【南関東エリアブロック(千葉13、神奈川18、山梨3の34選挙区、比例22名)】 |
千葉13 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明2次推薦 |
新 |
34 |
県議会議員 |
94,82037.67% |
|
◎ |
比 |
民 |
管グループ |
国民推薦 |
現 |
47 |
衆議院議員2期 |
142,69456.69% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
50 |
党県委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
45 |
会社社長 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち57、民主の勝とする(10−47)。自民の臼井は、新人。防衛庁長官、
法務相を歴任、県連最高顧問を務めた父、日出男の引退を受けて県議から国政への進出を目指すが、世襲
批判の中の厳しい戦い。民主・田嶋は、これまで臼井日出男と接戦を繰り広げ、2度の選挙で1勝1敗と星を分
けてきた。19年間のサラリーマン生活を経て、党の選候補公募に合格し政界に入った。初の立候補で臼井日
出男を破った。 |
|
(議席予想)自12,5、民53、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
2区 |
|
比 |
|
自 |
|
公明2次推薦 |
現 |
63 |
衆議院議員2期 |
89,31133.17% |
|
比 |
|
民 |
|
国民党推薦 |
新 |
50 |
千葉県議会議員 |
153,74557.09% |
|
比 |
|
共 |
|
|
新 |
48 |
党県常任委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
35 |
医師 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち58、民主の勝とする(10−48)。自民・山中は、国連大学教授、米
国戦略問題研究所研究員など豊かな国際経験を持つ。は前回、小泉旋風に乗ったとはいえ、民主候補に約
1万2千票差の12.4万票を集めた。その力が本物かどうか試される。民主・黒田は千葉市議、県議4期の
経歴で、顔は地元に売れている。2人の戦いは、今回が初めて。 |
|
(議席予想)自12,5、民54、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
町村派 |
公明3次推薦 |
現 |
46 |
衆議院議員3期 |
85,77742.46% |
|
|
比 |
民 |
小沢グループ |
国民推薦 |
元 |
51 |
前衆議院議員 |
112,03555.46% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
27 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち59、民主の勝とする(10−49)。自民・松野と民主・岡島の3度目の
戦い。03年選挙では岡島が1千票弱の差で制したが、05年選挙は松野が約2万3千の大差で勝利を収め
た。自民の松野はサラリーマン生活を経て、党の衆院候補者公募で政界入りし、厚労政務官、文科副大臣
などで経験を積んできた。民主の岡島は、NHKの報道カメラマン出身で、父親は元衆議院議員の岡島正之。 |
|
(議席予想)自12,5、民55、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
無派閥、反麻生、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
40 |
衆議院議員1期 |
85,42528.26% |
|
◎ |
比 |
民 |
野田グループ |
国民推薦 |
現 |
52 |
衆議院議員4期 |
162,15353.64% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
34 |
党千葉県青年学生部長 |
|
野屋敷いとこ |
|
比 |
み |
|
|
新 |
58 |
市民団体代表 |
28,2809.35% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
41 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち60、民主の勝とする(10−50)。自民の藤田は党の候補者公募で
政界に入り、初出馬で12万8千票を集めた小泉チルドレンのひとり。民主・野田は、小泉郵政選挙の05年
こそ自民・藤田幹雄に1千票弱まで詰め寄られたが、00年選挙以来、自民候補に大差をつけて当選してき
た。松下政経塾の1期生で千葉県議2期。党内では「次の内閣」の閣僚を経験し、党代表選に立候補、国対
委員長などの経歴からマスコミの露出度も高い。渡辺喜美らが設立したみんなの党から市民団体代表の野
屋敷いと子が立候補した。 |
|
(議席予想)自12,5、民56、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
5区 |
|
比 |
自 |
麻生派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
37 |
衆議院議員1期 |
83,42232.53% |
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
元 |
35 |
元衆議院議員 |
127,58849.75% |
田中甲 |
比 |
み |
|
|
元 |
52 |
元衆議院議員 、地方議員養成塾主宰 |
42,37916.53% |
|
|
諸 |
|
|
新 |
54 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち61、民主の勝とする(10−51)。自民・薗浦は、読売新聞記者出身
。03年選挙では約6万4千票で次点に泣いたが、05年の郵政挙で何と2倍強の13万2千票で当選。小泉
ブームが去り、麻生政権が低迷するなか、麻生派に所属しているがどう影響するか。民主・村越は前回、9
万4千票と前々回選挙より2万票弱伸ばしたものの議席を失った。渡辺喜美らが組織した「みんなの党」から
元衆議院議員の田中甲が出馬する。 |
|
(議席予想)自12,5、民57、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
6区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、反麻生 |
公明3次推薦 |
現 |
59 |
衆議院議員4期 |
72,40133.03% |
|
|
比 |
民 |
横路グループ、護憲系 |
国民推薦 |
元 |
61 |
前衆議院議員 |
108,27049.39% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
57 |
党千葉県松戸・鎌ヶ谷地区委員長 |
|
|
|
比 |
み |
|
|
新 |
47 |
会社役員 |
15,0636.87% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
50 |
(宗)幸福の科学 |
|
|
|
|
無 |
|
|
元 |
44 |
|
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち62、判断留保とする(10,5−51,5)。6氏による選挙戦となった。
自民・渡辺は4期連続当選を果たし、経済産業副大臣、衆院総務委員会委員長などを歴任、ベテラン議員
の仲間入りをしており、今回選挙は是が非でも勝ち抜きたい状況にある。民主・生方は、労組関係からの支
持を背景に、市川市、松戸市のサラリーマン層、中小企業関係者に支持を訴えている。前衆議院議員の松
本和巳が無所属の平沼グループから出馬した。同グループの立候補予定者は16人目。松本は2005年の
総選挙では千葉7区から出馬して当選していたが、その後辞職。渡辺喜美らが組織した「みんなの党」から
小平由紀が立候補した。 |
(議席予想)自13、民57,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
7区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明1次推薦 |
新 |
50 |
党支部長 |
104,26240.71% |
|
|
比 |
民 |
一新会、小沢グループ |
国民推薦 |
現 |
55 |
衆議院議員2期 |
125,64749.05% |
|
|
比 |
社 |
|
|
新 |
41 |
参院議員政策秘書 |
23,0869.01% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
53 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)競合9、民主の勝とする。自民・斎藤は、経済産業省の官僚から埼玉県副知事になり、自民
党の候補者公募に応募し、06年の補選に出馬したが1000票弱の差に泣いた。斎藤は前回、選挙運動の
応援スタイルに問題があったとの指摘もある。民主は、06年補欠選挙で当選した太田和美が“お国替え”で
福島2区での立候補となり、03年からこの選挙区で議席を得てきた内山を擁立した。20年間の社会労務士
活動を背景に「消えた年金問題」の追及、委員会の強行採決に反対し、委員長を羽交い絞めにして懲罰にか
けられるなどマスコミの話題にもなった。社民の上田は、福島党首の政策秘書。 |
|
(議席予想)自13、民58,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
8区 |
|
|
比 |
自 |
津島派、反麻生 |
公明1次推薦 |
現 |
59 |
衆議院議員4期 |
97,00737.40% |
|
|
比 |
民 |
羽田グループ |
国民推薦 |
元 |
65 |
前衆議院議員 |
138,92353.56% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
56 |
元県議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
59 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち63、民主の勝とする(10,5−52,5)。自民・桜田は市議、県議を
経て、96年以来議席を確保してきた。民主・松崎も03年、05年の選挙で約10万票を獲得した実績を持つ
。
|
|
(議席予想)自13、民59,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
9区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明2次推薦 |
現 |
43 |
衆議院議員4期 |
101,73440.53% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
45 |
元国会議員秘書 |
136,93254.55% |
|
|
|
無 |
|
|
新 |
68 |
元東京都江東区議(三期)、会社役員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
55 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち64、判断留保とする(11−53)。自民・水野は過去の選挙で10万
台の票を取ってきた実績を持っている。米国への“政治留学”で元副大統領アル・ゴア事務所に勤務し、外
務大臣政務官を経て法務副大臣を務めるなど政界での地歩を固めている。民主・奥野は過去の選挙で8〜
9万票を獲得しているが未だ勝ち運に恵まれていない。 |
|
(議席予想)自13,5、民60、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
10区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派 |
公明2次推薦 |
現 |
62 |
衆議院議員5期 |
107,74546.95% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
46 |
元千葉県議会議員 |
118,56451.67% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
38 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち65、判断留保とする(11,5−53,5)。自民・林は、福田内閣で国
家公安委員長、防災担当相などで初入閣を果たしベテラン議員として遇されている。また麻生内閣でも閣僚
の辞任に伴い補充的に入閣した。民主・谷田川は県議4期を経て03年に無所属で立候補し、約8万票を集
めた実績がある。 |
|
(議席予想)自14、民61,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
11区 |
|
◎ |
比 |
自 |
麻生派 |
公明2次推薦 |
現 |
60 |
衆議院議員6期 |
116,93749.73% |
|
|
比 |
民 |
|
国民党推薦 |
新 |
51 |
元一宮町議会議員 |
112,70747.93% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
36 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち66、自民の勝とする(12,5−53,5)。自民・森は直近2回の選挙
で13万票以上を得るほどの強固な地盤がある。麻生派の旗揚げ時に事務総長として働き、麻生政権誕生
で法務大臣として入閣。父親は中曽根内閣で閣僚を務めた森美秀氏。その後継として政界入りしたが、原子
力プラントの溶接研究で工学博士号を持つ“変り種”。民主・金子は出身の一宮町で町議3期を務め、地域
での知名度はある。 |
|
(議席予想)自15、民61,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
12区 |
|
◎ |
比 |
自 |
|
公明1次推薦 |
現 |
53 |
衆議院議員5期 |
134,29853.10% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
39 |
富津市議 |
114,92145.44% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
28 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち67、自民の勝とする(13,5−53,5)。自民・浜田の父親は、名物
代議士で通称「ハマコー」。テレビ番組で毒舌を振るって健在ぶりを見せてきた。父親の地盤を継いだ。地元
で厚いファン層を持っており、03年、05年の選挙でも民主党候補に大差をつけた。民主・中後は、地盤、看
板、カバンなしで富津市議に当選したバイタリティの持ち主。 |
|
(議席予想)自16、民61,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
13区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派 |
公明3次推薦 |
現 |
65 |
衆議院議員5期 |
80,57338.91% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
元 |
63 |
前衆議院議員 |
118,06257.02% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
42 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち68、判断留保とする(14−54)。自民・実川は当選5回のベテラン
議員で運輸政務次官、党道調査会副会長などの経歴を持つ。民主・若井は03年選挙で比例南関東ブロッ
クで当選を果たしたが05年選挙で落選。この2回の選挙とも約7.5万票を得ているので、これを固定票と
すると、もう一段の積み上げがあれば当選圏に滑り込むことも不可能ではない。県知事選、参院補選など
にも立候補したことで、一定の知名度はある。 |
|
(議席予想)自16,5、民62、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
神奈川18 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
麻生派 |
麻生政権の副官房長官 |
公明2次推薦 |
|
59 |
衆議院議員3期 |
117,84041.91% |
|
|
比 |
民 |
|
|
国民推薦 |
新 |
48 |
跡見学園女子大学マネジメント学部准教授 |
135,21148.09% |
|
|
|
共 |
|
|
|
新 |
35 |
党神奈川県子育て相談室長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
|
新 |
43 |
(宗)幸福の科学 |
|
|
|
|
無 |
|
|
|
新 |
|
大学院生 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち69、判断留保とする(14,5−54,5)。自民・実川は当選5回のベ
テラン議員で運輸政務次官、党道調査会副会長などの経歴を持つ。民主・若井は岩国哲人の後継者。03
年選挙で南関東ブロックで比例当選を果たしたが05年選挙で落選。共産党票が民主連合の進出を阻止し
ている格好になっている。 |
|
(議席予想)自17、民62,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
2区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派 |
公明2次推薦 |
現 |
60 |
衆議院議員4期、選対副委員長、麻生政権のブレーン |
132,27046.52% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
33 |
元経産省職員 |
131,72246.32% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
53 |
党地区委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
39 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち70、自民の勝とする(15,5−54,5)。管は、秋田県湯沢市の農
家の出で集団就職で上京。故・小此木彦三郎通産相の秘書、横浜市議を経て衆議院に転身。安倍内閣で
総務大臣として入閣を果たし、党選対副委員長として実質的に党全体を指揮している。地元では県連会長
として各陣営に檄を飛ばしている状況で絶対に負けられぬ戦いという面がある。選挙ごとに得票を伸ばして
おり前回は16万の大台に乗せた。対する民主・三村は経産省を経て、党の候補者公募で政界に入った。
女優の広末涼子はいとこ。民主は前回、約9万票を獲得している。 |
|
(議席予想)自18、民62,5、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明2次推薦 |
現 |
44 |
衆議院議員5期 |
89,58834.49% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
44 |
横浜市議会議員 |
125,85648.45% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
37 |
党地区常任委員 |
|
加藤正法 |
|
比 |
み |
|
|
新 |
40 |
NPО法人理事 |
20,4077.86% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
43 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち71、判断留保とする(16−55)。「小沢の卑弥呼(姫子)作戦采配
区」の一つ。自民の小此木は小泉内閣で経済産業副大臣を務めた衆院5期のベテラン議員。民主の岡本
は横浜市議4期を経た新人。小此木と争ってきた元職の加藤直彦の代わりに擁立された。 |
|
(議席予想)自18,5、民63、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
4区 |
|
|
比 |
自 |
古賀派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
36 |
衆議院議員1期 |
64,00627.28% |
|
|
比 |
民 |
護憲派 |
国民推薦 |
新 |
42 |
元逗子市長 |
89,08237.97% |
伊藤航平 |
|
|
無 |
|
|
新 |
26 |
建築業 |
|
浅尾慶一郎 |
|
比 |
み |
|
|
新 |
45 |
現参議院議員 |
70,72830.15% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
49 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)各党競合10、民主の勝とする。民主党参院議員を辞職して無所属で出馬した浅尾の参戦
で乱戦模様。8.5日、小沢代表代行が長島氏の激励に訪れ、「無所属で浅尾氏が出るのは大変だが、民
主党の公認候補に次第に支持は集まる」と叱咤した。 |
|
(議席予想)自18,5、民64、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
5区 |
|
|
比 |
自 |
小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
43 |
衆議院議員1期 |
116,46837.95% |
|
|
比 |
民 |
川端グループ |
国民推薦 |
元 |
71 |
前衆議院議員 |
156,32850.94% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
62 |
元横浜市議会議員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
40 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち72、民主の勝とする(16−56)。自民・坂井は、前回、小泉ブーム
に乗って15万票を獲得した。民主・田中は、県議3期、衆院5回当選の古強者だ。 |
|
(議席予想)自18,5、民65、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
6区 |
|
|
比 |
民 |
管グループ |
国民推薦 |
現 |
68 |
衆議院議員5期 |
132,19251.76% |
|
|
|
公 |
|
|
現 |
50 |
衆議院議員5期 |
94,94137.18% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
53 |
党県常任委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
47 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)民主と公明の一騎討ち、民主の勝とする。自公の連携が試される象徴的な選挙区。与党統
一候補として立っている公明・上田に自民支持層がどこまで「票」の形で支援するか、選挙関係者が注目す
る選挙区。民主・池田は前回こそ比例南関東ブロックでの繰り上げ当選という危うさだったが、もともと地力
はある。 |
|
(議席予想)自18,5、民66、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
7区 |
|
|
比 |
自 |
麻生派 |
|
現 |
32 |
衆議院議員1期 |
109,84439.99% |
|
|
比 |
民 |
菅グループ、護憲系 |
国民推薦 |
元 |
64 |
前衆議院議員 |
157,07057.19% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
49 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち73、民主の勝とする(16−57)。自民の鈴木は、小泉チルドレン。
これまで7区で安定した支持を得ていた自民・鈴木恒夫の後継。恒夫は、政治家の定年は65歳と提言、そ
れを実行して同じ麻生派の鈴木馨祐に後を託した。同じ鈴木性だが血縁関係はない。民主の首藤は、過去
に2度当選している元職で、地元に一定の支持者を持っている。 |
|
(議席予想)自18,5、民67、公*、共*、社1,5、み1、無2 |
|
|
|
8区 |
|
|
比 |
自 |
|
山崎派、小泉チルドレン、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
45 |
衆議院議員1期 |
54,48020.79% |
山崎誠 |
|
比 |
民 |
|
|
国民推薦 |
|
46 |
元横浜市議 |
74,54428.45% |
|
|
比 |
み |
|
|
|
現 |
53 |
衆議院議員2期 |
128,75349.14% |
|
|
|
諸 |
|
|
|
新 |
39 |
会社員 |
|
(見どころ予想)自民と無所属の一騎討ち、無の勝とする。自民の福田は前回、比例南関東ブロックで当選し
た。横浜市議2期の経験がある。無所属・江田は、前回、自民圧勝の神奈川県の中で勝ち名乗りをあげる快
挙を演じた。無所属議員としての政治活動もユニークでマスコミにしばしば登場、存在感を示してきた。前回8
区から出馬し、比例南関東ブロックで当選した岩国哲人は1区にくら替えとなり、さらに今期限りで引退するこ
とになった。民主は選挙直前になって前横浜市議の山崎誠を擁立した。 |
|
(議席予想)自18,5、民67、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
9区 |
中山 展宏 |
|
|
自 |
|
|
新 |
40 |
元衆議院議員公設秘書 |
49,27424.61% |
|
|
比 |
自→無 |
小泉チルドレン |
|
現 |
35 |
衆議院議員1期 |
|
|
|
比 |
民 |
前原・枝野グループ、改憲派 |
国民推薦 |
現 |
44 |
衆議院議員2期 |
127,21963.54% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
65 |
党神奈川県9区国政対策委員長 |
|
須藤 教成 |
|
|
無 |
|
|
新 |
29 |
著述家 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
32 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち74、民主の勝とする(16−58)。自民の山内は解散の日の7.21日、
離党届を党幹事長室に提出し、みんなの党からの出馬となった。2005郵政選挙で初当選した小泉チルドレン
の一人で、臓器移植法改正案の成立に尽力した。自民は、元衆議院議員公設秘書の中山を擁立した。民主・笠
は、松沢成文・神奈川県知事が民主党衆議院議員時代の地盤を継承している。前回は小泉旋風にあおられ、比
例南関東ブロックで当選した。 |
|
(議席予想)自18,5、民68、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
10区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
60 |
衆議院議員4期 |
118,64138.22% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
元 |
62 |
前衆議院議員 |
152,92149.26% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
62 |
党川崎市委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
53 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち75、判断留保とする(16,5−58,5)。自民・田中は川崎市議、県
議から国政に進出、過去3回の選挙でも順調に支持を拡大してきた。民主・城島は、東京13区で地盤を築
いてきたが、“お国替え”で10区からの立候補になった。 |
|
(議席予想)自19、民68,5、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
11区 |
|
|
|
自 |
|
|
新 |
28 |
小泉純一郎衆議院議員秘書 |
150,89357.09% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
27 |
弁護士 |
96,63136.56% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
68 |
元小学校教諭 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
34 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち76、判断留保とする(17−59)。元首相の息子の小泉進次郎と愛
知県豊田市出身の東京大卒弁護士・横粂の闘いとなっている。「小沢の男卑弥呼(姫子)作戦采配区」で逆
刺客戦争となっている。6月の横須賀市長選では、小泉首相の後押しする候補が敗れており、予断を許さな
い局面にある。8.5日、民主党の小沢代表代行が乗り込み、横粂候補を激励した。小泉元首相のおひざ
元で「小泉政治」を徹底批判し、「継承阻止」を宣言した。記者団に、「小泉氏3代の基盤は厚くて高い壁だ
が、小泉氏の改革の名の下に行った政治は結局のところ、弱者切り捨ての結果に終わっているという現実
は、地元の皆さんも、非常に不信感と批判をもっていると思う。厚い、高い、小泉氏の壁も、国民の力でベ
ルリンの壁と同じように必ず(投開票日の)8月30日には崩壊する」と予告した。共産党が民主連合の進出
を阻止している格好になっている。
8.17日、横粂氏は新型インフルエンザに感染した疑いがあるとして、同日の活動を自粛する方針を発表
した。5日夜に39度の熱があり病院で受診。簡易検査の結果、インフルエンザA型の陽性反応が出たため
、医師から5日間の静養を求められた。 |
|
(議席予想)自19,5、民69、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
12区 |
|
|
比 |
自 |
麻生派 |
公明2次推薦 |
現 |
65 |
衆議院議員3期 |
69,52428.86% |
|
|
比 |
民 |
小沢グループ、川端グループ |
国民推薦 |
元 |
44 |
前衆議院議員 |
110,53245.88% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
61 |
党湘南准地区委員 |
|
|
|
比 |
社 |
|
|
現 |
61 |
衆議院議員3期 |
47,53819.73% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
45 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)競合区、民主の勝とする。自民・桜井は日大法学部出身で党本部職員、藤沢市議4期を経
て現在衆議院議員3期目。民主・中塚は京都大学工学部出身で自由党本部職員を経て、衆議院議員2期を
経験した元職。社民・阿部は党政審会長。衆院予算委員会委員などでテレビでの露出度は高いが、過去3
回、比例南関東ブロックでの当選が続いており今回も苦しい戦い。中塚は前回は小泉旋風の下で敗れたが、
前々回同様の7.5万票を集め、一定の支持者をキープしていることを証明している。社民と民主の候補者
調整がつかず競合している。 |
|
(議席予想)自19,5、民70、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
13区 |
|
◎ |
比 |
自 |
山崎派 |
公明2次推薦 |
現 |
59 |
衆議院議員8期 |
136,16445.45% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
40 |
元国会議員政策担当秘書 |
138,10446.10% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
60 |
元学習塾経営 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
37 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち77、自民の勝とする(18−59)。自民の甘利は、 経産相、行革担当相
など主要閣僚として政権運営に関わってきており9選を目指す。父親の正氏以来、安定した支持を受けてきた。
過去3回の選挙とも次点候補者に大差をつけての勝っている。民主・橘は、原口一博議員の政策秘書を務め、
党の国会議員公募に合格し立候補が決まった。前回民主候補が獲得した約9万票をどこまで積み上げられるか
。 |
|
(議席予想)自20,5、民70、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
14区 |
|
|
比 |
自 |
麻生派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
41 |
衆議院議員1期 |
104,63136.77% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
39 |
神奈川県会議員 |
157,64455.40% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
67 |
党相模原市くらし・平和対策委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
31 |
(宗)幸福の科学 |
|
|
|
|
無 |
|
|
新 |
39 |
照明設備業社長 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち78、民主の勝とする(18−60)。自民の赤間は、小泉チルドレン。
14区は民主・藤井裕久が抑えてきた。藤井は、小沢・民主党代表代行と行動を共にし、自民から新進、自
由、民主と目まぐるしく看板を変えてきたが、14区での支持は揺るがなかった。それが、前回は約2万8千
票と大差の敗戦。その後継の民主・本村は、藤井氏の秘書歴5年、県議2期の経験がある。 |
|
(議席予想)自20,5、民71、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
15区 |
|
◎ |
比 |
自 |
麻生派、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
46 |
衆議院議員4期 |
163,47053.25% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
46 |
元神奈川県議会議員 |
124,41440.52% |
|
|
|
共 |
|
|
新 |
32 |
党地区常任委員 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
35 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち79、自民の勝とする(19−60)。自民・河野の厚い壁に民主・勝又が
挑む。県議3期を務め、地方自治に精通しているとの定評。 |
|
(議席予想)自21,5、民71、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
16区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派、反麻生 |
公明2次推薦 |
現 |
38 |
衆議院議員1期 |
113,34139.74% |
|
|
比 |
民 |
|
国民推薦 |
新 |
40 |
元経済産業省職員 |
167,72158.80% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
34 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち80、判断留保とする(19,5−60,5)。自民・亀井は運輸相、農相
などを歴任した父親、善之の死去による06年の補選に出て民主・後藤に勝った。後藤のリベンジなるかど
うがみものとなっている。 |
|
(議席予想)自22、民71,5、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
17区 |
|
|
比 |
自 |
|
公明2次推薦 |
新 |
32 |
早稲田大学公共政策研究所客員講師 |
105,80636.18% |
|
|
比 |
民 |
一新会 |
国民推薦 |
新 |
34 |
松下政経塾出身 |
139,67847.76% |
|
|
|
無 |
|
|
新 |
46 |
元内閣総理大臣首席秘書官 |
42,88114.66% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
48 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち81、判断留保とする(20−61)。前衆院議長の河野洋平が引退。
自民の牧島は落下傘候補的な印象は免れがたい。民主の神山は松下政経塾出身。無所属の井上は安倍
首相の首席補佐官を務め、今回出馬を決めた。 |
|
(議席予想)自22,5、民72、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
18区 |
|
|
比 |
自 |
山崎派 |
公明2次推薦 |
現 |
40 |
衆議院議員2期 |
82,22136.41% |
|
|
比 |
民 |
小沢グループ |
国民推薦 |
元 |
43 |
前衆議院議員、衆議院議員小沢一郎秘書 |
110,23948.82% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
50 |
党県常任委員 |
15,8327.01% |
藤崎浩太郎 |
|
比 |
み |
|
|
新 |
30 |
政治家秘書 |
14,3256.34% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
36 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち82、民主の勝とする(20−62)。自民・山脇は前回、小泉旋風下で
の浮動票の大量獲得が選挙区での当選につながったが、今回は必ずしもアテにできない状況。民主・樋は、
社会人生活1年半で代表代行の小沢一郎事務所に入って書生として、訓練を受けてきた。 |
|
(議席予想)自22,5、民73、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
山梨3 |
1区 |
|
|
比 |
自 |
j町村派、小泉チルドレン |
公明2次推薦 |
現 |
48 |
衆議院議員1期 |
46,88130.89% |
|
◎ |
比 |
民 |
鳩山グループ、鳩山側近3人衆 |
国民推薦 |
現 |
55 |
衆議院議員5期 |
91,42260.24% |
|
|
比 |
共 |
|
|
新 |
57 |
党地区副委員長 |
|
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
48 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち83、民主の勝とする(20−63)。自民の赤池は、前回、比例復活当
選。2005年以前にも国政選挙に3度挑戦している。今回は、小泉改革への風当たりが強まる中で、苦しい
戦いを余儀なくされている。民主・小沢は、前回の郵政選挙では小泉チルドレンの自民・赤池誠章に約500
0票差に迫られはしたが、それ以前の選挙では次点候補を大きく引き離してきた。2000年の選挙で県都の
選挙区を抑え、保守王国を大きく崩した。 |
|
(議席予想)自22,5、民74、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
2区 |
|
|
|
復活自 |
古賀派 |
公明2次推薦 |
現 |
79 |
衆議院議員10期、郵政造反組 |
52,77329.64% |
|
|
比 |
民 |
小沢一郎政治塾 |
|
新 |
38 |
会社顧問 |
66,86837.55% |
|
|
|
自→無 |
小泉チルドレン |
|
現 |
40 |
衆議院議員1期 |
57,21332.13% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
69 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)判断留保とする。民主党の小沢代表代行が、「山梨の3選挙区の中で最重点区」との認識を
示し、議席獲得に全力を挙げるよう叱咤している。同区は前回選挙に続き自民党系が分裂し、民主党新人
の坂口と事実上三つどもえの構図になっている。自民の堀内は、前回選挙で郵政民営化に反対して無所属
で出馬しきわどく勝った。今回は公認候補となり、堀内への“刺客”で比例当選した長崎は公認から外れ無所
属で出馬した。民主・坂口は小沢一郎政治塾出身。 |
|
(議席予想)自23、民74,5、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
|
3区 |
|
|
比 |
自 |
小泉チルドレン |
|
現 |
55 |
衆議院議員1期 |
63,61135.31% |
|
◎ |
比 |
民 |
羽田グループ |
国民推薦 |
現 |
51 |
衆議院議員2期 |
112,89462.66% |
|
|
|
諸 |
|
|
新 |
47 |
(宗)幸福の科学 |
|
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち84、民主の勝とする(20−64)。前回、郵政民営化に反対し、“刺
客”として送り込まれた自民・小野を約2万2000票差で破った保坂武は昨年9月、甲斐市長に転じた。小野
は、小泉純一郎元首相の秘書官を経て3区に舞い降り、ブームに乗って当選かと予想されたが票は伸びず
、民主・後藤斎にも水を空けられた。8.8日、小泉元首相が小野支援で来県。南アルプス市内で開いた総
決起大会に弁士として出席。民主の後藤は、過去2回の選挙で6万強を得票している。 |
|
(議席予想)自23、民75,5、公*、共*、社1,5、み2、無2 |
|
|
【南関東エリアブロック(34選挙区、比例22)】 |
|
選挙区 |
比例区 |
合計 |
総合計 |
44回比例 |
43回比例 |
自民 |
9,5 |
5 |
14,5 |
|
10 |
8 |
公明 |
0 |
3 |
3 |
|
3 |
3 |
民主 |
23,5 |
12 |
35,5 |
|
7 |
9 |
社民 |
0 |
1 |
1 |
|
1 |
1 |
国民 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
日本 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
大地 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
共産 |
0 |
1 |
1 |
|
1 |
1 |
諸派 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
無族 |
1 |
0 |
1 |
|
|
|
|
|
45回得票総数 |
同得票率 |
44回得票総数 |
同得票率 |
43回得票総数 |
同得票率 |
自民 |
2,233,560票(25.99%) |
|
3,510,617 |
42.4% |
2,441,590 |
34.62% |
公明 |
862,427票(10.03%) |
|
1,007,504 |
12.17% |
969,464 |
13.75% |
民主 |
3,695,159票(42.99%) |
|
2,439,549 |
29.47% |
2,819,165 |
39.98% |
社民 |
369,754票(4.30%) |
|
444,753 |
5.37% |
300,599 |
4.26% |
国民 |
102,992票(1.20%) |
|
|
|
|
|
日本 |
79,792票(0.93%) |
|
309,851 |
3.74% |
|
|
大地 |
|
|
|
|
|
|
共産 |
601,299票(7.00%) |
|
566,945 |
6.85% |
521,309 |
7.39% |
みん |
605,358票(7.04%) |
|
|
|
|
|
諸派 |
|
|
|
|
|
|
無属 |
|
|
|
|
|
|
|