道策のハメ手の一例

 (最新見直し2013.05.22日)

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ハメ手(はめて)は、囲碁・将棋などのゲームにおいて用いられるトリック戦法のこと。一見スキのある手を打ち(指し)、相手がそれに引っかかって欲張った手で対応すると、大きな損害を与える「罠」のような手段である。多くの場合は、相手に正しく対応されると、ハメ手を仕掛けた方が大損害を受けることになる。なお、正しく対応されても互角に近いワカレになる手も存在するが、これをハメ手と呼ぶかは見解が分かれる。 正しく受けられれば損害を受けるハメ手をハメ手と知りつつ着手することは、勝負手などやむを得ないケースを除けば好ましい事とは評価されないことが通例である。

 2005.6.4日 2013.5.22日再編集 囲碁吉拝


【有名な道策先生のハメ手】
 有名な道策先生のハメ手
問題図
  1. マイ ライブラリ
  2. ヘルプ
  3. ブックス検索オプション




(私論.私見)