別章【選曲歌】

 (最新見直し2011.03.15日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、日本の名歌、音楽論その他を確認しておく。「なつかしい童謡・唱歌・わらべ歌・寮歌・民謡・歌謡曲名索引」その他を参照する。

 2011.03.15日 れんだいこ拝


関連サイト 著作権、著作権法考 言語研究 言葉集

 目次
逢いたかったぜ()
逢いたくて 逢いたくて()
愛の形見
愛のために死す
愛のフィナーレ()
紅い花()
赤いハンカチ()
赤と黒のブルース赤と黒のブルース
アカシアの雨がやむとき
アコーディオン弾き()
時代屋の女房主題歌アゲインagainアゲイン〜時代屋の女房
朝日楼(朝日の当たる家) ()
あなたならどうする()
あなたに語りかける()
あなたのすべてを()
あの娘泣いてる波止場()
あばよ()
あまぐも
雨が空を捨てる日は()
雨に咲く花()
雨に濡れた慕情雨に濡れた慕情〜夜間飛行
雨に寄りそって(悲しきマリー)
雨のオランダ坂
雨のブルース()
雨の夜あなたは帰る
雨降る街角()
粋な別れ
幾月河
居酒屋居酒屋
命かれても 森真一
イマージュイマージュ
色は匂えど
浮世絵の街()
男駅・女駅
女の雨
女の意地()
女のシャッフル()
おんなの宿()
帰れないんだよ
柿の木坂のある家
カスバの女カスバの女 CHIAKI NAOMI
片情
かもめ()
かもめの街
帰っておいで()
帰郷
君知らず 
暗い港のブルース()
劇場()
玄海ブルース 玄海ブルース
恋しくて()
恋した女()
恋に戯れ()
恋挽歌
恍惚のブルース恍惚のブルース
五番街のマリーへ五番街のマリーへ
こぼれ花()
ゴンドラの唄ゴンドラの唄 ちあきなおみ
歳月河()
酒場川()
酒と泪と男と女酒と泪と男と女
砂塵の町へ()
さだめ川()
沖縄 さとうきび畑沖縄 さとうきび畑
錆びたナイフ()
汐鳴り
しのび雪
始発・・・まで(暗いはしけ)()
昭和エレジー
昭和枯れすすき昭和枯れすすき
上海帰りのリル()
知りたくないの()
新宿情話新宿情話(ライヴ)
すみだ川()
すり切れたレコード()
赤色エレジー()
惜別の歌
船頭小唄()
空に星があるように()
そ・れ・じゃ・ネ/そ・れ・じゃ・ネ
それぞれのテーブル()
黄昏のビギン(1959年に発表された水原弘の曲のカバー) 1991年6月
立待岬()
煙草のけむり()
妻恋道中 1975年
Tokyo挽歌()
東京砂漠
東京ブギウギ()
どうせ拾った恋だもの()
「伝わりますか」()
遠くはなれて子守唄()
時の流れに身を任せ()
時の流れに 
涙のかわくまで()
涙の酒 ()
涙のしみあと()
なみだ船()
ねぇあんた()
母のいない故郷()
波浮の港()
ひばりの佐渡情話ひばりの佐渡情話(ライヴ)
ひとりしずか
ひとりぼっちの青春
秘恋
二人の世界()
ふたりの夜明け()
冬の旅()
冬の華
ブルー・ライト・ヨコハマブルー・ライト・ヨコハマ
放されて()
星影の小径()
星屑の街()
星の流れに-昭和20年代の東京 
北帰行()
真夜中のシャワー()
水色のワルツ()
緑の地平線
港が見える丘()
都の雨に
未練心
未練の波止場()
霧笛
名月赤城山絶唱!名月赤城山
もう忘れましょう()
夜間飛行夜間飛行
役者役者
矢切の渡し()
夕焼け()
酔いしれて()
酔いどれ船(かもめ)()
四つのお願い()
夜が笑ってる()
夜霧のブルース()
夜霧よ今夜も有り難う() 1988年12月
夜へ急ぐ人夜へ急ぐ人
ラ・ボエーム()
リンゴ村から
連絡船の唄
流浪の詩
別れの一本杉別れの一本杉
別涙(わかれ)
忘れえぬ慕情
私という女()
私はこうして生きてきました()
渡り鳥いつかえる()
ギター仁義 無法松の一生〜度胸千両〜()
the house of the rising sun.()
☆引退前日VTR☆()
インターネットサイト
関連著作


 



(私論.私見)