異国の丘 |
(最新見直し2011.03.15日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここで、日本の名歌、音楽論その他を確認しておく。 2011.03.15日 れんだいこ拝 |
【異国の丘】 |
作詞:増田幸治、補作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正 |
昭和23年 |
1 今日も暮れゆく異国の丘に 友よ辛かろ切なかろ 我慢だ待っていろ嵐が過ぎりゃ 帰る日も来る春も来る 2 今日も更けゆく異国の丘に 夢も寒かろ冷たかろ 泣いて笑うて歌って耐えりゃ 望む日が来る朝が来る 3 今日も昨日も異国の丘に 重い雪空日がうすい 倒れちゃならない祖国の土に たどりつくまでその日まで |
シベリアに抑留された将兵たちによって収容所で歌われていた曲。戦後の1948年(昭和23年)、ある一人の復員兵がNHKのど自慢で歌い、一挙に大評判となった。作曲者は当初不明のままレコード化されたが、のちに吉田正元陸軍伍長が引き揚げてきて、原曲となった「大興安嶺突破演習の歌(今日も昨日も)」の作曲者だと判明した。シベリアでの辛抱を表すような哀切極まる歌詞と曲で、いまだ元将兵の心をつかんでいる。1949年(昭和24年)には、全国高等学校野球選手権大会の入場行進曲にも選ばれた。 |
(私論.私見)