選挙区情勢1

 (最新見直し2009.7.17日)

 ザ・選挙立候補予定者」、「時事コム第45回衆議院議員選挙産経2009衆院選

 れんだいこの私的な分析で、中身がどんどん変わります。累積計算は不正確です。


【北海道エリアブロック(12選挙区、比例8名)】
北海道12 T区

長谷川 岳

自  公明3次推薦 新  38 元インターネット会社役員  124,343 36.85%

横路(よこみち) 孝弘

民  社会党系、護憲派 国民推薦 現  68 衆議院議員9期、前衆院副議長  183,216 54.30%

松井 秀明

共  新  40 党北海道労働部副部長 25,803 7.65%

高元 和枝

新  59 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち1、民主の勝とする(0−1)。民主・横路は父親で衆議院議員だった
節雄の急死を受け総選挙に立候補し当選5回。1983年、北海道知事に転身して3期を務めた。96年から
は再度衆議院議員に戻り4期、現在は衆議院副議長を務めている。自民の長谷川は、「YOSAKOIソーラン
祭り」創設者の1人。小泉チルドレンである杉村太蔵との公認争いに勝ち自民の公認を受けた。
(議席予想)自*、民1、公*、共*、社*
2区

吉川 貴盛

自  津島派、反麻生 公明3次推薦 現  58 衆議院議員3期、経産副大臣  93,870 30.80%

三井 辨雄

民  一新会、民社党系、鳩山グループ 国民推薦 現  66 衆議院議員3期、党国対副委長  165,267 54.22%

岡 千陽

共  新  46 元札幌市議会議員  27,580 9.05%

本田 由美

社  新  31 フリーター  14,311 4.70%

栗原 侑

無  新  政治団体代表 

山本 志美

新  42 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)各党競合区1、民主の勝とする。自民の吉川は、2区の札幌・東区選出の道議会議員を3期
務めた。民主・三井は前回の小泉旋風が巻き起こった郵政選挙の中でも、自民・吉川を僅差の2000票差で
辛うじて振り切った。薬剤師や医療法人理事長の前歴を持つ。
(議席予想)自*、民2、公*、共*、社*
3区

石崎 岳

自  町村派 公明3次推薦 現  54 衆議院議員3期、総務副大臣  112,844 36.92%

荒井 聡

民  管グループ、護憲系リベラル 国民推薦 元  63 前衆議院議員、元党役員室長  186,081 60.88%

森山 佳則

諸  新  42 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち2、民主の勝とする(0−2)。自民の石崎は、地元の北海道放送の人
気キャスターから政界入りした。福田、麻生内閣で総務副大臣に就き、経験を積んできた。民主・荒井は、農水
官僚から道庁勤務を経て1993年に日本新党から衆院選に出馬し初当選)。96年に落選したものの、2000
年には再度当選。07年には北海道知事選にも出馬している。
(議席予想)自*、民3、公*、共*、社*

宮本 融

自  公明3次推薦 新   43 北海道大学特任准教授  75,02932.81%

鉢呂 吉雄

民  社会党系、横路グループ、護憲派 国民推薦 現   61 衆議院議員6期  149,69765.47%

鶴見 俊蔵

新   54 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち3、民主の勝とする(0−3)。自民の宮本は、旧通産省を経て北海道
大学で教鞭を取ってきた新人。民主・鉢呂は、農協職員として勤務した経歴を持ち、現在は党のネクスト外務
大臣を務める。
(議席予想)自*、民4、公*、共*、社*
5区

町村 信孝

自  町村派総帥 公明3次推薦 現  64 衆議院議員8期、前官房長官  151,44844.57%

小林 千代美

民  護憲系リベラル 国民推薦 元  40 前衆議院議員 182,95253.84%

畑野 泰紀

新  42 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち4、民主の勝とする(0−4)。自民の町村は、外務大臣や官房長官な
ど重要閣僚経験者にして最大派閥・町村派の会長。内務官僚を経て北海道知事を3期務めた金五を父に持
つ。町村家は代々、北海道に大きな足跡を残してきた。前回は小泉旋風の中、民主・小林に約50000票差
をつけ楽勝したが、前々回の選挙では小林に約9000票差までに詰め寄られたという過去がある。民主の小
林は、製パン会社に勤務し、労働運動や選択的夫婦別姓の課題に取り組んできた。

 町村の落選は考えにくいが分らない。自民の大物・町村に挑む民主小林は、新党大地票、郵政民営化への
批判票を固め、「千代(美)の(信)タカ撃ち」を合言葉に激しく追い上げている。8.18日、公示日の日、民主党
の小沢代表代行が民主の小林の選挙事務所に現れ、「ここで勝利することは日本全体の選挙の行方にも大き
な影響を及ぼす」檄を飛ばした。8.27日、町村候補は、「厳しい選挙だが、人を選んでほしい」と強調した。
(議席予想)自0、民5、公*、共*、社*
6区

今津 寛

自  津島派 公明3次推薦 現  62 衆議院議員4期  119,96437.81%

佐々木 隆博

民  横路グループ、護憲派 国民推薦 現  60 衆議院議員1期、党選対長代理  175,87955.43%

荻生 和敏

共  新  59 党地区委員長 

武田 慎一

新  42 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち5、民主の勝とする(0−5)。自民・今津は、旭川市出身で旭川市議を
2期、北海道議を2期経験し、衆議院議員を務めた故川田正則氏の後継者として1990年の総選挙に出馬し
初当選。民主・佐々木は、小泉旋風が吹き荒れた前回の郵政選挙が初出馬だったが、自民候補を破り当選を
果たした。士別市出身で、高校を卒業後は農民運動に参画、1987年より北海道議を5期務めた。
(議席予想)自0、民6、公*、共*、社*
7区

伊東 良孝

自  公明3次推薦 新  60  前釧路市長  100,15049.70%

仲野 博子

民  一新会、鳩山グループ、護憲系 国民推薦 現  50 衆議院議員2期、元根室市議  99,23649.24%

金成 幸子

新  50 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち6、民主の勝とする(0−6)。自民・伊東は、釧路市議を3期、北海道
議を2期、そして釧路市長を2期務め、釧路市で厚い支持層を持っている。民主の仲野は、根室市議を経て
国政入りし、小泉旋風の前回の郵政選挙でも前々回の選挙から約23,000票を伸ばし、自民候補を振り切
った。
(議席予想)自0、民7、公*、共*、社*
8区

福島 啓史郎

自  新  63 元参議院議員  58,04621.24%

逢坂 誠二

民  保守系リベラル 国民推薦 現  50 衆議院議員1期、前ニセコ町長  171,11462.60%

佐藤 健治

新  51 元NTT会社員 

西野 晃

新  32 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち7、民主の勝とする(0−7)。自民・福島は、元農水官僚で比例代表
選出の参議院議員を1期務めた経験がある。民主・逢坂は、元ニセコ町長。引退する金田誠一の後継者とし
て北海道比例ブロックから転出した。無所属の佐藤は、元衆議院議員の佐藤孝行の次男で、過去2回、自民
公認で出馬したが父親の議席を維持できなかった。今回、佐藤は自民の公認を外れ、無所属で出馬する。
(議席予想)自0、民8、公*、共*、社*
9区

川畑 悟

自  公明3次推薦 新  38  元任天堂社員  79,11626.06%

鳩山 由紀夫

民  鳩山グループ、改憲派 国民推薦 現  62 衆議院議員7期、党代表  201,46166.36%

佐藤 昭子

共  新  66 党地区常任委員 

里村 英一

新  48 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち8、民主の勝とする(0−8)。自民・川畑は、任天堂社員から07年の
出身地の室蘭市長選に立候補、3000票差で惜敗したことで注目され、自民から擁立された。民主の鳩山代
表が全国行脚で留守の中、“党代表のおひざ元”を幸夫人が支えており、「内助の功」を発揮している。2000
年の選挙では自民候補に約2500票差まで迫られるほどの苦戦だったが、これ以外の選挙では手堅く勝利を
重ねてきた。名門政治家の家系、党要職の歴任と知名度、実績に不足はない。
(議席予想)自0、民9、公*、共*、社* 
10区

飯島 夕雁(比例当選)

自  無派閥、反麻生小泉チルドレン 公明3次推薦 現  45  衆議院議員1期 89,28735.03%

小平 忠正

民  民社党系、鳩山グループ 国民推薦 現  67 衆議院議員6期、党代議士会長  159,47362.57%

大林 誠

新  36 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち9、民主の勝とする(0−9)。自民公認で小泉チルドレンの飯島は、
前回の郵政選挙では民主・小平忠正に大差を付けられた。さらに、郵政民営化に反対し無所属で立候補し
た元自民候補の後塵を拝し比例復活でやっと議席をつかんだ。民主の小平は7選を目指すベテラン。衆議
院農林水産委員長などを歴任し、現在は、党の代議士会長も務める。
(議席予想)自0、民10、公*、共*、社*
11区
中川 昭一 伊吹派 公明3次推薦 56 衆議院議員8期、前財務金融相 89,81840.90%
石川 知裕 小沢グループ 国民推薦 36 衆議院議員1期、元議員秘書 118,65554.03%
渡辺 紫 60 元紋別市議会議員
吉田 美智子 62 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち10、判断留保とする(0−10)。自民・中川は農水族として頭角を現
し、農林水産大臣、経済産業大臣などを経て、麻生太郎内閣で財務・金融担当大臣の要職に就いた。しか
し、2月にイタリア・ローマで行われた財務大臣・中央銀行総裁会議の後、酩酊状態で記者会見に臨み、そ
の責任を取って辞任。民主・石川は、前回85000票近く獲得したものの落選。その後、北海道知事選挙に
出馬するため衆議院議員を辞職した民主・荒井聡(比例北海道ブロック選出、今回は北海道3区で立候補)
の後を受けて繰り上げ当選し議席をつかんだ。

 中川が銘てい会見事件の影響を凌ぐことができるかどうがみものとなっている。民主党の石川は小沢氏の
元秘書で、西松事件では参考人聴取を受けた。新党大地の鈴木宗男代表と同じ足寄町出身で支援を受けて
いる。8.9日、中川が約1700人の支持者を前に「日本のために酒を断つ宣言」。
8.19日、麻生首相は、公
示後北海道へ向かい、盟友の中川前財務相が出馬した北海道11区(十勝管内)から地方遊説をスタートさせ
た。JR帯広駅前で数百人を前に街頭演説。中川の2月の「もうろう会見」について「私の監督不行き届きで見苦
しい形をお見せして、ご心配をおかけした。おわび申し上げる。中川にもう1回働く機会を与えてほしい」と訴えた
(議席予想)自0、民11、公*、共*、社*
12区

武部 勤

自  山崎派、反麻生 公明3次推薦 現  68  衆議院議員7期、元党幹事長  112,69046.45%

松木 謙公(比例当選)

民  小沢グループ、改憲系 国民推薦 現  50 衆議院議員2期、党常任幹事 127,16652.41%

笠松 長麿

新  56 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち11、民主が勝とする(0−11)。12区は、知床半島の先端からオホ
ーツク海沿いに北上し宗谷岬、そして利尻、礼文両島まで全国最大の広さを誇り、面積は岩手県に匹敵する
。小泉元首相に対する「偉大なるイエスマン」を吹聴してきた武部の苦戦が伝えられている。自民の武部は、
第1次小泉内閣で農林水産大臣、第2、第3次小泉内閣では党幹事長として勢威を振るった8期目を目指す
ベテラン。2005年の郵政選挙では小泉チルドレンの応援などで地元入りは1回だけだったが、今回は地元
にベタ張りを余儀なくされている。前回の郵政選挙では造反組への刺客作戦を展開した武部だが、今回は「
逆刺客」にも苦しんでいる。先の郵政選挙で自民公認を得られず、無所属で出馬した東京12区で落選した
八代英太が、民主党と選挙協力している「新党大地」の比例北海道ブロックから出馬して
「江戸の敵を北の
大地で討つ」ために自ら乗り込んできた。
民主・松木は2期続けて比例区での復活当選だが、過去2回の選
挙で着実に票を伸ばし、武部との差を詰めてきた。武部は「麻生降ろし」の急先鋒だったことも影を落とし、「
武部降ろし」が吹き荒れている。
(議席予想)自0、民12、公*、共*、社*
【北海道エリアブロック(12選挙区、比例8名)】

 「北の大地」が揺れている。民主党の鳩山由紀夫代表のおひざ元の北海道が「北海道初の首相誕生」を合言葉に旋風を巻き起
こしつつある。民主党は道内12選挙区の全勝を狙う。自民党は、最大派閥・町村派の町村、小泉政権時代の幹事長にして自称「
偉大なイエスマン」武部、「もうろう会見」で財務相を辞任した中川の三強トリオを擁しているが、全滅の危機を迎えている。

選挙区 比例区 合計 44回比例 43回比例
自民
公明
民主 11 15
社民
国民
日本
大地
共産
諸派
無属
45回得票総数 同得票率 44回得票総数 同得票率 43回得票総数 同得票率
自民 805,895票 (24.24%) 940,705 29.14% 876,653 31.03%
公明 354,886票 (10.67%) 368,552 11.42% 394,84 13.97%
民主 1,348,318票 (40.55%) 1,090,727 33.79% 1,090,727 40.82%
社民 113,562票 (3.42%) 152,646 4.73% 152,646 5.21%
国民
日本
大地 433,122票 (13.03%) 433,938 13.44% 433,938
共産 241,345票 (7.26%) 241,371 7.48% 241,371 8.97%
諸派
無属



【東北エリアブロック(青森4、岩手4、宮城6、秋田3、山形3、福島5の25選挙区、比例14名)】
青森4 1区
津島 淳 津島派 公明3次推薦 42 津島雄二前衆議院議員元秘書  68,91030.25%

横山 北斗(比例当選)

民  小沢グループ 国民推薦 前  45 衆議院議員1期、元大学院教授  101,29044.47%

吉俣 洋

共  新  35 党県書記長  7,9763.50%

渡辺 英彦

社  新  69 党青森県連合代表  12,8475.64%

上田 一博

諸  新  59 (宗)幸福の科学

升田 世喜男

新   52 元青森県議、平沼グループ  35,28315.49%
(見どころ予想)各党競合区2、民主の勝とする。7.19日、衆院解散の直前、自民の重鎮・津島雄二が突然
引退表明し、長男の津島淳氏が立つことになった。が、自民党県連による全国公募で候補予定者に選ばれ
たものの世襲問題で揺れる自民の公認が取れず無所属での出馬となった。誕生100周年を迎えている太宰
治の孫にあたる。8.12日、公明党が推薦決定した。民主の横山は、元大学院教授。前回選挙では自民に
敗れたが比例東北ブロックで当選した。他に無所属・平沼グループで元県議の升田世喜男、社民、共産候補
も出馬している。
(議席予想)自0、民13、公*、共*、社*
2区

江渡 聡徳

自  高村派 公明3次推薦 現  53  衆議院議員3期、元防衛副大臣  86,65454.01%

中野渡 詔子

民  親小沢グループ 国民推薦 新  38 元会社員  64,33440.10%

熊谷 ヒサ子

無  新  61 元大間町議会議員 

森光 浄

諸  新  59 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち12、判断留保とする(0,5−11,5)。自民・江渡は社会福祉法人の
理事等を経て衆議院議員、当選3回。民主・中野渡は小沢一郎政治塾の出身で、民主の第2次公認で擁立
が決まった。元大間町議の熊谷ヒサ子が無所属で出馬を表明した。
(議席予想)自0,5、民13,5、公*、共*、社*
3区

大島 理森

自  高村派 公明3次推薦 現  62  衆議院議員8期、党国対委員長  90,17649.48%

田名部 匡代

民  一新会、羽田グループ 国民推薦 現  40 衆議院議員2期、元議員秘書  89,80949.28%

中西 修二

諸  新  62 (宗)幸福の科学系
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち13、判断留保とする(1−12)。自民・大島は、党国対委員長。毎日
新聞記者、青森県議会議員を経て衆議院議員、連続8回当選。民主の田名部は党県副代表。父は参議院
議員の田名部匡省。大島との争いは匡省の代からで、親子2代にわたる因縁の対決となっている。
(議席予想)自1、民14、公*、共*、社*
4区

木村 太郎

自  町村派、小泉チルドレン 公明3次推薦 現  44 衆議院議員4期、元防衛副長官 112,56352.59%

津島 恭一(比例当選)

国民→民  国民党推薦 元  55 元衆議院議員、郵政造反組  97,74745.67%

石田 昭弘

新  50 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち14、判断留保とする(1,5−12,5)。自民・木村は祖父の代から続く政治
家一家。県議会議員2期を経て衆議院議員、連続当選4回。民主の津島は元衆議院議員、第3次公認で決
めた。津島は当初、国民新党から出馬する予定だったが、候補者調整により民主公認での出馬が決まった
(議席予想)自1,5、民14,5、公*、共*、社*
岩手4 1区

高橋 比奈子

自  公明2次推薦 新  51 元岩手県議会議員  50,58526.17%

階 猛

民  一新会、小沢グループ 国民推薦 現  42 衆議院議員1期、弁護士 116,42560.23%

吉田 恭子

共  新  28 党岩手県1区青年雇用相談室長  12,1876.30%

伊沢 昌弘

社  新  62 党岩手県連合幹事長、元県議  13,0486.75%

森 憲作

新  52 (宗)幸福の科学 
(見どころ予想)各党競合区3、民の勝とする。自民の高橋は、地元民放局のアナウンサー等を経て盛岡市議
、県議をつとめた。民主・階猛は、銀行勤務を経て、弁護士活動をしていた07年、岩手1区選出の達増拓也が
岩手県知事に転じたことを受け、その補欠選挙で衆議院議員に出馬、初当選した。前回、前々回とも達増が圧
勝している選挙区で、その後継者である階は準備に余念がない。
(議席予想)自1,5、民15,5、公*、共*、社*
2区

鈴木 俊一

自  公明2次推薦 現  56 衆議院議員6期、元環境相  94,56644.56%

畑 浩治

民  国民推薦 新  45 元国土交通省課長補佐  115,08054.22%

工藤 哲子

新  46 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち15、判断留保とする(2−13)。民主の牙城と云われる岩手県内に
あって岩手2区は唯一自民が議席を占め続けている選挙区。自民の鈴木は元首相の鈴木善幸、麻生首相
の義兄に当たる。当選6回で元環境相。民主・畑は元国交省の職員で、前回選挙に出馬。
(議席予想)自2、民16、公*、共*、社*
3区

橋本 英教

自  公明2次推薦 新   41 元衆議院議員秘書  57,67431.48%
黄川田 徹 民  一新会、小沢グループ 国民推薦 現  55 衆議院議員3期、党県副代表  122,74666.99%

阿部 忠臣

新  35 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち16、民主の勝とする(2−14)。自民・橋本はサラリーマン、衆議院議
員の秘書を経て前回選挙に出馬。民主の黄川田に3万票以上の差をつけられて敗れた。民主・黄川田は陸
前高田市の職員。県会議員2期を経て衆議院議員、連続当選3回。
(議席予想)自2、民17、公*、共*、社*
4区

高橋 嘉信 (比例当選)

自  公明2次推薦 元  55 元衆議院議員、元議員秘書  41,69019.47%
小沢一郎 一新会、小沢グループ 国民推薦 67 党代表代行 133,97862.56%

瀬川 貞清

共  新  党岩手県書記長  8,2883.87%

小原 宣良

社  新    党岩手県連合代表、元県議  28,92513.51%

安永 陽

新    (宗)幸福の科学 
(見どころ予想)各党競合区4、民主の勝とする。自民・高橋は、民主・小沢代表代行の元秘書。2000年の衆
院選に自由党公認で出馬、比例代表で初当選。民由合併後に離党している。西松事件で民主党代表の座を降
りた小沢が亡父の小沢佐重喜元建設相時代以来の強固な地盤を築いている。長年にわたって岩手4区で議席
を守ってきた小沢は、公明党の大田昭宏代表の選挙区、東京12区から出馬するという話もあったが、結局は
古巣である岩手4区からの出馬で落ち着いた。
(議席予想)自2、民18、公*、共*、社*
宮城6 1区

土井 亨

自  町村派、小泉チルドレン 公明2次推薦 現  50 衆議院議員1期、党県会長  87,40134.11%

郡 和子(比例当選)

民  管グループ、社会党系、護憲派 国民推薦 現  52 衆議院議員1期、党県副代表  149,98058.53%

角野 達也

共  新  50 党県委員 

遠田 敬一

新  58 (宗)幸福の科学 
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち17、民主の勝とする(2−15)。自民・土井は、県議会議員3期を経
て前々回選挙に自民党公認で初出馬したものの、落選。小泉旋風下の前回選挙で、初当選した小泉チルド
レンの1人。民主・郡は、地元民放のアナウンサー出身。前回選挙では土井に敗れたが比例で復活した。
(議席予想)自2、民19、公*、共*、社*
2区

中野 正志

自  町村派 公明2次推薦 現  61  衆議院議員3期、元経産副大臣  98,51736.68%

斎藤 恭紀

民  国民推薦 新  40 気象予報士  158,04158.85%
佐藤 豊 56 NPO理事長

安部 公人

新  41 (宗)幸福の科学 
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち18、民主の勝とする(2−16)。自民・中野は、元経済産業副大臣。
衆議院議員だった三塚博の秘書を経て宮城県議を務めたあと衆議院議員3期。前々回選挙では民主公認
候補の鎌田さゆりに敗れたが比例東北ブロックで当選した。鎌田は、支援の労組幹部が選挙違反で逮捕さ
れたため議員辞職した。補欠選挙が行われ、中野は県議の秋葉賢也を支援し秋葉が当選した。このため宮
城2区ではコスタリカ方式が維持され、中野の出馬が決まった。民主・斎藤は、地元民放で気象キャスターを
6年間勤めた。
(議席予想)自2、民20、公*、共*、社*
3区

西村 明宏

自  町村派、反麻生 公明2次推薦 現  49  衆議院議員2期、元内閣政務官  85,89743.49%

橋本 清仁(比例当選)

民  小沢グループ 国民推薦 元  38 前衆議院議員党県副代表 108,71855.04%

小林 睦明

新  38 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち19、民主の勝とする(2−17)。 自民・西村は、衆議院議員だった三
塚博の秘書を経て05年の総選挙に宮城3区から立候補し初当選、現在2期目。民主・橋本も衆議院議員・鹿
野道彦の秘書などを経て05年の選挙に立候補、西村氏に200票差で敗れるも比例ブロックで当選。前回選
挙では、小泉旋風の逆風もあり議席に届かなかった。
(議席予想)自2、民21、公*、共*、社*
4区

伊藤 信太郎

自  高村派 公明2次推薦 現  56 衆議院議員3期、外務副大臣 92,61040.83%

石山 敬貴

民  国民推薦 新  39 元理化学研究所研究員  119,92652.87%

加藤  幹夫

共  新  45 党県農漁民部長 

村上 善昭

諸  新  36 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち20、判断留保とする(2,5−17,5)。自民・伊藤は、元外務副大臣。
元防衛庁長官で衆議院議員だった伊藤宗一郎の長男。父の秘書やニュースキャスター、大学教授を経て父の
死後の補欠選挙に立候補当選、現在3期目。民主・石山は、農学部の出身で農学博士の学位も持つ。家業も
農業であり農村部の支持が期待される。
(議席予想)自2、民22、公*、共*、社*
5区

斎藤 正美

自  公明2次推薦 新  54  党県顧問、元県議  63,30341.43%

安住 淳

民  前原・枝野グループ 国民推薦 現  47 衆議院議員4期、党国対長代理  89,48458.57%

菊地 謙

新  47 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち21、民主の勝とする(2,5−18,5)。自民・斎藤は石巻市議、県会
議員4期を経て、前々回選挙に自民公認で出馬するも、過去2回とも民主・安住に破れている。民主・安住は
NHKの政治部記者を経て、衆議院議員4期。8.25日、自民の古賀選対本部長代理が石巻市を訪れ、個人
演説会場で約25分間熱弁を振るった後、フロアに降りてひざまずき「よろしくお願いします」と言いながら、両
手をついてゆっくりと2回頭を下げ土下座した。演説で古賀氏は「小泉改革は大失敗で、地方を痛めつけたこ
とは反省しなければならない」と述べる一方、民主党に対しては「マニフェストにいいことばかり書いて、いいか
げんな民主党には政権を任せられない」と強く批判した。
(議席予想)自2、民23、公*、共*、社*
6区

小野寺 五典

自  古賀派、反麻生 公明2次推薦 現  49 衆議院議員3期、元外務副大臣  100,83263.69%

菅野 哲雄(復活当選)

社  国民推薦 現  60 衆議院議員2期、党県代表  54,13334.19%

氏家 次男

新  61 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と社民の一騎討ち1、判断留保とする。 自民・小野寺は宮城県職員、大学の助教授を
経て補欠選挙に自民党公認で出馬、初当選したが選挙違反で議員を辞職。2003年の選挙で返り咲いた。
社民・菅野は気仙沼市の職員、市議4期を経て総選挙に立候補、現在2期目。
(議席予想)自2,5、民23、公*、共*、社0,5
秋田3

二田 孝治(比例当選)

自  古賀派、反麻生 公明3次推薦 現  71 衆議院議員7期、元内閣委員長  61,75234.40%

寺田 学

民  管グループ、護憲派 国民、社会推薦 現  32 衆議院議員2期、党県代表  93,09751.86%

鈴木 知

共  新  32 党県青年委員 
藤井陽光 61 大学職員。平沼グループ

鶴田 裕貴博

新  50 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち22、民主の勝とする(2,5−19,5)。自民・二田は衆議院議員の秘書、県会
議員3期を経て衆議院議員当選7回。前回選挙では民主・寺田に敗れ、比例区で当選。民主・寺田は、32歳で、父は
寺田典城前秋田県知事。前々回選挙では民主公認で立候補、前職の候補や元秋田市長の候補を破り初当選。
(議席予想)自2,5、民24、公*、共*、社0,5  
2区
金田 勝年 公明2次推薦 59 元外務副大臣 92,60042.04%
山本 喜代宏 民主推薦 53 党秋田県連合代表  23,71910.77%
佐々木重人 39 会社員
川口 博 62 前秋田県小坂町長 93,95142.66%
藤原 純一 58 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)民主降り競合区1、判断留保とする。無所属の野呂田芳成元農相(79)が32年間の国会議
員生活から引退した。民主が社民の山本の支援を廻り分裂。党本部が社民との選挙協力を決めたため、独
自候補の擁立を見送った経緯がある。「知事選を通じて、山本氏支援に強いしこりがあったことは事実。(離
党は)何とかして2区で議席を得たいという意味だと受け止めているが、県連としては(社民、連合との)3者
共闘を堅持していく」と話している。

 自民・金田は大蔵省出身で参議院議員2期。前回選挙で秋田2区から出馬したのは郵政民営化に反対し
自民を除名された野呂田芳成。社民・山本は全電通の組合役員などを経て2003年総選挙の比例東北ブロ
ックで当選。8.5日、前小坂町長の川口氏が無所属で立候補することを表明した。川口は4月の知事選で敗
れたものの全県で23万4000票余りを獲得しており、“台風の目”になる可能性もある。
(議席予想)自3、民24、公*、共*、社1、無*
3区

御法川 信英

自  現  45  衆議院議員2期、外務政務官  90,57533.30%

京野 公子

民  護憲派 国民、社民推薦 新  59 元秋田県議会議員  101,77737.42%
村岡敏英 48 元運輸相秘書官、平沼グループ

西本 篤

新  39 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち23、民主の勝とする(2,5−20,5)。 自民・御法川は秋田銀行出
身で衆議院議員の後継として前々回選挙に無所属で出馬、自民公認の村岡兼三元官房長官を破り初当選
。その村岡の次男・村岡敏英は前回選挙に無所属で出馬、御法川に敗れている。今回は平沼グループとし
て無所属で出馬した。民主・京野は県議1期を経て前回選挙に出馬、落選したが無所属の村岡票を上回っ
ており民主ブームの波に乗れるかどうかが見どころとなっている。
(議席予想)自3、民25、公*、共*、社1、無*
山形3区 1区

遠藤 利明

自  古賀派、反麻生 現  59 衆議院議員4期、党県会長 104,91145.67%

鹿野 道彦

民  羽田グループ 国民、社民推薦 元  67 前衆議院議員、元総務庁長官、福田赳夫議員秘書  106,20246.23%

佐藤 雅之

共  新  36 党県常任委員  6,0212.62%
伊藤香織 27 山形市議、平沼グループ 11,4194.97%

森 大吾郎

新  35 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)各党競合区5、民主が勝とする。自民・遠藤は、元文部副大臣。衆議院議員の秘書、県会議
員を経て衆議院議員、当選4回。の民主・鹿野は元農林水産大臣。衆議院議員だった父親の秘書を経て衆
議院議員10期。前回は落選している。平沼グループの伊藤香織が無所属で出馬している。
(議席予想)自3、民26、公*、共*、社1、無*
2区

鈴木 啓功

自  公明3次推薦 新  42  会社員  80,99531.92%

近藤 洋介(比例当選)

民  野田グループ 国民、社民推薦 現  44 衆議院議員2期、党県会長  166,28765.53%

後藤 克彦

新  44 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち24、民主の勝とする(2,5−21,5)。元農林水産大臣の自民・遠藤
武彦が引退。新たな候補として会社員の鈴木啓功を決めた。民主・近藤は、日経新聞の記者を経て衆議院
議員2期。前々回、前回とも遠藤に破れ比例ブロックで当選している。近藤の父は元厚生大臣で衆議院議員
だった近藤鉄雄。
(議席予想)自3、民27、公*、共*、社1、無*
3区

加藤 紘一

自  無派閥、反麻生 公明2次推薦 現  70 衆議院議員12期、元党幹事長  130,50256.86%

吉泉 秀男

民主推薦 国民党、社民推薦 新  60 元山形県議会議員  80,36235.01%

長谷川 剛

共  新  31 党鶴岡地区委員長 

城取 良太

新  32 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と社民の一騎討ち、判断留保。自民・加藤は元幹事長。外務省退官後1972年の総選
挙で初当選以来、連続当選12回。社民・吉泉は県会議員を経て出馬、民主の支援も受ける。
(議席予想)自3,5、民27、公*、共*、社1,5、無*
福島5区 1区

亀岡 偉民

自  町村派、小泉チルドレン、反麻生 公明1次推薦 現  53  衆議院議員1期、元議員秘書  136,52643.76%

石原 洋三郎

民  護憲系 国民推薦 新  36 福島市議会議員  156,06050.03%

山田 裕

共  新  54 党地区副委員長 

大橋 一之

新  40 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち25、民主の勝とする(2,5−22,5)。自民・亀岡は、農林水産大臣
などを歴任した元衆議院議員の亀岡高夫の養子。秘書を経て、無所属で総選挙に出馬するも落選が続いた
。前回選挙で佐藤剛男が比例に回り、党公認で選挙区から出馬、初当選した。民主党は元福島市議の石原
。石原の父は元衆議院議員の石原健太郎。
(議席予想)自3,5、民28、公*、共*、社1,5、無*
2区

根本 匠

自  古賀派 公明1次推薦、改革推薦  現  58  衆議院議員5期、元首相補佐官  111,59645.49%

太田 和美

民  一新会、改憲系 国民推薦 現  29 衆議院議員1期、元千葉県議  131,30653.53%

酒井 秀光

新  41 会社員 
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち26、判断留保とする(3−23)。「小沢の卑弥呼(姫子)作戦采配区」
の一つ。自民・根本は、旧建設省の出身で元衆議院議員の粟山明の地盤を引き継いだ。連続当選5回。民
主の太田は千葉7区の補欠選挙で当選した太田和美を国替えさせ送り込んだ。「キャバクラ嬢経験を持ち、「
民主のジャンヌ・ダルク」と云われる。祖父母が会津若松市、母がいわき市出身。
(議席予想)自4、民28,5、公*、共*、社1,5、無*
3区

吉野 正芳

自  町村派 公明1次推薦、改革推薦 現  60  衆議院議員3期、環境副大臣  56,85826.24%

玄葉 光一郎

民  野田グループ、岡田幹事長の側近 国民推薦 現  45 衆議院議員5期、党県代表、松下政経塾出身  159,82673.76%

博多 泰子

新  55 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち27、民主の勝とする(3−24)。自民は、コスタリカ方式廃止を廃止し
、元環境副大臣の吉野を福島5区から国替えさせた。福島県議を経て、衆議院議員3期。民主・玄葉は松下
政経塾出身で、福島県議会議員を1期務めた後、衆議院議員へ。連続当選5回。前回落選した新人候補支援
に集中して回っている。
(議席予想)自4、民29,5、公*、共*、社1,5、無*
4区

渡部 篤(比例当選)

自  津島派、小泉チルドレン 公明1次推薦 現  57 衆議院議員1期、元県議 49,34926.59%

渡部 恒三

民  羽田グループ 国民推薦 現  77 衆議院議員13期、元衆院副議長  91,69549.40%

小熊 慎司

新  41 前福島県議会議員 

鈴木 規雄

新  56 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち28、民主の勝とする(3−25)。自民・渡部は衆議院議員の秘書を経
て会津若松市会議員、県議を4期務めた後、前回選挙に出馬、民主の渡部に敗れたものの比例東北ブロッ
クで当選した小泉チルドレンの1人。民主の渡部は、党最高顧問。当選13回で羽田孜、小沢一郎と並ぶ。福
島県議だった小熊慎司は、みんなの党から出馬。
(議席予想)自4、民30,5、公*、共*、社1,5、無*
5区

坂本 剛二

自  町村派 公明1次推薦、改革推薦 現  64 衆議院議員6期、党組織本部長  88,96838.71%

吉田 泉

民  野田グループ、鳩山グループ、改憲派 国民推薦 現  60 衆議院議員2期、元いわき市議 135,69259.05%

石渡 剛

新  40 (宗)幸福の科学
(見どころ予想)自民と民主の一騎討ち29、民主の勝とする(3−26)。自民のコスタリカ方式廃止の方針に
伴い、5区には坂本が公認された。いわき市の市議会議員、県議会議員6期を経て衆議院議員、当選6回。
民主・吉田は、海外駐在の会社員、地元で自営業、いわき市議会議員を経て衆議院議員2期。
(議席予想)自4、民31,5、公*、共*、社1,5、無*
【東北エリアブロック(25選挙区、比例14名)】
選挙区 比例区 合計 総合計 44回比例 43回比例
自民
公明
民主 20 27
社民 1,5 2,5
国民
日本
大地
共産
諸派
無族 0,5 0,5
45回得票総数 同得票率 44回得票総数 同得票率 43回得票総数 同得票率
自民 1,491,761票(27.87%) 1,901,595 36.55% 1,794,284 37.63%
公明 516,688票(9.65%) 620,638 11.93% 565,179 11.85%
民主 2,433,836票(45.48%) 1,748,165 33.6% 1,784,768 37.43%
社民 316,635票(5.92%) 362,523 6.97% 310,187 6.51%
国民 244,933 4.71%
日本
大地
共産 315,201票(5.89%) 325,176 6.25% 313,290 6.57%
みんな 241,445票(4.51%)
諸派
無属






(私論.私見)