大阪府門真の戸田議員の議員告発

 更新日/2017(平成29).10.22日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「大阪府門真の戸田議員の議員告発」を確認しておく。 

 2017(平成29).10.22日 れんだいこ拝


【大阪府門真の戸田議員の議員告発】
 「★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK234 」のヒゲ-戸田氏の 2017 年 10 月 22 日付投稿「2000年参院選で門真市で「自由党100票ほかが自民党票にすりかえ!」←これを発見したのが立会人の戸田
 大阪府門真(かどま)市議で「革命21」http://www.com21.jp/ の戸田から各方面のみなさんへ。
▲今回戸田が開票立会人になるのは2000年6/25参院選以来17年ぶりの事なのだが、この2000年参院選 の時には、戸田が「自由党の100票束1コが自民党の束にされていたり、自民党の100票束の中の10数票が混じっていたりしているのを発見した」(!)という大事件が起こった! この2000年参院選事件について書いている投稿を紹介する。
    ↓↓↓
 ▲2000年参院選での「100票超を自民票にすり替え・136票が行方不明事件」とは!
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10597;id=#10597

 今の「ちょいマジ掲示板」で「開票立会人」で出てくる以下の記事で概要は分かる
    ↓↓↓
===================================
 ◆戸田の質問原稿3:「行政実務の失敗例集」を作るべきことについて  
 戸田 - 08/10/2(木) 13:05
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3953#3953

 3:「行政実務の失敗例集」を作るべきことについて

 2000年6月25日の衆院選挙開票作業で、自民党の100票束5コとされた中に、実は自由党の100票束1コが混じっていたり、自民党の100票束の中に、民主党の票が12~3票混じっていたという、重大なミスがありました。これは開票立会人をしていた私が発見したもので、私はこれを事件直後の議会で、一般質問通告に取り上げ、当局もこのミスに衝撃を受け、謝罪と再発防止の答弁原稿を作りました。事件当時の選管事務局長で、今年3月までその職を続けて退職した内藤氏は、これを「痛恨の極み」として語っていたし、私も、当然「末代まで伝えられるミス」として反省材料にされているものと思っていました。ところが、今年4月から選管事務局長になった圓月氏は、この重大ミスを全く知らない事が判り、大変驚きました。

 実は事件後の2000年7月6日本会議一般質問の本番では、「シルバー人材ンターへの監査責任について」問い質している途中で、当時の大本議長から「それは一般質問の範囲外だ」と発言禁止命令を出され、この問題を含めた残り5項目が質問できなくされ、「幻の質問」に終わってしまう、というアクシデントがありましたが、だからといって、この重大ミス問題を職員が記憶していなくてもよい、という事にはなりません。 (後略)
==================================
 しかしもっと当時の生々しい記録をこの際再表示したいので、扉ページ再下段の「過去の掲示板」バナーをクリックし、(1999年~2006年の掲示板) http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/hozonkiroku.htm
    ↓↓↓
<2000年:なんでも掲示板>の「6月」の部分をクリックして、
  ☆ '2000-6月 なんでも掲示板 記録 ☆
   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban6.htm
を出して、日付を追いながら、該当記事を探します。それで判明した該当記事を、日付の若い順に並べ替えてコピー紹介します。
    ↓↓↓
==================================
 ●今日から6月議会。門真の比例区投票で136票も行方不明票あった件など・・
                   日付: 2000/06/27 6:54:04 名前: ヒゲ-戸田
  (前略)
@約200人の職員が深夜まで開票作業=朝9時通常出勤とはシンドイ話。ご苦労様です。戸田は社民党の依頼受けて、比例区の開票立会人に。立会人手当が1日1万3260円の2日分で(夜12時越えて2日に渡ったので)2万6520円とはありがたい。(▲その後、「2日分支払い」は廃止された)夜中の3時すぎまでシッカリがんばりました。(みんなテレビも見られず、飲まず食わず状態で)
@開票作業の実態。選管職員は必死にがんばる。しかしちょっとチグハグな面も。
@比例区でゆくえ不明票が136票も出る異例の事態―「もちかえり票」と区分はしたものの・・・職員が 青くなって票数確認繰り返す。小選挙区での「もちかえり票」は3票だけなのになぜ?ほんとに有権者による「もちかえり」なのか、実態は不明のまま。選挙違反に使われた可能性は? 「開票作業場での抜き取りはありえない」と言い切れるのか? 沖縄のある市では比例区で約2000票のゆくえ不明事件が発生。

@「ありえないこと」が現に起こった門真での開票作業。
 
「何重にもチェックしているはず」なのに、「<自民党の100票束5ヶ>の中になんと自由党の100票束1ヶが混じっていた」し、また「自民党の100票束の中に12~3票の民主党への票が混じっていた」ことを戸田が発見してチェック!(戸田は立会人の中で最初に点検できる席にたまたま座りました)立会人の所にくる「最終段階までの何重ものチェック」が機能しなかったのはなぜ?

@例えば「こめと」「こうめ」「光明党」「八明党」でも公明党としてOK?
  これはよそでも認められているんやろか?
  なぜ、立会人マニュアルに書いてないんやろ
  「書くことが上手でない人の票もその気持ちを極力汲み上げる」ということは了解できるんやけれども・・・・ちょっと他市例なども調べてみます。(後略)
==================================

●「もちかえり」以外にありえない、という選管判断にもうなずけるが
                   日付: 2000/06/27 19:04:45 名前: ヒゲ-戸田
 ゆくえ不明の136票について、「もちかえり」以外にありえず、開票所内紛失や抜き取り犯罪は決してない、というのが選管の判断。たしかに、あれだけ確認しなおしても見つからなかったのだから単純紛失ではないだろうし、衆人環視の中で発見されたら即犯罪者となってしまう「抜き取り犯罪」を開票関係者(それ以外の人は開票作業場内に立ち入れない)の中で行う人がいるとも考えにくい。また、裁判官国民審査の投票においては392票もの「もちかえり票」と分類されるものが出ているのだから、比例区においても136票の「もちかえり」が出ても(従来にない数の多さとは言え)、不思議ではないという判断にも妥当性はあるだろう。ウーン・・・

@なお選管によると、投票用紙は公共物と見なされるので(つまり役所備え付けのノートと一緒)、有権者が勝手に(投票箱に入れずに)持ち帰ると犯罪になるということ。これは知らなかったなあ。

@また、選挙違反=買収行為の1手段として使われる「もちかえり連鎖」は以下の通り。

 ・最初のワルが、投票したフリをして投票用紙をもちかえって、外に出る。
 ・もちかえった白紙投票用紙を被買収者Aに渡して、ワルの指示通りの名前を自筆で書かせ、それを持って投票所に行かせ、それを投票すると同時に投票所で受け取る投票用紙は白紙で持ち帰らせる。
 ・この新たな白紙の投票用紙と引き替えに買収金をAに渡して成功報酬とする。

 ・以下、被買収者B、C、D、・・・とこの方式で「確実な買収投票」を続ける。
 ・最後の投票者があらかじめ外で記入した票と、投票所で受け取った票に記入したものの2票をバレないように上手に投票すれば、犯罪の痕跡は残らない。

 ・なんらかの事情で最後の2票投票ができず1票だけの投票になれば、1票の「もちかえり票」が表面化することになる。(2票を重ねてバレないようにするのは確かに難しいかもしれない)

☆100人のワルがそれぞれ20人の被買収者を抱えているとすると、2000票の「確実な買収票」を作り出すことができることになる。

◎「もちかえり」は以上のように、悪気がなくても犯罪行為だし、買収行為との関連を疑われることもあるので、有権者はやってはならないし、投票立ち会い人の方も「もちかえり」がないように、投票者の手元をよく見てホントに投票しているのかどうかをチェックしなければならないわけです。知ってました?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <「2000年参院選:自由党100票ほかが自民党票にされていた事件」のさらに詳しい記事は、

■7/6本会議で「不正開票問題質問の発言禁止」に導いた「シルバー問題への質問禁止」
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10598;id=#10598
▲東市政時代は酷い体質だったシルバー。戸田の追及根底に園部市政では別物に超改善!
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10599;id=#10599
●2000年7月議会:戸田質問潰し、1日延長、戸田への陳謝懲罰もあった!当時記録から
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10601;id=#10601
↑訂正:「陳謝懲罰」ではなく「陳謝要求」です。だから戸田が自由に陳謝文を作った
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10614;id=#10614
▲なんと戸田HP記事に議長らが厳重抗議したり市側弁護士が法廷で戸田HPに文句付け
           http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10602;id=#10602
△2000年7/6本会議と7/7本会議の本件該当部分の議事録を紹介(これだけでは本質不明)
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10603;id=#10603
■潰された質問と答弁:シルバー・差別事件・不正開票・補助廃止・不法占拠・違法建築
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10604;id=#10604
●2000年頃のボス議員や議会事務局は酷かった。その後当選の春田・大倉・武田議員ら
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10605#10605
▲質問順番を変えればよかった。議事録見せろ訴訟は継続すればよかった(後知恵)
          http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10605#10605
 そのほかに
 「2000年6月議会特集内の戸田の一般質問」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2000/2000-6/7-6ippan-touben.htm
 「ちょいまじ掲示板」の http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=
one;no=7815#7815







(私論.私見)