放り込み捨て石手筋

 更新日/2024(平成31.5.1栄和改元/栄和6).2.5日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「放り込み捨て石手筋」を確認しておく。

 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝


【捨て石の法/放り込み捨て石】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。この捨石で攻め合い勝ちになる。
その後図
 2、3、4、5まで、黒の攻め合い勝ち。

【捨て石の法/放り込み】
問題図
 黒番。真ん中の黒石5子を助けてください。

正解初手  
 黒1。手数を縮める唯一の手です
その後図
 白2。
決定打
 黒3。この手が決定打手筋です。
その後図
 白4には黒5でこの2子は取られません。この後白は1の地点につながなければならず、ダメの数は3対3で、先着する黒の勝ちです
失敗図  
 黒1には白2。敵の急所は我が急所で、白のダメは4つに増えています。黒が2以外のどこに打っても、白は2に打って攻め合い勝ちです。

【捨て石の法/ハイ&放り込みの軽妙捨て石の筋】
課題元図
 黒先如何。捨て石がうまくできれば三子を取れます。

正解初手
 1(正解初手)/ハイ。この手が好手。
その後図
 2/。3/。以下シボるのがうまい。4/。5/。6/。7/。

【捨て石の法/アテ捨て石&ワタリの軽妙捨て石の筋】
課題元図
 黒先如何。今にも取られそうな黒三子を連絡しましょう。

正解初手
 1/放り込み(正解初手)。この手が急所。
その後図
 2/。3/。4/。
 5/。6/。7/まで連絡できる。 







(私論.私見)