日本赤軍考 |
更新日/2024(平成31.5.1栄和改元、栄和6)年.3.10日
(れんだいこのショートメッセージ) |
日本赤軍の史的意義はその活動軌跡にあるのではない。不首尾に終わった失敗軌跡の史的総括にこそある。れんだいこは、日本赤軍を評する視座をそのように据えている。思うに、日本赤軍は、第一次ブントの急進主義運動を、更に急進主義化させていった第二次ブントの、更なる理論的純化の末にもたらされた世界同時革命運動に殉じた。この経験から学ぶとすれば、その貴重な体験を通じて獲得した「世界同時革命運動の虚妄」であろう。 物事は純化させねば正体が分からない。そういう意味で、日本赤軍は、世界同時革命運動の理論と実践を純正に遂行することにより、世界同時革命運動の正体をはっきりさせた。れんだいこは、日本赤軍の史的意義はここにあると考える。この貴重な経験を受肉化することこそが戦士達に対する誠意ではなかろうか。そして問わねばならない。日本赤軍運動の経験を踏まえて、我々は、如何なる革命運動の道を敷くのかと。ここが肝腎なところなのに議論されていないのではなかろうか。 2008.1.31日 れんだいこ拝 |
目次 | |
日本赤軍史1 | |
重信房子のメッセージ考 | |
重信房子のパレスチナ問題発言考 | |
よど号赤軍派考 | |
田宮の日本革命遺言考 | |
インターネットサイト | |
参考文献 |
(私論.私見)