2014都知事選

 (最新見直し2014.02.10日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 一事万事であるが、都知事選の歴史も資料化されていない。れんだいこがこの際、分かる範囲で網羅しておく。こうしておくと次に使えるからね。

 2007.4.9日 れんだいこ拝



【2014(平成26)年都知事選】
 26年東京都知事選(1月23日告示、2月9日投開票)は、医療法人徳洲会グループ側から5000万円を受け取った猪瀬直樹知事の引責辞任に伴い行われた。弁護士の宇都宮氏は25年12月28日、「安倍政権の暴走をストップさせ、東京から国政を変える」と立候補を表明した。翌1月7日には元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏も出馬を表明した。選挙戦を制することになる元厚生労働相の舛添要一氏は告示15日前の1月8日に「本格的検討に入った」と出馬する意向を事実上明らかにした。舛添氏は野党時代の自民党を批判して離党し除名されたが、自民に加え、民主党でも擁立論がくすぶっていた。一方、民主は当初、細川護熙元首相に出馬を打診し断られていたが、細川氏は「原発即時ゼロ」を掲げて14日に記者会見を開き、出馬を事実上表明した。会見に同席した小泉純一郎元首相が全面支援を約束した。ただ、個別政策については言葉を濁し、後に東京青年会議所が計画した公開討論会や日本記者クラブが予定した共同記者会見にも細川氏は欠席の意向を示す。細川氏が正式な出馬会見を開いたのは告示前日の22日で「究極の後出しじゃんけん」といわれた。準備不足もたたり、次点の宇都宮氏にも及ばなかった。
 2014年東京都知事選の都選挙管理委員会によると、投票日2014.2.9日、立候補者数16、選挙人名簿登録者数は1月22日現在1082万567人。投票者数493万98人、有効投票数486万9098、得票総数486万9097,974、無効票数6万1000。告示翌日から投開票2日前(2月7日)までの期日前投票者数は88万6385人。衆院選と同日選だった前回12年12月の95万1855人は下回るが前々回11年4月の63万665人よりは大きく上回った。投票率46.14%。
 8日の大雪で20年ぶりに積雪が20センチを超えた中での選挙となった。過去の都知事選の投票率は衆院選と同日だった前回2012年都知事選は62・60%。11年が57・80%、07年が54・35%、03年が44・94%。今回の46.14%は過去3番目に低い。過去19回の都知事選では1987年の43・19%が最も低い。
 4期務めた鈴木俊一氏が3期目を目指した選挙だった。24年ぶりに「社共分裂」となり、保守対革新の構図が崩れ、選挙戦は盛り上がりを欠いた。鈴木氏は社会党、共産党が推す候補のそれぞれ約3倍の票を得た。
 東京都知事選は9日午前7時から投票が始まった。都選挙管理委員会によると、9日午前11時現在の推定投票率は4・10%。衆院選と同日選だった前回2012年都知事選の同時刻の推定投票率は11・21%。午後3時現在の中間投票率は20・52%。前回(平成24年)の同時刻の投票率32・06%を下回っている。午後4時現在の投票率は24.54%。前回(平成24年)のそれ11.49ポイント下っている。午後5時現在の推定投票率は28・23%。前回のそれを12・08ポイント下回っている。午後5時以降の票の伸びは期待できないが、結果的に46.14%となっている。朝日新聞の「東京都知事選、9日投開票 夜に大勢判明」は次のように報じていた。「猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選は9日、投開票される。即原発ゼロの是非や2020年東京五輪をめぐる街づくり、少子高齢社会での福祉政策が主な争点となっている。9日夜に大勢が判明する見通しだ」。しかし、8時の締め切り直前に読売系から「枡添当確報」が出てNHKも右に倣い各社一斉に報じ始めた。

  「★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK161 >」のDreamStarAngels氏の2014.
2.10日
付投稿「東京都知事選挙2014開票結果 細川・小泉W元総理でも
投票用紙読取機ムサシには勝てないのか!
」 を参照する。

 立候補者の最終確定票は次の通り(10万以下得票は切り捨てる)。
支持政党
舛添要一 (65) 2,112,979 票 43.4% 自由民主党、公明党
宇都宮健児 (67) 982,594 票 20.2% 共産党、社会民主党、緑の党、新社会党、
日本革命的共産主義者同盟 (JRCL)、民主主義的社会主義運動(MDS)、労働者社会主義同盟(労社同)
細川護熙 (76) 956,063 票 19.6% 民主党、生活の党、結いの党
田母神俊雄 (65) 610,865 票 12.5% 維新、新風
鈴木たつお (73) 12,684票 中核派(安田中野派)

著名支持者
舛添要一 海渡雄一(グリーンピースジャパン元理事長・脱原発法制定全国ネットワーク事務局長)、坂本龍一(音楽家・市民活動家)、孫崎享(元外務省外交官・政治評論家)、石川セリ(音楽家)、田中優(文筆家)、想田和弘(映画監督)、三宅洋平(音楽家・社会活動家)、佐々木中(作家・哲学者)、水野誠一(元参院議員・元新党さきがけ)、森田実(政治評論家)。
宇都宮健児
細川護熙 小泉純一郎、鳩山由紀夫、菅直人、小沢一郎、吉岡達也(ピースボート共同代表)、湯川れい子(音楽評論家・作詞家)、高見圭司(革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会)、梅原猛(評論家)。吉永小百合、ドナルド・キーン、瀬戸内寂聴、菅原文太、なかにし礼、澤地久枝、福島菊次郎、佐高信、宮崎駿、茂木健一郎(脳科学者)、赤松良子(日本ユニセフ会長)、下村満子(ジャーナリスト)、野中ともよ(ジャーナリスト)。
田母神俊雄 石原慎太郎、中山成彬、西村眞悟ら国会議員、小堀桂一郎(東京大学名誉教授)、西部邁(東京大学元教授)、小田村四郎(拓殖大学元総長)、三宅博(日本維新の会衆議院議員)、小林正(社会党・新進党元参議院議員)、中條高徳(国家基本問題研究所理事・アサヒビール名誉顧問)、富岡幸一郎(関東学院大学教授・鎌倉文学館館長・文芸評論家)、西尾幹二(電気通信大学名誉教授)、石平(拓殖大学客員教授・評論家)、すぎやまこういち(日本作編曲家協会常任理事)、デヴィ・スカルノ、元谷外志雄(アパグループ代表)、百田尚樹(小説家、NHK経営委員)。
鈴木たつお

▼地区別開票結果
投票率 1位者
得票数
得票率
2位者
得票数
得票率
3位者
得票数
得票率
4位者
得票数
得票率
鈴木たつおの得票数
練馬区 47.93% 舛添115,295票42.3% 宇都宮55,917票20.5% 細川54,756票20.1% 田母神
35023票
714
板橋区 45.69% 舛添87,650票44.1% 宇都宮42,145票21.2% 細川36,069票18.1% 田母神
24836票
507
北区 49.14% 舛添58,526票43.9% 宇都宮29,223票21.9% 細川23,332票17.5% 田母神
16605票
329
足立区 41.19% 舛添107,352票49.3% 宇都宮40,957票18.8% 細川35,381票16.3% 田母神
25561票
533
葛飾区 40.84% 舛添69,631票47.8% 宇都宮28,493票19.6% 細川24,206票16.6% 田母神
17521票
412
中野区 46.70% 舛添47,958票39.3% 宇都宮26,345票、21.6% 細川24,510票20.1% 田母神
17289票
335
豊島区 45.91% 舛添40,212票40.4% 宇都宮20,451票20.5% 細川19,649票19.7% 田母神
14479票
213
文京区 55.61% 舛添35,767票39.2% 細川19,416票21.3% 宇都宮19,094票20.9% 田母神
12683票
220
荒川区 45.50% 舛添33,632票46.4% 宇都宮13,987票19.3% 細川12,414票17.1% 田母神
9486票
192
墨田区 45.03% 舛添43,318票46.7% 宇都宮16,661票18.0% 細川15,805票17.0% 田母神
12785票
214
杉並区 49.46% 舛添84,583票37.9% 宇都宮50,323票22.6% 細川48,614票21.8% 田母神
28917票
772
新宿区 47.62% 舛添47,568票40.2% 細川23,949票20.2% 宇都宮23,910票20.2% 田母神
17484票
237
千代田区 53.39% 舛添
9,106票40.2%
細川5,054票22.3% 宇都宮3,303票14.6% 田母神
4082票
44
台東区 47.54% 舛添30,465票42.9% 細川13,654票19.2% 宇都宮12,873票18.1% 田母神
10603票
169
江戸川区 39.35% 舛添100,423票49.2% 宇都宮34,319票16.8% 細川33,339票16.3% 田母神
27452票
609
世田谷区 49.53% 舛添140,522票40.2% 細川8,097票22.3% 宇都宮70,486票20.1% 田母神
43762票
815
渋谷区 47.60% 舛添31,433票37.5% 細川19,646票23.4% 宇都宮16,343票19.5% 田母神
11315票
201
港区 46.95% 舛添34,808票41.1% 細川19,792票23.4% 宇都宮12,968票15.3% 田母神
12738票
133
中央区 51.48% 舛添23,161票42.4% 細川11,130票20.4% 田母神
8980票
宇都宮8,430票15.4% 76
江東区 47.94% 舛添85,994票46.9% 宇都宮34,553票18.8% 細川30,676票16.7% 田母神
24372票
397
目黒区 48.65% 舛添42,350票39.6% 細川23,912票22.4% 宇都宮20,414票19.1% 田母神
14147票
284
品川区 47.64% 舛添61,078票42.6% 宇都宮27,925票19.5% 細川27,334票19.1% 田母神
20133票
273
大田区 46.30% 舛添117,563票44.8% 宇都宮50,940票19.4% 細川47,426票18.1% 田母神
35915票
958
東大和市 43.43% 舛添13,522票46.4% 宇都宮6,430票22.1% 細川5,620票19.3% 田母神
2673票
98
清瀬市 47.90% 舛添11,974票42.2% 宇都宮7,188票25.3% 細川5,707票20.1% 田母神
2630票
64
東久留米市 45.49% 舛添18,023票42.5% 宇都宮10,201票24.1% 細川8,645票20.4% 田母神
4110票
93
青梅市 38.57% 舛添21,216票49.6% 宇都宮8,099票18.9% 細川8,025票18.8% 田母神
4018票
142
羽村市 38.85% 舛添
8,357票48.3%
宇都宮3,429票19.8% 細川3,223票18.6% 田母神
1768票
30
武蔵村山市 36.69% 舛添10,139票49.4% 宇都宮4,259票20.8% 細川3,485票17.0% 田母神
1992票
49
東村山市 45.02% 舛添24,127票44.1% 宇都宮12,716票23.2% 細川10,395票19.0% 田母神
5553票
188
西東京市 46.96% 舛添31,317票42.2% 宇都宮16,198票21.8% 細川15,543票21.0% 田母神
8427票
185
福生市 39.64% 舛添
9,085票49.4%
宇都宮3,414票18.6% 細川3,007票16.3% 田母神
2195票
64
立川市 42.20% 舛添27,225票45.3% 宇都宮12,339票20.6% 細川11,473票19.1% 田母神
7043票
123
小平市 45.66% 舛添28,453票42.5% 宇都宮15,074票22.5% 細川歳13,675票20.4% 田母神
7350票
164
武蔵野市 50.65% 舛添21,887票37.4% 細川14,683票25.1% 宇都宮12,494票21.4% 田母神
6979票
113
あきる野市 40.10% 舛添12,905票49.7% 宇都宮5,162票19.9% 細川4,862票18.7% 田母神
2292票
73
昭島市 41.73% 舛添17,960票47.8% 宇都宮7,317票19.5% 細川6,902票18.4% 田母神
4086票
104
国分寺市 50.26% 舛添19,974票41.6% 宇都宮10,780票22.5% 細川10,036票20.9% 田母神
5385票
150
小金井市 48.79% 舛添18,178票39.5% 宇都宮10,562票23.0% 細川10,168票22.1% 田母神
5306票
99
三鷹市 48.83% 舛添27,952票39.4% 宇都宮16,053票22.6% 細川15,591票22.0 田母神
8204票
156
日野市 46.86% 舛添29,724票44.3% 宇都宮14,638票21.8% 細川13,076票19.5% 田母神
7129票
172
国立市 50.03% 舛添11,669票39.0% 宇都宮7,263票24.2% 細川6,699票22.4% 田母神
3177票
67
府中市 47.60% 舛添41,234票43.8% 宇都宮18,969票20.1% 細川18,319票19.5% 田母神12017票 300
調布市 49.07% 舛添36,342票41.2% 宇都宮18,979票21.5% 細川17,891票20.3% 田母神
11225票
220
八王子市 41.15% 舛添84,394票45.8% 宇都宮 37,960票20.6% 細川37,239票20.2% 田母神
18463票
630
町田市 45.84% 舛添69,386票44.9% 細川33,055票21.4% 宇都宮30,207票19.5% 田母神
16610票
388
多摩市 48.54% 舛添23,585票40.9% 宇都宮13,859票24.0% 細川12,328票21.4% 田母神
6043票
103
稲城市 47.98% 舛添14,536票45.5% 細川6,418票20.1% 宇都宮6,090票19.1% 田母神
3691票
75
狛江市 50.90% 舛添13,599票41.9% 宇都宮7,617票23.5% 細川6,637票20.4% 田母神
3428票
75
奥多摩町 44.38% 舛添
1,334票60.4%
細川
346票
15.7%
宇都宮313票
14.2%
田母神
127票
14
瑞穂町 35.61% 舛添
5,246票55.1%
細川1,580票16.6% 宇都宮1,510票 15.8% 田母神
860票
34
日の出町 44.42% 舛添
3,234票53.3%
細川1,116票18.4% 宇都宮1,066票17.6% 田母神
442票
28
大島町 62.87% 舛添
2,143票51.3%
宇都宮890票21.3% 田母神
485票
細川
476票
11.4%
13
八丈町 59.28% 舛添
2,142票54.9%
細川
732票
18.8%
宇都宮525票
13.5%
田母神
342票
10
檜原村 49.70% 舛添
686票、63.9%
細川
171票15.9%
宇都宮113票、10.5% 田母神
48票
9
利島村 82.63% 舛添
144票69.2%
宇都宮
22票
10.6%
細川
20票
9.6%
田母神
16票
0
新島村 61.63% 舛添
957票62.3%
細川
190票
12.4%
宇都宮189票
12.3%
田母神
154票
3
神津島村 61.63% 舛添
594票
細川
114票
田母神
90票
宇都宮
78票
2
三宅村 55.71% 舛添
738票
56.1%
宇都宮 228票
17.3%
細川
180票
13.7%
田母神
122票
4
御蔵島村 80.16% 舛添
86票
44.8%
宇都宮
40票
20.8%
細川
37票
19.3%
田母神
21票
0
青ヶ島村 75.00% 舛添
55票
57.3%
宇都宮
15票
15.6%
細川
14票
14.6%
田母神
6票
0
小笠原村 59.53% 舛添
462票
39.5%
細川
224票
19.1%
宇都宮223票
19.0%
田母神
190票
5

 枡添票の最高値は利島村の69.2%、全体的に40%代となっている。宇都宮票の最高値は国立市の24.2%、全体的に20%代となっている。細川票の最高値は武蔵野市の25.1%、全体的に20%代。
平成26年 東京都知事選挙 投票結果  (20時 00分)
東京都 開票区 当日有権者数(人) 投票者数(人) 棄権者数(人) 投票率(%) 前回投票率(%)
東京都計 10,685,343 4,930,251 5,755,092 46.14 62.60
千代田区 43,079 23,000 20,079 53.39 68.24
中央区 107,623 55,405 52,218 51.48 64.16
港区 182,543 85,698 96,845 46.95 60.53
新宿区 251,951 119,982 131,969 47.62 61.76
文京区 166,251 92,445 73,806 55.61 68.85
台東区 151,555 72,053 79,502 47.54 62.81
墨田区 208,640 93,941 114,699 45.03 61.53
江東区 388,036 186,017 202,019 47.94 64.42
品川区 305,180 145,391 159,789 47.64 62.87
目黒区 222,520 108,256 114,264 48.65 62.51
大田区 574,549 266,029 308,520 46.30 61.96
世田谷区 714,608 353,954 360,654 49.53 64.19
渋谷区 178,477 84,955 93,522 47.60 61.19
中野区 264,974 123,741 141,233 46.70 61.80
杉並区 456,915 225,972 230,943 49.46 64.44
豊島区 219,856 100,925 118,931 45.91 60.58
北区 275,104 135,195 139,909 49.14 64.91
荒川区 161,490 73,474 88,016 45.50 59.97
板橋区 440,375 201,211 239,164 45.69 60.58
練馬区 575,424 275,787 299,637 47.93 63.84
足立区 534,955 220,336 314,619 41.19 57.84
葛飾区 360,663 147,306 213,357 40.84 59.19
江戸川区 525,560 206,802 318,758 39.35 58.16
八王子市 452,979 186,422 266,557 41.15 62.42
立川市 144,046 60,788 83,258 42.20 61.59
武蔵野市 116,770 59,146 57,624 50.65 67.58
三鷹市 147,031 71,800 75,231 48.83 64.61
青梅市 112,413 43,358 69,055 38.57 60.05
府中市 200,261 95,316 104,945 47.60 64.02
昭島市 91,384 38,130 53,254 41.73 59.69
調布市 182,011 89,320 92,691 49.07 64.83
町田市 340,996 156,314 184,682 45.84 64.22
小金井市 95,327 46,510 48,817 48.79 65.36
小平市 148,348 67,734 80,614 45.66 65.07
日野市 144,875 67,884 76,991 46.86 64.78
東村山市 122,962 55,353 67,609 45.02 64.03
国分寺市 96,653 48,577 48,076 50.26 66.90
国立市 60,552 30,292 30,260 50.03 67.64
福生市 47,001 18,629 28,372 39.64 60.13
狛江市 64,483 32,822 31,661 50.90 64.33
東大和市 67,814 29,451 38,363 43.43 63.39
清瀬市 59,850 28,671 31,179 47.90 64.70
東久留米市 94,096 42,801 51,295 45.49 64.30
武蔵村山市 56,490 20,726 35,764 36.69 58.57
多摩市 120,009 58,248 61,761 48.54 65.97
稲城市 67,262 32,272 34,990 47.98 66.05
羽村市 45,037 17,495 27,542 38.85 60.15
あきる野市 65,691 26,342 39,349 40.10 60.01
西東京市 159,847 75,062 84,785 46.96 64.35
瑞穂町 27,078 9,642 17,436 35.61 55.90
日の出町 13,826 6,141 7,685 44.42 64.78
檜原村 2,191 1,089 1,102 49.70 69.03
奥多摩町 5,077 2,253 2,824 44.38 66.07
大島町 6,840 4,300 2,540 62.87 68.24
利島村 259 214 45 82.63 89.73
新島村 2,510 1,547 963 61.63 70.32
神津島村 1,554 923 631 59.40 70.53
三宅村 2,409 1,342 1,067 55.71 65.10
御蔵島村 247 198 49 80.16 83.60
八丈町 6,700 3,972 2,728 59.28 67.91
青ヶ島村 132 99 33 75.00 83.45
小笠原村 2,004 1,193 811 59.53 68.14

 1>2014 都知事不正選挙の概要・・・原発ムラの 原発ムラによる 原発ムラのための 不正選挙!
 https://blogs.yahoo.co.jp/y2001317/46577694.html
 ~落合恵子氏の擁立を検討していたグループがあった。一員であった宇都宮氏は、共産党の支援を受け、抜け駆けで立候補を表明した。そのため、落合氏は立候補を断念。その後、細川+ペテン小泉コンビ、女性と老人の敵と目される舛添氏らが立候補を表明した。聴衆は老人コンビに鈴なり、宇都宮候補の遊説ではそれなり、舛添候補の遊説では閑古鳥。インチキムサシの開票結果は、舛添候補のトップ当選と発表された。よく見ると、舛添候補の区部・市部における開票区ごとの絶対得票率は約20%に設定されていることがわかる。舛添インチキ都知事の誕生である。まあ、不人気の猪瀬候補が40%という空前絶後のペテンに比べるとあまり目立たないが、やはりインチキであった。北海道も泊原発の再稼働が重要視され、高橋はるみインチキ知事が誕生した。
 2>東京都は「インチキ知事」が続々誕生しました!
 senkyo/fuseisenkyoco/2014tothijisenfuseisenkyoco.html
 孫崎氏は、平成24(2014)年2月9日に実施された舛添ニセ知事誕生における「東京都知事不正選挙」について言及している。平成23,24,26年と 続いた都知事選挙において、開票区ごとに有権者の何%が候補者に投票したかという「絶対得票率」をグラフ化したのが画像1である。・・・
>画像1:東京都知事選挙のグラフ http://i.imgur.com/odeV5tt.jpg
 3>20180204名護市長選挙__異常なほど混入された期日前票が当選を決めた。
・各選挙ごとの期日前投票率(不在者投票率)(%)の推移:https://imgur.com/a/l88gj
・解説1:グラフから読み取れることhttp://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/755.html#c30
・解説2:名護市長選挙は、「期日前票改竄」の結果だと思う!
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/755.html#c32





(私論.私見)