関東編 |
(最新見直し2010.10.15日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
関東地方の温泉、旅館紀行篇。れんだいこは若いころ東京に住んでいたので、多少の地理感がある。 2009.2.9日 れんだいこ拝 |
関東地方は、東京、埼玉、千葉、茨城、神奈川、栃木、群馬からなる。山梨は中部地方に取り入れる。この地方の温泉、旅館で詣でたところは次の通り。 東京は、杉並区、新宿区、中野区に住んでいた。電車は京王線、山手線、東西線、西部新宿線、西部池袋線、小田急線を常用していた。東京の温泉は専ら銭湯の景色を見ながら、行った気分になっていた。というか余裕がなかったのだろう。それにしても、就職周りで丸の内界隈を歩いた時、ゼニを持たない者には冷たいビル街だと感じた。逆なら面白いところかも知れない。上野公園散策。2010年、初めて築地の魚市場に行く。トロを食べた。まずまずだった。人が大勢で活気があった。浅草。 埼玉は、所沢、東久留米。餃子の大宮。他は知らない。 千葉は、房総半島のズシ海岸の館山に行った記憶がある。 茨城は、測量アルバイトで日立市に行ったことがある。 神奈川は、伊勢佐木町。中華街、外人墓地へ行った記憶がある。 栃木は、栃木市は付き合っていた彼女の関係で少しは分かる。日光の華厳の滝は、和歌山の那智の滝と双璧。中禅寺湖、日光山輪王寺、日光東照宮。日光東照宮は「見ざる、云わざる、聞かざる」の三猿彫刻、左甚五郎の眠り猫が有名。鬼怒川温泉。鬼怒川プラザホテル(2010年宿泊) 群馬は草津温泉。学生時代、因の島出の仲間が群馬の姉さんに食わして貰っていた。彼女はケロッとしていた。美人だった。これがカカア天下の為せる技かと感心させられた記憶がある。 |
(私論.私見)