第49回2021総選挙結果考各論2

 更新日/2021(平成31.5.1栄和改元/栄和3).11.5日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、2014衆院選の選挙情勢東日本編を解析しておくことにする。どうも、こたびの選挙はガラガラポンの選挙になりそうな気がする。何党が出てくるのか、何党が生き残るのか、これを見守りたいと思う。

 2014.12.12日 れんだいこ拝 


【東京ブロック】

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴

激戦区37
当選 山田 美樹(47) 自民前4細田 99133 東京大学
比例 〇海江田万里(72) 立憲 90043 元民主党代表。
比例 小野 泰輔(47) 維新 60230
内藤 久遠(64) 4715
 自民(公)/立憲。 2017年衆院選の得票を見ると、海江田9万6000票、自民の山田が9万3000票た。立憲の調査では海江田氏が「優勢」だが自民調査では「拮抗」している。

激戦区38
当選 〇辻  清人(42) 自民前4岸田 119281 米国コロンビア大学
松尾 明弘(46) 立憲前 90422
木内 孝胤(55) 維新 45754
北村  造(38) 14487
出口紳一郎(48) 4569
 自民(公)/立憲

激戦区39
当選 〇松原  仁(65) 立憲前8 124961 早稲田大学
比例 石原 宏高(57) 自民 116753
香西 克介(45) 共産 30648
 自民(公)/立憲
当選 〇平  将明(54) 自民前6石破 128708 早稲田大学
谷川 智行(50) 共産 62286
林  智興(45) 維新 58891
 【野党分立】自民(公)。

激戦区40
当選 〇手塚 仁雄(55) 立憲 111246 早稲田大学
比例 若宮 健嗣(60) 自民前5竹下 105842 内閣府特命担
当大臣。
田淵 正文(63) 維新 54363
 自民(公)/立憲。自民の若宮は岸田内閣で内閣府特命担当大臣を務める。2017年衆院選では若宮が約10万1000票、立憲の手塚は野党共闘により14万4000票と大きく上回る。自民の情勢調査では若宮の支持率が上回り「優勢」な状況だが、立憲の調査では「拮抗」している。

激戦区41
当選 〇落合 貴之(42) 立憲前 110169
比例 越智 隆雄(57) 自民 105186
碓井 梨恵(36) 維新 59490
 自民(公)/立憲。

激戦区42
当選 〇長妻  昭(61) 立憲前 124541 慶応大学
松本 文明(72) 自民 81087
辻 健太郎(35) 維新 37781
込山  洋(47) 5665
猪野 恵司(38) N党 3822
 自民(公)/立憲。

激戦区43
〇吉田 晴美(49) 立憲 137341 英国バーミンガム大学院
石原 伸晃(64) 自民 105381
笠谷 圭司(41) 維新新 40763
 自民(公)/立憲。れいわ新選組の山本太郎代表が出馬表明をして騒動となった選挙区。2017年衆院選で立憲、日本共産党、希望の党が得た票を合わせると13万9000票となり、自民党元幹事長の石原が獲得した9万9000票を大きく上回る。石原のツイッター動画では「今回の戦いは民共・野合連合と自公・保守中道政権との厳しい戦いです」と厳しい戦いになるという認識を示している。

激戦区44
当選 〇山岸 一生(40) 立憲新1 109489 東京大学
安藤 高夫(62) 自民 95284
南   純(38) 維新 47842
小林 興起(77) 諸派 15091
 自民(公)/立憲
10
激戦区45
当選 〇鈴木 庸介(45) 立憲 115122 東京大学院
比例 鈴木 隼人(44) 自民前3竹下 107920
藤川 隆史(65) 維新 30574
小山  徹(46) 4684
沢口 祐司(67) 諸派(新党やまと)新 4552
 自民(公)/立憲民。
11 〇下村 博文(67) 自民前9細田 122465 早稲田大学
阿久津幸彦(65) 立憲 87635
西之原修斗(27) 共産 29304
桑島 康文(60) 5639
 【野党分立】自民(公)/立憲民。
12
激戦区46
当選 〇岡本 三成(56) 公明前4 101020 米国大学院
比例 阿部  司(39) 維新 80323
池内 沙織(39) 共産元 71948
 公明(自)/共産。注目の「公明・共産対決」選挙区。公明は太田昭宏前代表の後任と
して岡本
が出馬している。それに対して野党統一候補は共産の池内。2017年の得票
を見ると、公明の岡本
が11万2000票、野党票を合算した池内は8万3000票。この選挙区
では立憲の調査はない。
自民の調査では数字は拮抗しており、支持率ではやや池内が
リードしている。
13
激戦区47
当選 土田  慎(31) 自民新1無派閥 115669 京都大学
〇北條 智彦(38) 立憲 78665
沢田 真吾(36) 共産 30204
渡辺 秀高(50) 5985
橋本 孫美(44) 4039
 自民(公)。自民土田は引退した鴨下元環境相の後任。
14
激戦区48
当選 松島みどり(65) 自民前7細田 108681 東京大学 2014の第2次安倍改造内閣で法務大臣。
木村 剛司(50) 立憲 80932
西村 恵美(58) 維新新 49517
梁本 和則(58) 5845
竹本 秀之(65) 3364
大塚紀久雄(80) 2772
 自民(公)/立憲。2017年の得票数を見ると、松島は10万4000票、立憲の木村は野党共闘によって10万9000票とほぼ同じ票数になっている。自民、立憲の情勢調査でも「拮抗」という結果が出ている。
15
激戦区49
当選 〇柿沢 未途(みと)(50) →自民前5無派閥 76261 東京大学
井戸 正枝(55) 立憲 58978
金澤 結衣(31) 維新 44882
今村 洋史(59) 26628
猪野  隆(56) 17514
桜井  誠(49) 諸派 9449
吉田 浩司(61) 4608
 立憲/無。井戸は4区から鞍替え。
16
激戦区50
当選 〇大西 英男(75) 自民前4細田 88758 國學院大學
水野 素子(51) 立憲 68397
中津川博郷(72) 維新 39290
太田 彩花(26) 共産 26819
田中  健(55) N党 6264
 自民(公)。
17 当選 〇平沢 勝栄(76) 自民前9二階 119384
猪口 幸子(65) 維新 52260
新井 杉生(62) 共産新7 36309
円 より子(74) 国民 30103
 自民。
18
激戦区51
当選 菅  直人(75) 立憲前14 122091 東工大学
比例 〇長島 昭久(59) 自民 115881
子安 正美(71) 38182
 自民(公)/立憲。元民主党で現在は自民党に所属する長島が東京21区から鞍替え、「刺客」として真っ向勝負を挑んでいる。2017年の自民の得票は9万5000票、菅は9万6000票、わずか1146票差の辛勝だった。立憲調査では菅氏が「優勢」となるが、自民の調査では「拮抗」している。
19
激戦区52
当選 〇末松 義規(64) 立憲前7 111267 一橋大学
比例 松本 洋平(48) 自民 109131
山崎 英昭(48) 維新 38182
 自民(公)/立憲。
20 当選 〇木原 誠二(51) 自民前5岸田 121621 東京大学
比例 宮本  徹(49) 共産 66516
前田順一郎(46) 維新 43089
 自民(公)。木原は岸田首相の側近。
21
激戦区53
当選 小田原 潔(57) 自民前4細田 112433 東京大学
比例 〇大河原雅子(68) 立憲 99090
竹田 光明(66) 維新 35527
 自民(公)/立憲
22
激戦区54
当選 〇伊藤 達也(60) 自民前9無派閥 131351 慶応大学
山花 郁夫(54) 立憲 112393
櫛渕 万里(54) れ新元 31981
長谷川洋平(44) N党 4635
 自民(公)/立憲。
23
激戦区55
当選 〇小倉 将信(40) 自民前4二階 133206 東京大学
比例 伊藤 俊輔(42) 立憲 126732
 自民(公)/立憲
24 当選 〇萩生田光一(58) 自民前6細田 149152 明治大学
佐藤 由美(49) 国民 44546
吉川 穂香(26) 共産 44474
朝倉 玲子(62) 社民 16590
 自民(公)。自民/萩生田は安倍首相の側近にして党都連の有力者で知名度が高い。
25
激戦区56
当選 〇井上 信治(52) 自民前7麻生 131430 東京大学 菅内閣で国際博覧会担当大臣、内閣府特命担当大臣。
島田 幸成(53) 立憲 89991
 自民(公)。井上信が他候補を引き離して優位な選挙戦を進めている。2017年の得票数は井上が11万2000票、野党票を合計した島田が10万4000票。立憲の情勢調査では井上の支持率が「優勢」だが、自民の調査では「拮抗」している。

 東京ブロック比例区(17)
2014 2017 2021
自民 2000084 31.02
公明 715450 11.10
維新 858577 13.32
NHK裁判党 92353 1.43
立憲 1293281 20.06
国民 306179 4.75
共産 670340 10.40
社民 92995 1.44
れいわ新選組 360387 5.59
新党やまと 16970 0.26
コロナ対策強化新党 6620 0.10
日本第一党 33661 0.52

当選歴/派閥 最終学歴
自由民主党 高木  啓(56) 2細田 立教大学
石原 宏高(57) 5石 東京3区 慶応大学
若宮 健嗣(60) 5竹下 東京5区 慶応大学
越智 隆雄(57) 5細田 東京6区 東京大学院
長島 昭久(59) 7二階 東京18区 慶応大学院
松本 洋平(48) 5二階 東京19区 計恵右大学
日本維新の会 小野 泰輔(47) 東京1区 東京大学
阿部  司(39) 東京12区 早稲田大学
れいわ新選組 山本 太郎(46) 箕面自由学園高校中退
公明党 高木 陽介(61) 9細田 創価大学
河西 宏一(42) 東京大学
共産党 笠井  亮(69) 東京大学
宮本  徹(49) 前3 東京20区 東京大学
立憲民主党 海江田万里(72) 東京1区 慶応大学
鈴木 庸介(45) 新1 東京10区 米国コロンビア大学院
大河原雅子(68) 東京21区
伊藤 俊輔(42) 前2 東京23区 中央大学

【北陸信越ブロック】

新潟

選挙区 評価 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇西村智奈美(54) 立憲前6 127365
比例 塚田 一郎(57) 自民 96591
石崎  徹(37) 維新 18333
 自民(公)/立憲民。
当選 〇細田 健一(57) 自民前4細田 105426 米国ハーバード大学院
高倉  栄(50) 国民 37157
平 あや子(41) 共産新 33399
 自民(公)。

激戦区
当選 斎藤 洋明(44) 自民前4麻生 102564 神戸大学院
〇黒岩 宇洋(55) 立憲 88744
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇菊田真紀子(52) 立憲前7 97494 加茂高校
比例 国定 勇人(49) 自民 97256
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇米山 隆一(54) 79447 東京大学院 (元)知事
比例 泉田 裕彦(59) 自民前 60837
森  民夫(72) 36422
 自民(公)/無所属。

激戦区
当選 〇梅谷  守(47) 立憲 90679 早稲田大学
比例 高鳥 修一(61) 自民 90549
神鳥 古賛(53) 1711
 自民(公)/立憲

富山

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇田畑 裕明(48) 自民4細田 71696 獨協大学
比例 吉田 豊史(51) 維新 45411
西尾 政英(60) 立憲新 14563
青山 了介(46) 共産 6800
 自民(公)。
当選 〇上田 英俊(56) 自民新1無派閥 89341 早稲田大学
越川 康晴(57) 立憲新 41252
 自民(公)/立憲
当選 〇橘 慶一郎(60 自民前5無派閥 161818 東京大学
坂本 洋史(51) 共産 44214
 自民(公)。

石川

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇小森 卓郎(51) 自民新1無派閥 88321 東京大学
荒井 淳志(27) 立憲 48491
小林  誠(44) 維新 45663
亀田 良典(72) 共産 8930
 自民(公)。
当選 〇佐々木 紀(47) 自民前4細田 137032 東北大学
坂本  浩(57) 共産新 27049
山本 保彦(68) 10632
 自民(公)。

激戦区
当選 西田 昭二(52) 自民前2岸田 80692 愛知学院大学
比例 〇近藤 和也(47) 立憲前 76747
倉知 昭一(85) 1588
 自民(公)/立憲

福井

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇稲田 朋美(62) 自民前6細田 136171 早稲田大学
野田 富久(74) 立憲新 71845
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇高木  毅(65) 自民前8細田 81705 青山学院大学
斉木 武志(47) 立憲 69984
 自民(公)/立憲

長野

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴

激戦区
当選 若林 健太(57) 自民新1細田 128423 早稲田大学院
比例 〇篠原  孝(73) 立憲 121962
 自民(公)/立憲
当選 〇下条 みつ(65) 立憲 101391 信州大学
比例 務台 俊介(65) 自民 68958
手塚 大輔(38) 維新新 43026
  自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇井出 庸生(43) 自民4麻生 120023 東京大学
比例 神津  健(44) 立憲 109179
池  高生(53) N党 3722
 自民(公)/立憲。神津健は羽田孜の甥。25年前の羽田対井出の構図が再び浮かび上がり、激しい選挙戦が繰り広げられている。
当選 〇後藤 茂之(65) 自民前7無派閥 86962 東京大学
長瀬由希子(53) 共産 51922
 自民(公)。

激戦区
当選 〇宮下 一郎(63) 自民前6細田 97730 東京大学
曽我 逸郎(65) 立憲 80408
 自民(公)/立憲

 北陸信越ブロック比例区(11)
2014年 2017年 2021年
自民 1468380 41.83
公明 322535 9.19
維新 361476 10.30
NHK裁判党 43529 1.24
立憲 773076 22.02
国民 133599 3.81
共産 225551 6.42
社民 71185 2.03
れいわ 111281 3.17

当選歴/派閥 最終学歴 経歴
立憲民主党 近藤 和也(47) 石川3区 京都大学
篠原  孝(73) 長野1区 京都大学
神津(こうづ)  健(44) 新1 長野3区 政策研究大学院院
公明党 中川 宏昌(51) 新1 創価大学
日本維新の会 吉田 豊史(51) 富山1区 早稲田大学
自由民主党 鷲尾英一郎(44) 前6二階 東京大学
塚田 一郎(57) 新1麻生 新潟1区 米国ボストン大学院
国定 勇人(49) 1二階 新潟4区 一橋大学
泉田 裕彦(59) 前2二階 新潟5区 京都大学
高鳥 修一(61) 5細田 新潟6区 早稲田大学
務台 俊介(65) 前4麻生 長野2区 東京大学

【東海ブロック】

岐阜

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇野田 聖子(61) 自民前10無派閥 103805
川本 慧佑(30) 立憲 48629
山越  徹(51) 共産 9846
土田 正光(77) 諸派新 3698
 自民(公)。
当選 〇棚橋 泰文(58) 自民9麻生 108755 東京大学
大谷由里子(58) 国民 40179
三尾 圭司(45) 共産新 16374
 自民(公)。
当選 〇武藤 容治(66) 自民前5麻生 132357 慶応大学
阪口 直人(58) 立憲 93616
 自(公)民。

激戦区
当選 金子 俊平(43) 自民前2岸田 110844 慶応大学
〇今井 雅人(59) 立憲 91354
佐伯 哲也(51) 維新 14171
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇古屋 圭司(69) 自民11無派閥 82140 成蹊大学
今井 瑠々(25) 立憲新 68615
山田 良司(61) 維新 9921
小関 祥子(68) 共産 8736
 自民(公)/立憲

静岡

選挙区 評価 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴
当選 〇上川 陽子(68) 自民7岸田 101868 米国ハーバード大学院
遠藤 行洋(59) 立憲新 53974
高橋 美穂(56) 国民 21074
青山 雅幸(59) 維新 17667
 自民(公)。
当選 〇井林 辰憲(45) 自民4麻生 131082 京都大学院
福村  隆(58) 立憲 71032
山口 祐樹(31) 共産 12396
 自民(公)。

激戦区
当選 〇小山 展弘(45) 立憲元3 112464 早稲田大学院
比例 宮沢 博行(46) 自民 100775
 自民(公)/立憲
当選 〇深沢 陽一(45) 自民2岸田 84154 信州大学
比例 田中  健(44) 国民 49305
中村 憲一(47) 維新 24441
 自民。

激戦区
当選 〇細野 豪志(50) 8無派閥 127580 京都大学
比例 吉川  赳(39) 自民前岸田派 61337
小野 範和(48) 立憲 51965
千田  光(43) 諸派 5350
 自民(公)/立憲。「かっての民主党プリンス」細野。自民党の公認を取り付けること
ができないままの出馬となった。吉川は「岸田派のムードメーカー」。いつも彼のそばには
明るい空気が流れている。

激戦区
当選 勝俣 孝明(45) 自民前4二階 104178 慶応大学院
〇渡辺  周(59) 立憲 99758
山下 洸棋(30) 維新 22086
 自民(公)/立憲
当選 〇城内  実(56) 自民前6無派閥 130024 東京大学
日吉 雄太(53) 立憲 60726
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 〇源馬謙太郎(48) 立憲 114210 米国アメリカン大学院
比例 塩谷  立(71) 自民 90408
 自民(公)/立憲。共産党が候補者擁立を取りやめ野党候補は立憲の前職源馬に統一された。
自民党の前職塩谷と一対一の対決とった。前回選で塩谷と源馬の差は約2万3000票。仮に3位だっ
た共産候補の票が源馬に上乗せされれば差はわずか。

愛知

選挙区 評価 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴 経歴

激戦区
当選 熊田 裕通(57) 自民前4無派閥 94107 神奈川大学
比例 〇吉田 統彦(46) 立憲 91707
門田 節代(54) N党 6988
 自民(公)/立憲
当選 〇古川 元久(55) 国民 131397 東京大学
比例 中川 貴元(54) 自民 79418
 自民(公)/国民

激戦区
当選 〇近藤 昭一(63) 立憲 121400 上智大学
比例 池田 佳隆(55) 自民 99489
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 工藤 彰三(56) 自民4麻生 78004 中央大学
比例 〇牧  義夫(63) 立憲前 72786
中田 千代(54) 維新 27640
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 神田 憲次(58) 自民前4細田 84320 愛知学院大院
〇西川 厚志(52) 立憲 74995
比例 岬  麻紀(52) 維新 45540
 自民(公)/立憲
当選 〇丹羽 秀樹(48) 自民6麻生 136168 玉川大学
松田  功(53) 立憲 76912
内田  謙(71) 共産 20299
 自民(公)。
当選 〇鈴木 淳司(63) 自民前6細田 144725 早稲田大学
森本 和義(55) 立憲 88914
須山 初美(43) 共産 30956
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 伊藤 忠彦(57) 自民前5二階 121714 早稲田大学
比例 〇伴野  豊(60) 立憲 120649
 自民(公)/立憲

激戦区
当選 長坂 康正(64) 自民前4麻生 120213 青山学院大学
〇岡本 充功(50) 立憲 107722
 自民(公)/立憲
10
激戦区
当選 〇江崎 鉄磨(78) 自民前8二階 81107 立大
比例 杉本 和巳(61) 維新 62601
藤原 規真(43) 立憲 53375
安井美沙子(56) れ新 20989
板倉 正文(63) 共産 13605
 自民(公)/立憲/維新。
11 当選 〇八木 哲也(74) 自民前4石破 158018 中央大学
  本多 信弘(45) 共産 36788
梅村 忠司(65) 33990
 自民(公)。
12
激戦区
当選 〇重徳 和彦(50) 立憲前4 142536 東京大学
比例 青山 周平(44) 自民 128083
 自民(公)/立憲。重徳が小選挙区を取っていて青山が追う形としての戦い。重徳は元
々自民党の推薦を受けて愛知県知事選挙に出馬するものの大村氏(現知事)に敗れ、
その後日本維新の会から国政進出し、今は立憲民主党に所属している。青山は大学時
代はラグビーに没頭していた真っすぐで豪快なスポーツマン。
13 当選 〇大西 健介(50) 立憲前 134033 京都大学
石井  拓(56) 自民 120203
 自民(公)/立憲
14 当選 〇今枝宗一郎(37) 自民前4麻生 114160 名古屋大学
田中 克典(47) 立憲 59462
野沢 康幸(33) 共産新 7689
 自民(公)/立憲
15
激戦区
当選 根本 幸典(56) 自民4細田 104204 一橋大学
〇関 健一郎(43) 立憲 80776
菅谷  竜(40) れ新 13832
 自民(公)/立憲

三重

選挙区 当落 比例 議員名 政党/当選歴/派閥 得票数 最終学歴
当選 〇田村 憲久(56) 自民前9石破 122772 千葉大学
松田 直久(67) 立憲 64507
山田いずみ(35) N党 7329
 自民(公)/無所属。

激戦区
当選 川崎 秀人(39) 自民1無派閥 110155 法政大学
比例 〇中川 正春(71) 立憲 109165
 自民(公)/立憲
当選 岡田 克也(68) 立憲前 144688 東京大学
比例 石原 正敬(49) 自民 81209
 自民(公)/立憲
当選 〇鈴木 英敬(47) 自民1無派閥 128753 東京大学
坊農 秀治(49) 立憲 41311
中川 民英(54) 共産 7882
 自民(公)/立憲

 東海ブロック比例区(21)
自民
公明
維新
立憲
国民
共産
社民
れいわ

当選歴/派閥 最終学歴 経歴
国民民主党 田中  健(44) 静岡4区 青山学院大学
自由民主党 宮沢 博行(46) 前4細田 静岡3区 東京大学
吉川  赳(39) 3岸田 静岡5区 日本大学院
塩谷  立(71) 10細田 静岡8区 慶応大学
中川 貴元(54) 新1麻生 愛知2区 早稲田大学
池田 佳隆(55) 4細田 愛知3区 慶応大学院
青山 周平(44) 4細田 愛知12区 法政大学
石井  拓(56) 1無派閥 愛知13区 立命館大学
山本 左近(39) 新1無派閥 南山大学中退
  石原 正敬(49) 新1無派閥 名古屋大学院
共産党 本村 伸子(49) 前3 龍谷大学院
立憲民主党 渡辺  周(59) 静岡6区 早稲田大学
吉田 統彦(つねひこ)(46) 前3 愛知1区 名古屋大学院
伴野(ばんの)  豊(60) 元6 愛知8区 名古屋工業大学院
中川 正春(71) 三重2区 米国ジョージタウン大学
日本維新の会 岬  麻紀(52) 愛知5区 愛知大学中退
杉本 和巳(61) 愛知10区 早稲田大学
公明党 大口 善徳(66) 前9 創価大学
伊藤  渉(51) 大阪大学院
中川 康洋(53) 元2 創価大学




(私論.私見)