【近畿エリア(滋賀4、京都6、大阪19、兵庫12、奈良4、和歌山3の48選挙区、比例29名)】 |
滋賀4 |
T区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
82,26237.94% |
|
◎ |
比 |
民 |
民社党系、鳩山グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員7期 |
112,59051.93% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党県書記長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち150、民主の勝とする(29,5−120,5)。前回、小泉旋風に乗った自
民・上野に、よもやの苦杯を喫した民主・川端が選挙区での議席確保を狙う。自民の上野は、石原伸晃、山本一
太、河野太郎など若手議員の応援を得るなどして、地盤の強化に努めてきた。上野自身は過去2回、国政選挙
で落選の経験がある。当選1回で党税調幹事に抜擢されるなど評価も高い。民主の川端は党の要職を歴任し、
実績と知名度は十分。 |
|
(議席予想)自36、民137,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
66,95937.19% |
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
109,88561.03% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち151、民主の勝とする(29,5−121,5)。自民の藤井は、前回選挙で
初当選の小泉チルドレン。前回、公認を外され無所属で立候補した郵政造反組の現職議員を追い落としたが、
自身は比例近畿ブロックでの当選だった。今回は、小泉改革の神通力がなくなっていることなど懸念材料は大き
い。民主・田島は、彦根市議、県議を経験、県知事として人気が高かった武村正義・元蔵相の後継者として国政
に転じたこともあって、地域で一定の知名度を持っており、前回も約1万票以上の差で藤井を退けた。 |
|
(議席予想)自36、民138,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
伊吹派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
54,89432.29% |
|
|
比 |
民 |
民社党系、鳩山グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
103,44560.84% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党滋賀県湖南地区女性部長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち152、民主の勝とする(29,5−122,5)。前回は266票という僅差で
激戦を制した民主・三日月が自民・宇野治に先行している。自民・宇野は、比例近畿ブロックで2度、議席を得て
きたが、選挙区での議席奪取を目指している。県議3期の経歴があり、固い支持基盤を持っている。民主の三日
月はJR西日本の労組出身。 |
|
(議席予想)自36、民139,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明1次推薦 |
新 |
|
〈元〉県議会派職員 |
61,31130.73% |
|
|
比 |
民 |
小沢グループ、護憲派 |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
113,80157.04% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党湖東地区委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち153、民主の勝とする(29,5−123,5)。自民・岩永峯は、当選4回、
元農水大臣。健康を理由に突然、引退を表明。一時は03年から峯一の秘書を務めてきた3男の裕貴を後継と
して擁立することを決定。しかし、峯一の政治資金問題を受けて立候補を断念。党は公募を実施し、京都大学大
学院を修了の武藤を擁立することになった。県議5期の間に固い地盤を築き、民主・奥村展三との争いでは選挙
区の議席を維持し、惜敗した奥村は比例近畿ブロックでの議席獲得となってきた。 |
|
(議席予想)自36、民140,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
京都6 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
伊吹派 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員8期 |
81,91333.31% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
会社役員 |
105,81843.03% |
|
|
比 |
共 |
|
|
現 |
|
衆議院議員5期 |
54,60522.21% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち154、自民の勝とする(30,5−123,5)。共産党が唯一の選挙区当
選を夢見ている。自民の伊吹は、元幹事長にして党重鎮の一人で伊吹派会長。民主の平は、08年9月末の立
候補表明で立ち遅れが懸念されるが、当初想定されていた選挙期日より1年ほど延びたことがどう影響するか
。ラジオ局のパーソナリティとして若者から中高年層まで幅広い人気を誇る新人。共産・穀田は、実績、知名度
に不足はなく、党も全国で唯一の「必勝区」と位置づけている。
8.28日、自民の伊吹は、京都市内での会合で、「現在の状況はとても手がつけられない。皆さん、お願いです
。どうか選挙区のお知り合いの10人に、(支持を訴える)電話をしていただけないでしょうか」と頭を下げた。 |
|
(議席予想)自37、民140,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
伊吹派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
42,77124.32% |
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
101,15157.52% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党府委員 |
25,85614.70% |
|
|
比 |
社 |
|
|
新 |
|
党全国連合・平和市民委員会事務局長 |
5,0282.86% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。自民の山本は、前回は「松下政経塾の先輩後輩対決」とマスコミに注目された
。今回、小泉ブームは消え地力の勝負。民主の前原は、党代表などを務め、歯に衣着せぬ論客としてマスコミで
の露出も多く、知名度、実績ともに十分。前回は新人の自民・山本に約4千票差まで詰め寄られ、辛くも勝利とい
う際どい選挙戦だった。社民は藤田高景を擁立。「9条」擁護、子育て支援などを掲げている。 |
|
(議席予想)自37、民141,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
68,04330.48% |
|
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
121,83454.58% |
|
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元小学校教諭 |
|
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち155、民主の勝とする(30,5−124,5)。自民・清水は、小泉ブームの
後押しが消え、麻生政権への有権者の視線は厳しい。府議4期で築いた自前の地盤もある。民主・泉は、今回も
両者は激戦の様相だ。数々のボランティア活動で培った人脈を軸に、「地盤、看板、カバンなしで立候補した当時
と同じ選挙活動の基本方針を貫いている。 |
|
|
(議席予想)自37、民142,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
小泉チルドレン、反麻生、 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
35,31413.26% |
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ、野田グループ |
|
現 |
|
衆議院議員1期 |
109,86541.24% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党地区常任委員 |
|
|
|
|
無 |
|
|
元 |
|
元衆議院議員、郵政造反組 |
89,25733.51% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。小泉チルドレン強硬派の中川の苦戦が伝えられている。郵政造反組・田中の雪辱
なるかもみものとなっている。8.18日、民営化を推進した小泉元首相が中川、反対した野中元自民党幹事長が、
「造反組」で前回落選した無所属出馬の田中の支援に廻り舌戦を展開、4年前の因縁の対決の再現となった。保
守分裂を横目に見ながら民主の北神が奮戦する激戦区となっている。 |
|
(議席予想)自37、民143,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
5区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員9期 |
87,99846.53% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
党府第5区総支部長 |
80,96642.81% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党府常任委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち156、判断留保とする(31−125)。自民の谷垣は科技庁長官、財務相
、国交相などを歴任し、自民党有数の経済政策通として知られている。民主の小原は、自衛官や家業の植木職
人を経験したり、地元の美人コンテストに優勝するなど経歴は異色。地元のNPO団体職員を務めていた。 |
|
(議席予想))自37,5、民144、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
|
6区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
91,94429.98% |
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
176,02257.39% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党府委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち157、民主の勝とする(31−126)。自民・井沢は、小泉チルドレン。前回
、民主・山井に約1万票差まで迫り、比例近畿ブロックで当選した。今回は自民逆風にあって厳しい戦い。京都府内
の小選挙区には小泉チルドレンが井沢の他に3人いて、小泉ブームが去り、麻生批判の中いずれも苦戦している。
民主の山井は、様々なボランティア活動を経験して社会保障や環境問題に詳しい。 |
|
(議席予想)自37,5、民145、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無3,5 |
|
|
大阪19 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
麻生 |
公明3次推薦 |
現 |
|
衆議院議員9期 |
78,33533.91% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元衆議院議員秘書 |
117,31350.78% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元大阪市議会議員 |
|
|
|
|
無 |
|
|
新 |
|
NPO理事。平沼グループ |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。首相側近の自民中馬を、3度目の挑戦となる民主熊田が追い上げる展開。自民の
中馬は第1次小泉内閣で規制改革・行革担当大臣で入閣、持論の行革に取り組んだ。日中交流にも積極的に
動くなど、幅広い活動で固い支持層を作ってきた。10期を目指す。民主の熊田は、過去2回の出馬で着実に票を
伸ばしており、3度目の挑戦の今回は自民への逆風をつかんで大逆転を目論んでいる。中馬が72歳と高齢な
のに対し熊田は38歳と若く、政権交代に加え世代交代への期待も。前回総選挙で民主公認で大阪15区から
立候補し民主の公認争いに敗れた無所属堺井は、2児の母親という点を女性や子育て世代にアピール。「平沼
グループ」に加わり、保守層の票の掘り起こしにも努めている。京都大学卒業後NHKディレクターを経て墨田区
議を務めていた。 |
|
(議席予想)自37,5、民145,5、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
二階派、小泉チルドレン |
|
現 |
|
衆議院議員1期。 |
35,41715.45% |
|
|
比 |
民 |
|
|
新 |
|
元会社役員 |
91,95240.12% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党区国政委員長 |
|
|
|
|
無 |
|
|
元 |
|
元衆議院議員2期、郵政造反組 |
72,88831.81% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。自民、民主と郵政造反組で落選していた無所属の左藤章の三つ巴の闘いと
なっている。自民・川条は、有力な大阪市議のバックアップを受けている。左藤は、義父・左藤恵以来の後援会
がある。この2人には、保守票の食い合いという懸念材料がある。民主・萩原は近畿大学卒業後、松下電工に
入社。27歳の時に(株)萩原都市・建築研究所を設立。 |
|
(議席予想)自37,5、民146、公0,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
民 |
|
|
新 |
|
会社社長、元大阪府警察官 |
97,12139.62% |
|
|
|
公 |
|
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
109,51844.67% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
印刷業 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。自民の中島は候補者を立てず、公明が6期目を目指す田端正広を擁立する。
民主・中島は、テレビの人気コメンテーターとして知名度を持つが、大阪府警刑事の経歴があり、「犯罪のない
街、子どもの安全」を掲げている。 |
|
(議席予想)自37,5、民146,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
98,57636.98% |
|
|
比 |
民 |
川端グループ |
国民推薦 |
元 |
|
元衆議院議員 |
135,41150.81% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元広告会社員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち158、民主の勝とする(31−127)。自民の中山は、祖母が初の女性閣僚
(池田内閣厚生大臣)となったマサ、父親は郵政大臣、建設大臣などを歴任した正暉。民主・吉田とは、過去2回の
小選挙区選挙で1勝1敗と星を分け、今回が3度目の勝負。民主の吉田は、1993年の初当選以来、3度当選して
きたが、前回郵政選挙では苦杯をなめた。 |
|
(議席予想)自37,5、民147,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
5区 |
|
比 |
民 |
羽田グループ、護憲系 |
国民推薦 |
元 |
|
元衆議院議員1期 |
121,21046.74% |
|
|
公 |
|
自民、改革推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
97,60437.64% |
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元大阪市議会議員 |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)民の勝とする。公明・谷口は、初の公認会計士出身国会議員として初当選のとき、話題になった。
議員活動でも予算委員会、決算委員会などで存在感を示してきた。民主・稲見は、前回郵政選挙で失った議席の奪
還を目指している。 |
|
(議席予想)自37,5、民148,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
6区 |
|
|
比 |
民 |
|
国民、社民推薦 |
新 |
|
元大阪市議会議員 |
109,14343.30% |
|
|
|
公 |
|
自民、改革推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
107,33642.58% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元守口市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。公明党がここ15年間、衆院議席を独占している。福島氏がこれにかざ穴をあ
ける勢いを示している。公明・福島は、公明が全国でも有数な厚い地盤を築いてきた。高齢者医療に当たってき
た経歴から、党の社会保障制度検討の中核として提言してきた。民主・村上は大阪市議を経て、2000年の総
選挙は自由党から大阪4区に立候補。2003年の総選挙から大阪6区に選挙区替えをしている。 |
|
(議席予想)自37,5、民149,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
7区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
79,28933.55% |
|
|
比 |
民 |
野田グループ |
国民、社民推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
124,98252.88% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党地区委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち159、民主の勝とする(31−128)。自民・渡嘉敷は、前回、初の国政選
挙で約9、8万票を集めた小泉チルドレンの1人。渡嘉敷は安全保障重視の石破茂農水大臣の推薦人になった。
民主・藤村は、学生時代から「あしなが育英会」の活動を続け、いまも街頭で募金運動に参加するなど地道な動き
を見せている。 |
|
(議席予想)自37,5、民150,5、公1,5、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
8区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
77,40535.92% |
|
|
比 |
民 |
羽田グループ |
国民推薦 |
元 |
|
前衆議院議員 |
114,85153.30% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元豊中市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち160、民主の勝とする(31−129)。自民・大塚高司は小泉チルドレン。
小泉ブームが去って、やや苦しいとは見られているが、「金帰火来」で地盤強化に努めてきた。大阪復権を掲げ、
支持拡大を図っている。民主・中野は、衆院副議長を務め、衆院10期連続当選、党の重鎮と目されていた中野が
前回、2万票もの差をつけられて大塚に敗れた。 |
|
(議席予想)自37,5、民151,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
9区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
97,90233.19% |
|
|
比 |
民 |
羽田グループ |
国民推薦 |
元 |
|
元衆議院議員 |
150,45251.00% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元箕面市議会議員 |
|
吉野宏一 |
|
比 |
み |
|
|
新 |
|
医師 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち161、民主の勝とする(31−130)。06年の補選で議席を獲った自民・
原田と、この補選で敗れた民主・大谷が2度目の戦い。自民の原田は、父親・原田憲の地盤と府議3期で作って
きた自前の地盤がモノをいって補選で11万余の支持を得る力量を見せた。民主の大谷は、05年の郵政選挙で
も自民候補に敗れているが、リベンジを目指して朝晩の駅立ち、辻立ち、中小企業回りなどを精力的に展開、格
差是正を訴えて支持拡大に努めてきた。自民党を離党した渡辺喜美らが組織した“みんなの党”から小児整形外
科医の吉野宏一が立候補した。 |
|
(議席予想)自37,5、民152,5、公1、共*、社2、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
10区 |
|
|
比 |
自 |
伊吹派、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
85,10639.20% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党地区副委員長 |
|
|
|
比 |
社 |
|
民主、国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
109,69350.53% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)社民の勝とする。 |
|
(議席予想)自37,5、民152,5、公1、共*、社3、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
11区 |
|
|
比 |
自 |
二階派、小泉チルドレン |
|
現 |
|
衆議院議員1期 |
70,30926.83% |
|
|
比 |
民 |
鳩山グループ、鳩山側近3人衆 |
国民、社民推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期 |
156,00259.54% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元保育士 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち162、民主の勝とする(31−131)。自民・松浪と社民・辻元が競り合っ
ている。国会論戦やテレビ出演などで辻元の知名度は全国的だが、松浪も「道州制で関西復権」を掲げて浸透
を図っている。 |
|
(議席予想)自37,5、民153,5、公1、共*、社3、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
12区 |
|
|
比 |
自 |
高村派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
80,84736.12% |
|
|
比 |
民 |
鳩山グループ、羽田グループ |
国民推薦 |
元 |
|
前衆議院議員、松下政経塾塾員 |
119,04853.18% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元四条畷市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち163、民主の勝とする(31−132)。自民・北川と議席奪還を目指す民主
・楢床が激しく争っている。北川は前回、楢床に2.1万票もの差をつけて勝っている。自民の北川は、父親・北川
石松が環境庁長官を務めた影響か、自身も環境政務官に就くなど、環境問題を重視して支持拡大を図っている。 |
|
(議席予想)自37,5、民154,5、公1、共*、社3、国0,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
13区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期 |
107,80743.45% |
|
|
比 |
国 |
|
民主、社民、日本推薦 |
新 |
|
主婦、元全日本空輸(株)勤務客室乗務員 |
90,45336.46% |
|
|
比 |
共 |
|
|
現 |
|
衆議院議員6期 |
|
|
|
諸 |
|
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)国民新の勝とする。自民・西野は、府議を5期、衆議院議員4期務めた固い地盤がある。国民
新の白石は、全日空客室乗務員という異色の経歴を持つ。前回参院選にも立候補したが当選ラインにはかな
り遠かった。今回は社民と約6万の基礎票を持つ民主の推薦を受けて、西野を追っている。郵政改革、後期高齢者医療などで掲げる「正々堂々の抵抗勢力」の主張が、有権者にどこまで届くか。幸福実現は、幸福の科学職員の生田智千を擁立する。(2009/08/18) |
|
(議席予想)自37,5、民154,5、公1,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
14区 |
|
|
比 |
自 |
町村、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
104,85937.08% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元会社員 |
136,79848.37% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元八尾市議、党府委員 |
|
三宅博 |
|
|
無 |
|
|
新 |
|
平沼グループ |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち164、民主の勝とする(31−133)。自民・谷畑は、小泉改革の成果が
出てきているとして、改革推進の姿勢を見せている。サラリーマン出身の民主・長尾は、「草の根・政治家」への
支持を呼びかけ、次世代に向けたIT環境の整備を掲げている。谷田には2度敗れており、「3度目の正直」が成
るか。無所属・平沼グループから八尾市議会議員の三宅博が立候補した。 |
|
(議席予想)自37,5、民154,5、公1,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
15区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期 |
107,89640.82% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元会社員 |
123,65146.78% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元太子町議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち165、判断留保とする(31,5−133,5)。自民・竹本は建設官僚出で
、1996年に初当選。財務副大臣や衆議院国土交通委員会委員長などを歴任。民主・大谷啓は元・商社マンで
朝晩の駅立ちで政策を訴えて、知名度アップに努めてきた。小沢一郎代表代行が主宰する私塾の2期生。 |
|
(議席予想)自38、民155、公1,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
16区 |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
前大阪府議会議員 |
100,54848.05% |
|
|
|
公 |
|
自民、改革推薦 |
現 |
|
衆議院議員6期 |
84,88340.56% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元府議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。公明・北側は国交大臣時代、耐震偽装事件や度々起きたJR事故での対応が
小泉首相に評価されて再任されるなど、手腕は一目置かれている。8.6日、北側幹事長は、比例代表と重複立
候補しない意向を明らかにし背水の陣を敷いた。党幹事長として露出も多く、地元へのアピールになっている。民
主・森山は関西テレビ記者から堺市議、府議の経歴を持ち、現場主義を標榜して北側を追い上げている。8.23
日、民主党の小沢代行が、大阪府高槻市で記者団に対し、公明党の太田代表、北側幹事長が出馬した東京12
区と大阪16区について「この二つの選挙区は何としても勝たなくてはならない。ここで勝利しないと政権交代も完
結しない」と述べ、両選挙区での勝利に全力を挙げる考えを強調した。ここでも共産党が民主連合の進出を阻止
している格好となっている。 |
|
(議席予想)自38、民155,5、公2、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
17区 |
|
|
比 |
自 |
津島派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
65,05430.27% |
|
|
比 |
民 |
リベラルの会、護憲系 |
国民推薦 |
元 |
|
前衆議員議員 |
92,66643.11% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党地区役員 |
|
|
|
比 |
改 |
|
|
現 |
|
衆議院議員5期 |
36,65017.05% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。自民・岡下は、夫の急逝で立候補し、連続当選を果たしてきた。民主・辻恵は、
大阪3区で03年に当選、05年は落選したが約8.5万票を得ている。今回はお国替えだが、知名度に不足ない
。父親が民社党委員長を務めた西村栄一で、地域での知名度は群を抜くとさえ言われる改革クラブ・西村真悟は
、拉致問題に早くから取り組んだこと、タカ派的発言でマスコミに登場し、存在感を示してきた。幾つかの政党を渡
り歩いており、この9月には新たに結成された改革クラブに参加した。 |
|
(議席予想)自38、民156,5、公2、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
18区 |
|
|
|
自 |
|
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期。臓器移植法改正推進組。 |
104,69938.43% |
|
|
比 |
民 |
元リベラルの会、護憲系 |
国民推薦 |
元 |
|
前衆議院議員 |
132,39948.60% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元社会福祉法人職員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち166、民主の勝とする(31,5−134,5)。政治家としては“超高齢”で、
その高齢を危惧する声もある自民・中山太郎。初の女性閣僚となった母親の中山マサを代表とする政治家ファミ
リーの出で、総務庁長官や外務大臣などを歴任、地元の支持基盤は厚い。前回、約9.3万票を取りながら落選
した民主・中川は、捲土重来を目指している。 |
|
(議席予想)自38、民157,5、公2、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
19区 |
|
|
比 |
自 |
二階派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
70,87935.72% |
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ |
国民、社会推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
110,31355.60% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党地区委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち167、民主の勝とする(31,5−135,5)。自民の松浪は、文科副大臣
でチョンマゲ風髪型がトレードマーク。以前、衆院本会議で演説中に野次に怒って、演壇からコップの水をかけて
話題になった。民主・長安は、小泉ブームに湧いた前回の郵政選挙でも、自民・松浪に約1万票の差をつけて議席を守り、固い支持者がいることを印象付けている。 |
|
(議席予想)自38、民158,5、公2、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
兵庫12 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
古賀、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
73,76732.27% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
兵庫県議会議員 |
111,18348.64% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党県委員 |
|
|
|
|
無 |
|
|
新 |
|
元神戸市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。自民・盛山は、旧運輸省時代から取り組んできたバリアフリーや環境問題ととも
に、景気回復、神戸の街作りを訴えてきた。前回、民主党の大ベテラン議員・石井(衆院11期、現・参院議員)を
大差で破った小泉チルドレン。民主・井戸は、無戸籍児問題で実績を上げ、女性層に人気。県議2期の経験者。
子ども5人の子育て体験から少子化対策、兵庫の活性化問題などのライフワークに加え、格差解消、脱官僚社
会の必要性を強調、労組団体の支援も受けて積極的な街頭宣伝を続けてきた。無所属で元神戸市議の原和美
も立候補を目指している。 |
|
(議席予想)自38、民159,5、公2、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
民 |
|
国民党推薦 |
新 |
|
前神戸市議会議員 |
111,20848.94% |
|
|
|
公 |
|
自民、改革推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
88,50238.95% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
元県議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。公明・赤羽は、支持母体、創価学会の分厚い支持と自民支持者への食い込み
で5選を果たしてきた。党の経済政策を担当、阪神・淡路大震災の被災者救援にも奔走したことで、無党派層へ
の浸透も見られる。だが、有権者の半数が住み、勝負どころの北区は、民主・新人の向山好一が市議2期の地
盤にしてきた地域。民主の向山は労組関係にも強く、連合兵庫の支援を受け、タウンミーティングや座談会、ミニ集会などを各
地で開催、知名度アップを図っている。兵庫県で少なからぬ支持者を持つ国民新党の推薦も好材料か。 |
|
(議席予想)自38、民154、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、小泉チルドレン |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
67,83333.12% |
|
◎ |
比 |
民 |
管グループ、社会党系 |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員6期 |
102,35049.98% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
元県議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち168、民主の勝とする(31,5−136,5)。自民・関は、都市銀行17年
のサラリーマンから転身して初出馬の前回、衆院5期の中堅議員、民主・土肥に約5千票の差をつけて勝利を挙
げ、小泉旋風の威力を示した。民主の土肥は、前回、選挙区議席を奪われた屈辱を晴らそうと地域の行事に積
極的に出かけたり、連合兵庫の会合に出席して、福祉、医療などとともに政権交代をアピール、活発に行動して
いる。土肥は現役の牧師でもある。他に無所属で小児ドクターの黒江兼司、会社代表取締役の山本正晴も出馬
している。 |
|
(議席予想)自38、民155、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
4区 |
|
|
|
自 |
二階派 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員7期 |
103,33637.35% |
|
|
比 |
民 |
護憲派 |
国民推薦 |
新 |
|
元代議士秘書 |
142,68451.57% |
|
|
|
無 |
|
|
新 |
|
県議会議員。平沼グループ |
20,9247.56% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち169、民主の勝とする(31,5−137,5)。自民・井上と、“3度目の正直
”をかける民主・高橋の勝負となっている。自民の井上は、折り紙つきの選挙強者。直近の4回の選挙戦は、い
ずれも次点に5〜6万票の大差をつけて楽勝を重ねてきた。2000年の選挙では9万票もの大差。しかし、中央
政界では小泉内閣時代に防災担当大臣に起用された程度で、目立った存在とはいい難い。自民党からスタート
したが、所属政党を転々としたことが響いたのだろう。民主の高橋は、大逆転を狙う。北播磨地区が勝負どころと
見て、重点的に街宣を展開、井上票の切り崩しを図ってきた。77歳と高齢の井上に世代交代を迫り、政権交代を
掲げている。無所属で立候補を予定する石原修三は、自民党県議4期を勤めた。一定の知名度を持ち、井上と保
守票を奪い合うことは必至。平沼グループの一員となることで安定感も増した。 |
|
(議席予想)自38、民156、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
5区 |
|
|
比 |
自 |
伊吹派 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
109,49742.19% |
|
|
比 |
民 |
改憲系 |
国民推薦 |
元 |
|
前衆議院議員 |
142,63154.96% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち170、民主の勝とする(31,5−138,5)。自民・谷は、連続9期当選を
果たして農水相、北海道・沖縄開発庁長官などを歴任した父親・洋一氏の後継。谷自身も2回の選挙戦で11万
台の票を確保、地盤は健在。谷は緊急経済対策と中福祉・中負担、地方分権推進などを訴えて、逆風の中、支
持固めに努めている。民主・梶原は、前回の敗戦後、駅立ち、街宣に加え、幟を立てた自転車に乗って1人で地
域を回り、立ち話風に有権者に呼びかけて意見交換を行ってきた。 |
|
(議席予想)自38、民157、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
6区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員1期 |
104,01433.43% |
|
|
比 |
民 |
野田グループ、改憲派 |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
172,88955.57% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党区国政委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち171、民主の勝とする(31,5−139,5)。前回、小泉ブームに乗った
自民・木挽は、東京10区へ刺客として転出した小池百合子・元防衛相の後継に指名された。当選後の木挽は、
小泉チルドレンたちと一線を画した議員活動をしてきたといわれている。地域活動やボランティア活動の人脈を
軸に、民間企業、地域の活性化などを訴えて再選を目指している。前回、木挽に敗れて比例近畿ブロックで当
選した民主・市村は、持論の地域主権、税制や教育の改革を掲げ、労組団体や無党派層に働きかけてきた。 |
|
(議席予想)自38、民158、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
7区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派、反麻生 |
|
前 |
67 |
衆議院議員2期 |
90,66130.20% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
38 |
元政策担当秘書 |
176,01758.64% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
53 |
元芦屋市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
49 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち172、民主の勝とする(31,5−140,5)。自民・大前は、前回、民主・
石井に約5万票もの大差をつけ、03年総選挙では強固な支持基盤を持っていた前・社民党党首土井たか子を
約1.5万票の差で破り、同氏を比例近畿ブロックでの当選に追い込んで全国的な注目を集めた。前回は強烈
な追い風があったとはいえ、県議6期を勤めて固い支持者を持っている証しを見せつけた。落選後の石井が素
早く立ち上がり、駅立ち、街宣、自転車での地域行脚などを続け、政治の信頼回復、国の大掃除を掲げてリベン
ジを期している。石井には国民新党の推薦、さらには社民が候補擁立を見送ったことはプラス材料。 |
|
(議席予想)自38、民159、公2,5、共*、社3、国1,5、み2、日本0,5、無4 |
|
|
|
8区 |
|
|
|
公 |
|
自民、改革推薦 |
前 |
73 |
衆議院議員7期 |
103,91841.27% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
55 |
日本共産党尼崎地区委員会常任委員 |
20,3278.07% |
|
|
比 |
社 |
|
|
新 |
32 |
ともきプラン株式会社代表取締役 |
18,7707.46% |
|
|
比 |
日 |
|
民主推薦 |
新 |
53 |
新党日本代表 |
106,22542.19% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
43 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。8.4日、連合は、新党日本代表の田中参院議員の支援を見送ることを正式
に決定した。「小沢采配による男卑弥呼(姫子)作戦」の一つとなっている。自民は候補者を立てず、公明・冬柴
が8期目を目指す。党幹事長、国土交通大臣を経て、現在は党常任顧問を務める。新党日本代表の田中が参
戦。出馬会見には鳩山由紀夫民主党代表も同席するなど、民主のバックアップも受ける。社民は、会社代表取
締役で新人の市来伴子。 |
|
(議席予想)自38、民159、公3、共*、社3、国1,5、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
9区 |
|
|
比 |
自 |
町村派 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
137,19060.65% |
|
|
比 |
国 |
|
民主推薦 |
元 |
|
衆議院議員3期 |
76,99134.03% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。自民・西村は通産官僚時代から取り組んできたエネルギー、環境問題を初め
、地域経済の活性化、税金の無駄遣い退治などを、活発に展開する街頭演説、ミニ集会で訴えている。国民新
・宮本は郵政民営化見直しで特定郵便局長やOB組織から厚い支持を得ている。民主党幹部が頻繁に応援に
駆けつけ、大票田の明石市の労組関係者に支持を呼びかけてきた。1.5万前後と見られる共産党票の行方が
注目される。 |
|
(議席予想)自38、民159、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
10区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
|
衆議院議員6期 |
92,03240.36% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元会社員 |
132,23157.98% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち173、判断留保とする(32−141)。自民の渡海は文部科学大臣、首
相補佐官などを歴任した。民主・岡田は3度目の衆院挑戦。自ら「背水の陣」と語り、東播磨地区の大労組関
係者に支持を訴え、地域のミニ集会を軸に後援組織作りを進めてきた。1.5万前後の共産党票の行方が注目
される。 |
|
(議席予想)自38,5、民159,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
11区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
86,20336.18% |
|
|
比 |
民 |
野田グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
146,05861.30% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち174、民主の勝とする(32−142)。自民・戸井田と民主・松本は、過去
4回の選挙区選挙で2勝2敗と星を分けてきた。戸井田は、盆踊りや敬老会、運動会など地域の行事に頻繁に
顔を出して、麻生政権と自身のアピールに努めてきた。一方の松本は、社会保障制度の改革などを訴えて、駅立
ち、街頭演説などで支持を呼びかけている。 |
|
(議席予想)自38,5、民160,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
12区 |
|
|
比 |
自 |
高村派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
94,03242.64% |
|
|
比 |
民 |
羽田グループ |
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
123,32555.93% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち175、民主の勝とする(32−143)。自民・河本と、前回は比例近畿ブロ
ックで当選した民主・山口の現職同士が激突。河本は自民党・河本派を率いた父親・敏夫の3男で、地盤を引き
継ぎ、後援組織は健在。総裁選で麻生氏を支持し、地域活性化などを訴えているが、肝心の麻生政権の低迷を
無党派層に、どのように説明し、支持に繋げるのか、悩ましい問題を抱えている。山口は00年の総選挙時に無
所属で立候補し、初当選を果たした。外交、防衛問題の専門家だが、郵政民営化と小泉改革への批判、教育立
国なども掲げ、特定郵便局長の組織や医師会に食い込んでいる。 |
|
(議席予想)自38,5、民161,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
奈良4 |
1区 |
森岡正宏 |
|
比 |
自 |
|
|
元 |
|
元労政務次官、衆議員秘書 |
61,46430.86% |
|
|
比 |
民 |
野田グループ |
|
現 |
|
衆議院議員2期 |
120,81260.67% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党県地区常任委員 |
|
|
|
|
無 |
|
公明3次推薦 |
元 |
|
元衆議院議員、郵政造反組 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学系 |
|
(見どころ予想)民主の勝とする。前回、郵政造反組の刺客として立候補し、比例近畿ブロックで当選した自民・
鎌田忠兵衛が奈良市長選に出馬し、国政から引退。自民候補は鎌田に敗れた元職の森岡に一本化された。民
主・馬渕は、耐震偽装問題で活躍し、知名度を大きくアップさせた。政権交代、公務員改革などを掲げて、地元を
回っている。 |
|
(議席予想)自38,5、民162,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期 |
94,87944.71% |
|
◎ |
比 |
無→民 |
|
国民推薦 |
現 |
|
衆議院議員4期、郵政造反組 |
98,72846.53% |
西 ふみ子 |
|
|
共 |
|
|
新 |
|
党奈良県2区国政対策委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち176、民主の勝とする(32−144)。高市は麻生降ろし派の山本拓の妻
。共産党が民主連合の進出を阻止する格好となっている。郵政改革に反対し、05年総選挙で自民公認を外され
た滝実を追い落とすために1区から転じた高市が再び2区で立つ。しかし前回、滝は新党日本から出馬し、比例
近畿ブロックで当選。高市の刺客候補としての使命は半ばの達成に終わった。この選挙戦で埋没して落選したの
が民主・中村哲治だったが、07年の参院選に回って当選、国政での議席を確保した。滝と中村氏は2区でライバ
ルとして戦ってきたが、参院選では滝が中村を支援、今回は逆の関係になる。滝は、旧特定郵便局長やOBの組
織など保守層に固い支持基盤を持つ。高市は内閣府特命相(少子化、沖縄・北方担当など)、経産副大臣を歴任
、テレビでの露出も多く、党内でも強い右派議員として鳴らし、選挙区の保守層にも人気がある。 |
|
(議席予想)自38,5、民163,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、反麻生 |
公明3次推薦 |
現 |
|
衆議院議員2期 |
75,60036.95% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元奈良県議会議員 |
111,94954.72% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党県書記長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち177、民主の勝とする(32−145)。自民・奥野のお膝元であり、大量得
票してきた御所市市長選で陣営から2人が立候補して激戦を繰り広げ、シコリが残っていると見られている。また
、13回連続当選を果たし、文部大臣、法務大臣などを歴任した父親・誠亮が残した後援組織があるが、高齢化
が懸念される。民主・吉川は、2度目の挑戦。香芝市議3期、県議1期を経ての出馬だったが、落選して間もなく
、早朝の駅立ち、街頭演説、ミニ集会などを開始、県議、市議などの支援を受けて知名度アップを図ってきた。 |
|
(議席予想)自38,5、民164,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員5期 |
95,63849.65% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
党本部職員、衆議院議員秘書 |
93,80348.70% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち178、判断留保とする(32,5−145,5)。自民・田野瀬は5選を果たし、直
近2回の選挙では民主党候補に大差をつけて勝ち、財務副大臣に就任している。民主・大西は、現参院議員の
民主・前田武志の政策秘書を長く勤めたことで、前田も全面支援に立っている。前田の固い支持基盤の県南が
4区と重なっており、大西には有力な拠点になる。 |
|
(議席予想)自39、民165、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
和歌山3 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
町村派、反麻生 |
公明3次推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
72,10934.85% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
元内閣府政策参与。財務官僚。 |
120,30958.15% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
|
党県常任委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち179、民主の勝とする(32,5−146,5)。保守王国和歌山の一角、そ
れも県都・和歌山市を選挙区とする1区で民主が追い上げていると注目されている。自民・谷本は、3回の当選を
重ね、中央では内閣副大臣に就任し、地盤も安定してきたと見られている。財務官僚出の民主・岸本は、前回の
敗戦後、「日々是勉強」とすぐさま選挙区回りを始め、自治体選挙の応援にも積極的に取り組んで知名度アップに
努めてきた。 |
|
(議席予想)自39、民166、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員3期 |
71,34343.35% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
党県連副代表 |
90,13454.77% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち180、判断留保とする(33−147)。自民・石田は県議3期、海南市長
2期で作った固い基盤がある。民主・阪口は07年の参院選で、神奈川県から両親の出身地、和歌山に移って
出馬して“落下傘候補”らしからぬ健闘を見せ、知名度を上げた。 |
|
(議席予想)自39,5、民166,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
|
3区 |
|
◎ |
比 |
自 |
二階派 |
公明1次推薦 |
現 |
|
衆議院議員8期 |
117,23752.06% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
|
和歌山県議会議員 |
102,34245.44% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
|
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち181、自民の勝とする(34−147)。二階は西松建設問題を凌げるかが
見どころとなっている。自民・二階は、直近3回の選挙では13万から15万弱の票を集め、次点候補を大きく引き
離して完勝を重ねてきた。9選を目指すが、負ければ腹を切る」と背水の陣で臨む。交通網の整備が進まない紀
伊半島での道路建設推進で、地元は二階の腕力に大きな期待を寄せている。民主・玉置は、県議4期の経歴か
ら大票田の田辺市には強い。街頭演説やミニ集会など草の根的な運動続けている。「変えなアカン!」をスロー
ガンに、主に徒歩や自転車で訴えかけ、すでに選挙区内を5巡した。「相手候補(二階氏)は上から下に圧力をか
ける今の日本の縮図。日本の政治を変えるために、絶対勝たないと。ガタガタになった地場産業も立て直したい」
と意気込む。 |
|
(議席予想)自40,5、民166,5、公3、共*、社3、国2、み2、日本1,5、無4 |
|
|
【近畿エリアブロック(48選挙区、比例29名)】 |
|
選挙区 |
比例区 |
合計 |
|
44回 |
43回 |
自民 |
6,5 |
7 |
13,5 |
|
11 |
9 |
公明 |
2 |
4 |
6 |
|
4 |
5 |
民主 |
35 |
15 |
51 |
|
9 |
11 |
社民 |
1 |
1 |
2 |
|
1 |
1 |
国民 |
1 |
1 |
2 |
|
|
|
日本 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
|
大地 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
共産 |
0 |
2 |
2 |
|
3 |
3 |
諸派 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
無属 |
0 |
0 |
0 |
|
29 |
|
|
|
45回得票総数 |
同得票率 |
44回得票総数 |
同得票率 |
43回得票総数 |
同得票率 |
自民 |
2,592,451票(23.23%) |
|
4,003,209 |
36.79% |
2,833,181 |
30.69% |
公明 |
1,449,170票(12.98%) |
|
1,626,678 |
14.95% |
1,604,469 |
17.38% |
民主 |
4,733,415票(42.41%) |
|
3,157,556 |
29.02% |
3,425,342 |
37.11% |
社民 |
411,092票(3.68%) |
|
619,883 |
5.7% |
375,228 |
4.07% |
国民 |
169,380票(1.52%) |
|
|
|
|
|
日本 |
133,708票(1.20%) |
|
420,908 |
3.87% |
|
|
大地 |
|
|
|
|
|
|
共産 |
1,067,443票(9.56%) |
|
1,051,949 |
9.67% |
992,142 |
10.75% |
みん |
465,591票(4.17%) |
|
|
|
|
|
改革 |
58,141票(0.52%) |
|
|
|
|
|
諸派 |
|
|
|
|
|
|
無属 |
|
|
|
|
|
|
|