別章【義民運動史考】

 更新日/2017(平成29).11.2日

 「検証学生運動 戦後史の中の学生反乱」(社会批評社、2009.2.25日初版)発売中! 記念すべきれんだいこの処女作となりました。

 (れんだいこのショートメッセージ)
 本サイトで、「別章【義民運動史考】」を確認しておく。

 2016.1.10日  れんだいこ拝
 ここにこのコーナーを設ける訳は、現代の我々がいよいよ喪失してしまいそうな義民精神を覚醒させたい為である。この精神が無ければ何事も覚束ないにも関わらず、エセ義民に辟易した反動で義民精神そのものが放擲されようとしているのが只今の情況である。あるいは、義民でもないのが義民面して物言いしている者が多すぎるのが只今の風潮である。これに棹差し、食い下がってみたい。

 但し、義民精神を刻苦勉励型の臥薪嘗胆型で気難しく受け止める必要は無い。決して犠牲精神ではなく、敢えて言えば献身精神とでも云うべきか、当人にとっても義民的に生きるのが一番素直な、精神に負荷のかからない生き方であったのではないのか、その限りにおいて義民もまた幸せであったのではないのか、と受け止めたい。付言すればこうなる。とはいえ誰しも短く生きようとした訳ではない。望まぬながら短命にさせられたという時代の檻に対しては厳しく指弾し続けて行かなければならないだろう。

 れんだいこは50歳までは養生しつつでも生きてみたかった。それを越したので、これからは素直系義民心で生きてみたいと思う。だからノンタブー。不正に対しては臆するところ無く誰に対してでも向かって行きたい。下手な配慮はしない。それによって命短しとなっても後悔しない。そう思えばまだまだ云ってみたいことが一杯ある。時間が無いのが惜しいというところか。

 というような訳で、以下のサイトを発掘してみました。まだまだあると思いますので御意見お持ちの方教えてください。

 2005.7.6日再編集 れんだいこ拝


 関連サイト
戦後政治史検証 宮本顕治論
マルクス主義原書研究 党派運動の再生の為に
マルクス主義出藍考 左派運動の総点検考

目次
義民(塚)情報
義民/佐倉宗吾
義民/作兵衛
宝暦義民の碑
善慶寺と新井宿義民六人衆
甚兵衛渡し 
伏見天明義民「文殊九助の会」
革命英雄記念碑万歳
日田義民伝概説
三郷村・貞享義民記念館
善慶寺と新井宿義民六人衆
青木村:宝暦義民の碑 
浮石義民 
新井宿義民6人衆 
貞享義民記念館 
冬の義民祭 
かたりべ-(天保義民について
伏見義民小林勘次碑 
義民斎藤彦内の墓 
郡上一揆義民の会ホームページその後 
弥宣の鉾 
情報ストック
インターネットサイト
参考文献




(私論.私見)