JASRAC訴訟その1、カラオケ訴訟考

 (最新見直し2007.2.3日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽の使用者との間で、著作権を巡る紛争、訴訟が多発している。JASRACは、スナックの場合、「店舗客席の面積に応じて5坪当たり毎月3千500円から50坪まで1万5千円」、生演奏の場合、「客席が30席までの店舗での演奏(月60時間以内)で月額1万3000円、あるいは5分までの曲で1曲90円」という高額の使用料規定を設けている。

 「JASRACの金銭暴力」により、カラオケ店、旅館のカラオケサービスが苦境に陥っている、と云う。考えてみれば、数十台ある訳だから、一台ずつ料金取られたら全体でバカでかくなる。実際には何らかの折り合いつけているのだろうが、まともに払っている店があるとすれば素晴らしいという他無い。このせち辛い世の中で、大枚の金を払っている経営者のマジメな感覚が美しい。と思ってみたが、その分利用者に料金負担押し付けられているんだわな。何やら馬鹿らしくなってきたぞ。とにかく人前で歌を歌うとカネが要る時代になったということだな。そういう時代をJASRACが創ろうとしているんだな。

 ところで、今の時代、スナックの閉店が相次いでいる。中にはJASRACへの届出忘れの経営者も多いだろう。れんだいこは、気がついた頃に大枚の金を請求されるのではなかろうかと危ぶむ。JASRACが、閉鎖店舗は自動的に停止するというのなら、それはそれで苦しいやり取りの中を漕いでいる現業店にヒルの如くに食らいついている様子が浮き彫りになろう。

 2006.4.20日 れんだいこ拝


 目録

JASRACのカラオケ:訴訟その歴史1
ファッションパブらりるれろ訴訟事件
クラブキャッツアイ訴訟事件
カラオケルーム訴訟事件


 



(私論.私見)