北陸編 |
(最新見直し2009.2.9日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
北陸地方の温泉、旅館紀行篇。 2009.2.9日 れんだいこ拝 |
北陸地方は、新潟、富山、石川、福井からなる。この地方の温泉、旅館で詣でたところは次の通り。 新潟は角栄邸詣で。西山町まで行った。柏崎から新潟市まで行った。佐渡島は行っていない。道路の良さを確認した面もある。企業誘致で工業ゾーンができているのを知った。上杉謙信の春日山城跡を見る。お盆の時期、どこかへ泊まろうとしてモーテル探したら、どこも一杯だったのが可笑しかった。 石川は能登半島。輪島の高州園泊。二度行ったが、昔の時の方が正面が広くて良かった気がする。カラオケ大会が有名。翌朝、朝市散策。能登の天気はころころ変わるとのこと、実感した。渚のハイウェーを車で水際までかけった。茶屋があって食事した。おいしかった。別系の旅で和倉温泉、ニューかがや別館泊。東尋坊はどこの県か知らんが探訪した。岩上から渦を見ていたらせつなくなり、帰りがけにラブホテルが多かったのを見て笑った。 富山は黒部ダム。トロッコのようなものに乗って行った記憶がある。雨が降っていた。会社を止めた時、同僚が誘ってくれ行った。今は懐かしい思い出となっている。富山か福井か分からないが永平寺参詣。若い修行僧の立ち働きを見た。 福井は、山城、山中、片山津のうち片山津温泉泊。別の旅程で芦原温泉泊。ストリップが有名で客も多かった。ストリッパーが美系であったことを覚えている。御婦人が嫌だぁとか云いながら、指の間から見ていたのが面白かった。 |
(私論.私見)