軍歌一覧(年度順)

 (最新見直し2015.07.11日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、軍歌一覧をしておく。

 2015.07.11日 れんだいこ拝


関連サイト 著作権、著作権法考 言語研究 言葉集

【軍歌一覧/あん順】

鳴呼神風特別攻撃隊
鳴呼北白川宮殿下
嗚呼玉杯に花うけて
ああ紅の血は燃ゆる
ああ大黄河
ああ草枕幾度ぞ
噫!古賀聯隊
鳴呼桃源の
ああ特別攻撃隊
噫,中村大尉
鳴呼南郷少佐
アイウエオの歌
愛国機
愛国行進曲
愛国の歌
愛国の花
愛国娘
愛国六人娘
愛馬行
愛馬進軍歌
愛馬よさらば
青葉しげれる桜井の(桜井の訣別)
暁に祈る
暁の決死隊
赤旗の歌
明けゆく蒙古
あげよ日の丸

朝日に匂ふ桜花
朝日を浴びて-ラヂオ体操の歌
亜細亜行進曲
アジヤの青雲
アジアの力
足柄行進曲
足曳き
アッツ島血戦勇士顕彰国民歌
アッツ島血戦勇士顕彰少国民歌
兄は征く
仰げば巍々たる
アムール河の流血や
アメリカ爆撃
荒鷲の歌
歩くうた

如何に狂風
一月一日
出でよ少年航空兵
命捧げて
命を捨てて
伊吹おろし
印度航空作戦の歌

ウォーターロー
撃ちてし止まむ

海の進軍
海の底さへ汽車は行く
海の護り
海の勇士
海ゆかば(東儀版)
海ゆかば(信時版)
海行く日本
ウラルの彼方

英国東洋艦隊潰滅
英霊讃歌
要塞砲兵の歌
江田島健児の歌

大八洲
大空と(東京帝国大学運動会歌)
お手々つないで日・独・伊
おもちゃの戦車
お山の杉の子
俺は水兵

凱旋
凱旋軍歌
航空決死兵
航空三勇士
航空兵の歌
航空日本の歌
航空百日祭
行軍の唄
高射砲第一連隊隊歌
杭州爆撃の歌
江上警備
轟沈
降魔の利剣
輝く海軍記念日
輝け朝鮮
革命歌
ガクカウ
勝ちぬく僕等少国民
加藤隼戦闘隊
上村将軍
漢口大空中戦
漢口だより
観艦式
感激の合唱
艦上日記
艦隊勤務
艦隊出動
艦隊入港
広東攻略の歌
神嘗祭
頑張りませう勝つまでは
雁門嶺の決死隊

紀元節
紀元二千六百年
紀元二千六百年頌歌
紀元二千六百一年陸軍記念日の歌
機上の歌
義人村上~日本人は此処に在り
北風の歌
北白川宮能久親王殿下
北に飛ぶ
北の都に秋たけて
来たれや来たれ
郷土軍髑髏隊
挙国一致行進曲
霧淡晴の
金鯱師団聖戦歌
金鵄仰ぎて

空軍の花(梅林中尉)
空襲なんぞ恐るべき
九段の桜花
国に誓ふ
国の鎮
国引き
紅萌ゆる丘の花
くろがねの力
海軍記念日の歌(我皇国の)
海軍記念日の歌(晴朗なれど)
海軍航空の歌
海軍行進曲
海軍予備練の歌
海軍陸戦隊
海国大日本
海国男児
黄海の大捷
皇軍行進曲
皇軍大捷の歌
皇太子さまお生れなつた
海南島上陸の歌
昿野転戦
華中鉄道社歌/華中鉄道行進曲
歓喜の前進
関東軍の歌
回覧板
軍かん
軍艦行進曲
軍旗
軍犬利根
軍神岩佐中佐
軍人勅諭
軍人勅諭の歌

教導団歌
月下の吟詠
月下の陣
月月火水木金金
決死のニュース
今日も勝つたぞ
元気で皆勤
建国歌
元冦
建国十周年慶祝歌

興亜行進曲(今ぞ世紀の朝ぼらけ)
興亜行進曲(東天高く澄みわたり)
興亜奉公の歌
工兵の歌
国民学校の歌
国民進軍歌
国民恤兵歌
湖上の尺八
こども八百屋
此の一戦
この決意
金剛石

サイパン殉国の歌
サイパンに誓ふ
在満少国民進軍歌
壮烈柴崎部隊
桜花
佐世保鎮守府を讃へる歌
醒めよ蒋張王陳白
塹壕の中で
産業報国歌
珊瑚海海戦
三国同盟の歌
山西掃蕩戦
産報青年隊歌
三勇士

敷島艦行進曲
四季の満州
四川進撃の歌
輜重兵の歌
事変下に陸軍記念日を迎ふ
上海陥落万々歳
上海だより
上海特別陸戦隊
上海派遣軍の歌
銃後の日本大丈夫
祝捷音頭
出征兵士を送る歌
酒杯は飛んで
殉国勇士を弔ふ歌
勝利の生産
勝利の大日本
勝利の日まで
昭和七年陸軍大演習の歌
昭和の子供
徐州攻略の歌
除隊の歌
白菊の歌
進軍スイング
進軍の歌(日出づる国の)
進軍の歌(雲湧きあがる)
新討匪行
新日本陸軍の歌

水師営の会見
水兵さん
水雷艇の夜襲
枢軸総進軍の歌
進め一億火の玉だ
進め疎開は勝つためだ
進め矢玉
皇御国

精鋭なる我が海軍
世紀の若人
聖戦一年の回顧
聖戦第二周年を迎ふ
青年進軍歌
青年日本の歌(昭和維新の歌)
少国民進軍歌
少国民の歌
少年航空兵の歌
少年産業戦士
少年戦車兵
少年通信兵の歌
昭和維新行進曲 陸軍の歌
昭和の子供
昭和の黎明
昭和の日本
世界の果までも
戦友
戦友(唱歌)
戦友の遺骨を抱いて
戦友の唄
戦火の下に
戦艦大和の歌
戦景大和魂
戦場投げ節
戦陣訓の歌
戦線花咲けど
戦線は呼ぶ
戦闘機隊の歌
仙台市隣組行進曲

そうだその意気
続露営の歌
その火絶やすな
空の神兵
空の勇士
天は東北
空は晴れたよ昭南島

体当たり精神
大演習の歌
大建設の歌
太原の陥落
大号令の歌
大政翼賛の歌
大東亜
大東亜決戦の歌
大東亜戦争海軍の歌
大東亜戦争陸軍の歌
大南方軍の歌
大日本警察の歌
大日本行進曲
大日本国防婦人会々歌
大日本青少年団歌
大日本消防の歌
大日本の歌
大日本婦人会会歌
太平洋進撃の歌
太平洋行進曲
大陸軍の歌
大陸行進曲
台湾軍の歌
台湾国防隊
討匪行
田道間守
戦ひ抜かう大東亜戦
戦ふ足立
戦ふ東条首相
橘中佐

血潮と交へし
血染めの戦闘帽
父よあなたは強かつた
忠霊塔
忠霊塔の歌
駐蒙軍の歌
肇国の歌
朝鮮国境守備隊の歌
勅語奉答
青島占拠の歌
陣中だより
陣中の香月将軍
陣中髭くらべ
「沈黙の凱旋」に寄す

通州紅血賦
月の国境
翼の凱歌
つばさの力
つはものの歌(献納軍歌)
強いぞ日本少国民

帝国青年
偵察隊の歌
敵白旗を揚げるまで
敵前上陸
敵の遁足
敵の炎
敵は幾万
鉄道精神の歌
電撃東条兵団
天津の神兵
点数の歌
天長節
天兵の威烈

東亜の生命線
同期の桜
利鎌の光
独立守備隊の歌
特別攻撃隊(文部省唱歌)
特別攻撃隊(読売新聞社撰)
遂げたり神風
とことん節
栃木県産業報国会
特幹の歌
特攻隊節
隣組
富の鎖
豊栄登る

中島飛行機小泉製作所 小泉産業報国歌
南京陥落
南京空爆
南京爆撃隊
楠公父子
南支派遣軍の歌
南進男児の歌

新潮走る紅の
新嘗祭
肉弾三勇士の歌
濁り世深き
西豺狼の
西住戦車隊長の歌
日独勤労歌
日本
ニッポン勝つた
日本海海戦
日本海海戦(文部省唱歌)
日本海軍
日本国民歌
日本刀
日本よい国
日本陸軍
入営の歌

熱情の翼
ねむれ戦友

のぼる朝日に照る月に

防空監視の歌
防空日本の歌
白衣の勤め
白衣の勇士に捧ぐ
爆弾三勇士の歌
白茆口敵前上陸戦
箱入娘
走れ!大地を
走れ黄包車
肇国聖地の歌
抜刀隊
涯なき泥濘
花の亜細亜に春が来る
母と征く
浜松陸軍飛行学校校歌
春寂寥
春爛漫の花の色
ハワイ大海戦
ハワイ海戦
万歳ヒットラー・ユーゲント
万歳武漢攻略

ヒカウキ
飛行第七連隊隊歌
光は東方より
非常時日本の歌
必勝歌
日の出島
日の丸数え唄
日の丸行進曲
日の丸の旗
日は昇る大東亜!
響け軍歌
広瀬中佐
広瀬中佐(文部省唱歌)
白蘭の歌
比島決戦の歌
比島派遣軍の歌
ビルマ派遣軍の歌

吹なす笛
フクチャンと兵隊
フクちゃん部隊出撃の歌
婦人愛国の歌
婦人従軍歌
仏印進駐の歌
復仇賦
武夫原頭に草萌えて
ふるさと通信
ブレドウ旅団の襲撃

米英撃滅の歌
兵隊さんよありがたう
兵タイゴッコ
兵隊さん

防空音頭
奉頌歌・靖国神社
豊島の戦
砲兵の歌
北支戦線の歌
北辰斜めに
北平入城
北満警備の唄
ぼくらのお馬
星落秋風五丈原
欲しがりません勝つまでは
屠れ米英我等の敵だ
歩兵の本領
誉れの赤十字

舞鶴軍港行進曲
護れ海原
護れ大空
護れ太平洋
守れ北満
護れ満蒙の生命線
護れ我が空
まるゆ部隊の歌
マレー沖海戦
マレー攻略戦
満洲大倉土木社歌
満洲国警察歌
満洲行進曲
満洲国皇帝奉迎の歌
満洲国皇帝陛下奉迎歌
満洲国国歌
満洲石油株式会社社歌
満鉄社歌
満洲隣組の歌
満鉄婦人社員の歌

皇国の守
みたみわれ
御民われ文部省唱歌)
道は六百八十里
三菱長崎造船所所歌
三菱の歌
宮さん宮さん
都ぞ弥生
民族独立行動隊の歌
みんな背嚢につめて
みんな兵士だ弾丸だ
民防の歌

麦と兵隊
無言の凱旋
無言のがいせん文部省唱歌)
娘田草船

明治節
道は六百八十里
宮さん宮さん

燃ゆる大空



 



(私論.私見)

「放送軍歌」は、日本放送協会がラジオ放送した軍歌を楽譜集として出版したものです。発行年次のとおり、支那事変劈頭の時局歌が収録されています。

第一輯(19379)

・北支の空
・爆発点・蘆溝橋
・暁の郎坊
北平入城
天津の神兵
・通州
・爆撃二将校
・空爆の歌
・千人針
・行けよつはもの

第二輯(193710)

・天兵の威烈
・特別陸戦隊頌歌
・友を送る
上海特別陸戦隊
南京空爆
空軍の花
江上警備
・敵前上陸
・無敵立体戦
・正義の軍

第三輯(19382)

・済南爆撃
・提灯行列
白茆口敵前上陸戦
・慰問袋
太原の陥落
・閘北攻撃
・上海凱旋
・勝つて兜の
南京陥落
・鬼部隊長と伝令兵