||||
|
【隅の詰め碁例題/2子立ち系&ダメ空きの場合】 | ||||||||
|
正解初手 | ![]() |
1/2子立ち側下ハネ(正解初手)。 | |
その後図1 | ![]() |
2/押え。 | |
その後図2 | ![]() |
3/二の1置き。4/。5/。6/。 | |
その後図2 | ![]() |
7/。8/。9/。10/までコウ。 |
【隅の調理法2/ハネツギなし&2子ハイ系に対する調理法】 | ||||||||||
|
正解初手 | ![]() |
1/2子ハイ下ハネ(正解初手)。 | |
こちらのハネから行くのが正解。 | |
その後図1 | ![]() |
2/カケツギ。3/逆側下ハネ。こうハネないで、二の1とか二の2の急所らしいところへ打つのは却って白生きになる。4/押え。 | |
その後図2 | ![]() |
5/二の1置き(決定打)。 | |
いわゆる二の1の筋である。 | |
その後図3 | ![]() |
6/頭ツケ。 | |
その後図4 | ![]() |
7/ツギ。8/ツギ。 | |
その後図5 | ![]() |
9/放り込み(決定打)。この手が好手で白死。 | |
2の変化 | ![]() |
2の変化/1に対して2/ツギは抵抗不足。 | |
その後図 | ![]() |
3でもAでも死。 |
【隅の調理法3/3子並び下ハネあり&2子ハイ系系に対する調理法】 | ||||
|
(私論.私見)