「"ゴールデンボンバー"鬼龍院翔、楽曲&歌詞の無断使用を容認へ "何にだって大いに使って頂き
たい"」というニュースがありました。
鬼龍院さん名義の楽曲、歌詞について、「何にだって大いに使って頂きたいです」「SNSに全文を
載せても良いです」など楽曲の宣伝になるような形での無断使用、無断転載を認める方針を明ら
かにしました。 |
著作権とは本来的に使っていいか悪いかを権利者が決定できる権利なので、権利者が自由に使って
もらった方が良いと思えばこのような動きを取るのは当然のことでしょう。
さて、上記記事中では「自身の歌詞をネットで探す際に、バンドへの配慮から歌詞全文の転載を控えて
いたファンを発見したこと」が今回の動きのきっかけだったと書かれています。この転載先がどこなのか
はわかりませんが、実は現在でも、アメブロ、Yahooブログ、ライブドアブログ、楽天ブログ等の大手ブロ
グサービスであれば、JASARAC管理楽曲の歌詞を掲載することは可能です。引用の要件は不要なの
で、全部掲載でも問題ありません。ユーザーとしては料金支払い不要です(ブログサービス事業者が所
定の料金をJASRACに支払ってくれます)。対象サービスのリストがJASRACのウェブサイトに載ってい
ます。ただし、商用利用や歌詞データベースの様な利用形態は禁止になっています。
鬼龍院さんの楽曲は、ブログ掲載(配信権)についてはJASRACではなくNexToneの管理ですし、大手
ブログサービスに限らずSNS等での歌詞掲載OKという話なので対象がもっと広いですが、現状でも、JA
SRACと契約している大手ブログサービスであれば、JASRAC管理楽曲の歌詞を全文掲載しても問題な
いという点は意外と知られていないようなので、この機会にご紹介してみました。
|