NHK解説委員長谷川浩・氏の変死考

 更新日/2021(平成31.5.1栄和元年/栄和3).10.2日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 2001.10.15日、「9.11事変直後のNHK解説委員主幹・長谷川浩さん(55)の変死事件」が発生している。NHKによると、15日午前、東京都渋谷区神南のNHK放送センターの敷地内で「人が倒れている」との通報があり、警察や消防救急隊が駆けつけたが間もなく死亡した。死亡したのは「9.11事変直後のNHK解説委員主幹・長谷川浩(55)」氏だった。警視庁代々木署が死因などを調べているが、「個人のプライバシーの問題で何も申し上げられない」、「事件性はない」としている。不思議な事に検死、遺体解剖されていない。遺書などはなかったという。通夜は17日午後6時から、葬儀・告別式は18日午後1時から。東京都台東区谷中4ノ1ノ6、久成院で。喪主は妻、祥子(さちこ)さん。

 長谷川さんは東大法学部卒業後、1971(昭和46)年にNHKに入局。大阪、名古屋などの地方局を回った後、政治部に配属され、福田赳夫内閣で首相番を務めたほか、外務省や防衛庁を担当した。その後、国際部に異動。平成3年からはバンコク支局長として、カンボジア紛争を現地から精力的にリポートした。バンコク支局長時代は、元駐タイ大使・岡崎久彦氏との交流もあったと考えられる。

 1997年から政治・経済・外交・科学などのスペシャリストが抜てきされる解説委員、翌1998(平成10)年から約10人のうちの一人として解説主幹を務めていた。現在はラジオ第1の「ラジオ夕刊」などを担当。安全保障などが専門で、主に「あすを読む」「視点・論点」などの解説番組にたびたび出演し、安全保障や外交・防衛問題について深い知識を披瀝していた。最近では10月10日放送の「特集・あすを読む“新しい戦争”と世界」に出演し、米国同時多発テロ関連の解説、今後の見通しなどを解説していた。テロ発生以後、たびたびブラウン管に登場し活躍していた。事故か自殺か、なぞが深まっている。



【NHK長谷川浩氏の変死考】
 「阿修羅♪ 議論19」、投稿者 兼好法師による2004.10.9日付け投稿文「NHK長谷川浩氏の死(小泉のアキレス権、イラク)」の元文「韋駄天掲示板」の投稿者:救国の草莽の志士による「NHK海老沢会長の最大の大罪:日本国民を欺き9.11をテロと決め付け世論を誤誘導、解説主幹長谷川浩氏暗殺を容認した売国奴」を参照する。

 NHK解説主幹長谷川浩氏暗殺を「NHK海老沢会長の最大の大罪」として説く観点には同意し難いのでこの部分を括弧に括り取り消し線を入れる。NHK解説主幹・長谷川浩氏の変死を暗殺と読み解くジャーナルに専ら注目して転載しておく。
 NHK(海老沢会長の下で)の腐敗構造が白日の下に晒され、そのいかがわしい堕落した正体が猛烈な国民の批判に晒されている。が、その堕落と腐臭を放つその正体は、9・11事件と深い関係がある。公然たるシオニストの攻撃として、イランの『テヘラン・タイムズ』が「他殺」の線で報じたのが共同電を受ける形で出されたこのNHK「怪死」事件だった。

 9・11事件の事件解説の総責任者だった長谷川浩NHK解説主幹『怪死』事件」とその処理をめぐる謀殺した殺害者グループに脅されてか、また、警察庁・警視庁幹部と示し合わせてか、事件の翌月の 10月15日にNHK構内で変死体でみつかった長谷川浩氏の事件は、殺人事件としては封印した。いわば闇に葬って、「事件として扱わずに変死体なら当然するべき検死解剖もせずに「転落死の自殺」扱いにで処理して誤魔化した(のがこの海老沢会長だった)。(これが、海老沢会長の最大の罪である。いわば結果的には、暗殺者の殺害という犯罪の隠蔽に手を貸した事後的な共犯なのである。)

 長谷川浩氏は、誰によって何故殺されたのか?彼は、9・11事件の謎を追っているうちに、世界貿易センターで犠牲となった被害者の国籍別人数を調べていた。そこで、この事件の本質とその謀略の本質を察知して、本来は勤務していた筈のイスラエル国籍をも有するユダヤ人がいないということを知ってしまったのである。そこで、氏はテロだと決め付けることに躊躇したのだろう。

 日本国の世論の動向を左右する重大なマスコミとりわけ公共放送テレビ局のNHKがどのように発表表現するかで、この事件の位置付けは決まる。だから、米国のように全てのマスコミがシオニスト・ユダヤの支配下に入っている場合には、資本のオーナーの意向により、どのようにも報道出来るが、国民の税金のような視聴者の視聴料から成り立っているNHKには、通常ならユダヤの支配は及ばない。だから本当に客観的な視点から9・11事件を調査・分析・報道すべき義務がNHKにはあったのである。

 故解説主幹長谷川浩氏はその立場「皆様のNHK」にたって、公正中立にこの事件を報道することを主張したのに相違あるまい。そうされては、それでは困る輩がいたのだ。長谷川氏は、10月10日に深夜の23時の特別番組で、この種の解説番組では異例中の異例の1時間の放送枠を与えられて、その調査分析に基づくニュース解説を行なったが、その番組の総合テレビ「特集/あすを読む」は、非常に珍しい解説室総動員の豪華版時局解説特集であり、解説室長が司会をして公正中立を装い、解説員の各自が自分の担当分野を中心に報告して、皆で議論を重ねる形式であった。長谷川解説主幹の画面には、特にわざと「主幹」の紹介文字はなく他の全員と同列に扱い、その意見を開設室が敢えてとらないように単なる「解説員」扱いであり、その専門を「政治・外交」と紹介されていた。つまりは、9・11事件の解説総責任者からはずされて降格扱いが全国に晒されたのだ。

 9・11事件の真犯人のシオニスト・ユダヤとその日本国内の同調者・手先達である。その中心にいたのは小泉初め政府の中枢部(とその同調者のNHK海老沢会長)であった。従って、米英の諜報機関かその手先またはこれらから指示を受けた暗殺者が異論(本当は正論)を唱えた解説主幹長谷川浩氏を密かに自殺を装って始末させたのだ。その「死因」発表については、転落死による自殺だという結論を決め付けて、警察庁や警視庁中枢部に根回しして、密かに始末した。すなわち、イスラム過激派による同時多発テロだという公式見解の定説を米国の指示通り、大本営発表を垂れ流したのだ。

 かくして、日本国民も米国と同様に、オサマ・ビン・ラディンだアルカイーダだというようになったのだ。ユダヤの支配下にない「日本国民の公共放送」が歪められるまでには、解説主幹長谷川浩氏という正論の優れた勇気あるNHK一幹部職員の死と腐敗堕落した(海老沢会長という権力者に対しては)卑屈な日本国民の裏切り売国奴の存在が必要であったのだ。

 しかし、解説主幹長谷川浩氏の霊は残っている。まともの葬儀さえもされずに肉親だけの密葬ですませた。その葬儀が執り行なわれた自宅住所も伏せられてNHK社葬とされるべき葬儀は、NHKの参列者もなかったようだ。(これは、NHKに海老沢会長に殺されたようなものだろう。) 幽霊となって長谷川氏は、その恨みを我が夢に「この恨みをはらしてくれ。」と訴えて来ている。(おそらくは、下手人も海老沢会長の枕元には毎夜、夜な夜な姿を現しているに相違、ない。) NHKの腐敗汚職追求の嵐はこれから吹き荒ぶ。(海老沢会長が、解説主幹長谷川浩氏の幽霊に呪い殺され狂い死にするまで・・・・・・・・・。)

    御霊よ安らかに眠れ。この恨みは歴史がはらし、そのその正邪は歴史の法廷が裁く         合掌      救国の草莽の志士

 「世界貿易センタービルで犠牲となった被害者の国籍別人数を調べていた長谷川浩氏は、本来は勤務していた筈のイスラエル国籍をも有するユダヤ人がいないということを知ってしまった。事件の本質とその謀略の本質を察知して、テロと決め付けるのに躊躇し、誰かに相談したに違いない。だが、NHK幹部も警察の幹部もアメリカに盲従し、盲従に疑問を持つ者やその疑問を広げそうな者は、アメリカのCIAから直接間接に抹殺される。長谷川浩氏もそうして抹殺された。」

 1901年10月15日にNHK構内で不審な変死体で発見された「9・11事件担当」だった解説主幹 長谷川浩氏の捜査も遺体解剖もさせずに、密かに親族だけの見の密葬で葬らせた、(海老沢・関根・諸星の極悪殺人者達がこの変死体にかかわっていたのは明らかである。) その目的は、崩壊解体された世界貿易センターの死者には、4000人いたイスラエル国籍のユダヤ人二重国籍米国人が1人もいなかった事実をつきとめた長谷川浩氏は、米国のシナリオ通りに「同時多発テロ」だと決め付けて報道しようとすることに異論を唱えて、シオニスト・ユダヤとその操り人形婦女暴行レイプ魔ロボット小泉とその手先の海老沢・関根・諸星の極悪人達のシオニスト・ユダヤ追従報道姿勢に異を唱えたのに相違ない。

 それで困り果てた極悪トリオは、10月10日にセットした深夜1時間番組での解説委員長主宰の解説委員総出の「9・11事件解説番組」の報道特別番組で担当だった解説主幹の長谷川氏をわざわざ降格させてただの「平解説員」の資格で発言させて、(海老沢の)指示通りに公式見解の「イスラム原理主義者の企だてた、「同時多発テロ」だとわざわざ命名して、解説委員間の討論という形で、米国ブッシュ政権のウソとインチキの公式見解に追従した。

 詳細:
  木村愛二氏 亜空間通信 http://www.jca.apc.org/~altmedka/akuukan-01-10-73.html

 シオニスト・ユダヤの第三次世界大戦誘導の挑発だった「9・11事件の真相」をあくまで、隠蔽して世界と日本をユダヤ側に立って参戦させようとしようとしている小泉のお先棒をかついで協力し、日本国民を騙して地獄の破局に向かって誘導しようとする極悪人達であって、その方針に異を唱えてその邪魔になった長谷川浩氏を口封じの為に密かに謀殺させたのが真相である。それ以来、日本にはシオニスト・ユダヤのプロパガンダ機関に成り下がったNHKは、最早「公共放送局」ではなくなった。イラク戦争への自衛隊派兵に翼賛して、今や、憲法改"正”・9条廃止・徴兵制施行に向けて今世論誘導を開始している。

 こういう「平和に対する罪」とネオコン・シオニストユダヤの共謀共同正犯の本質を見抜いた国民の戦争翼賛勢力に対する抵抗運動こそが、この「受信料不払いの歴史的な国民運動」であって全国民の覚醒と蜂起が望まれる。NHKをシオニストユダヤの手から国民に取り返さねばならない。「日本国民」 対 「ユダヤ追従売国奴達」の運命の戦いの「Z旗」は掲げられて、第三次世界大戦に参戦するか否かの剣が峰にある。

(私論.私見)

 海老沢会長をこのように評する根拠を共有し得ないので取り消し線を付しておく。この部分を除けば立派なジャーナルになっている。但し、これを逆に云えば、海老沢会長をこのように悪しざまに記した根拠が解せないジャーナルになっていると云うことでもある。これについては今後さらに確認して行くことにする。れんだいこの海老沢論は「海老沢会長失脚事件考」に記す。

 2011.8.1日 れんだいこ拝

 「★阿修羅♪」の「死者に語らせる 日時 2003 年 12 月 09 日」投稿「9/11事変直後にNHK放送センターで変死した長谷川浩解説主幹と、福田赳夫と小泉首相と岡崎前大使を結ぶ点と線」。
 (回答先: NHK解説主幹・長谷川浩氏は2001年10月15日にNHK放送センターで変死したが警視庁代々木署は「事件性ない」と断言 投稿者 高島報道官、亡霊を召喚せり 日時 2003 年 12 月 09 日 04:53:25)
 産経新聞:ZAKZAK 2001/10/17
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_10/2t2001101702.html
 テロ報道で活躍、NHK解説主幹謎の死 放送センターの建物から転落

 米国中枢テロの解説で活躍中だったNHK解説主幹の長谷川浩さんが東京都渋谷区のNHK放送センター=写真=の建物から転落し、死亡していたことが17日までに分かった。55歳だった。安全保障問題などに詳しい長谷川さんは、先月11日のテロ発生以来、ニュース解説番組などにたびたび出演してテロ関連の解説を行っていた。“事件”があったのは15日。「人が倒れている」との通報があり、警察や消防が駆けつけたが、長谷川さんはまもなく死亡したという。死因などについて、代々木署では「個人のプライバシーの問題で何も申し上げられない」と話している。

 2001年「9・11事変」の直後にNHK放送センターで変死した長谷川浩・解説主幹の略歴から、簡単に思い当たること――

【1】福田赳夫内閣で首相番をしていたなら、小泉純一郎についても少なからずいろいろと耳にしていた可能性高し。
  たとえば福田は仲人として、小泉とエスエス製薬創業者の孫娘との結婚に関与している。この結婚は破綻したわけだが、その内部事情なども耳にしていたのかもしれない。(たとえばの話、もし小泉の強姦疑惑などが妻の知るところとなり、それが離婚の間接的な原因になったとしたら、そのあたりのスキャンダルも、箝口令つきで言い含められていた可能性がある。)

【2】バンコク支局長時代は、岡崎久彦氏との交流もあったと考えられる。岡崎氏の最近(イラク戦争開戦直後)の発言はこんな具合……。

 2003/03/25 産経新聞朝刊
 【正論】イラク戦争 小泉総理の米国支持は近来にない快挙だ
 元駐タイ大使・岡崎久彦
 ◆大変動予想される国際情勢

 小泉純一郎総理のイラク攻撃支持表明は近来の快挙であった。戦後半世紀、日本政府がこれほどはっきりと日米同盟支持を打ち出したのは全く初めてと言ってよい。二十年前には鈴木善幸総理は、日米安保条約は軍事同盟でないという趣旨の発言で日米の信頼関係を傷つけた。私自身も、その頃は「安保条約」の代わりに「同盟」という言葉を何とか文書の中に滑りこませるのにいかに苦労したかを思うと隔世の感がある。「米国は、日本への攻撃は米国への攻撃と見なすと言っているただひとつの国である」「米国はもっとも信頼すべき同盟国。日本も米国にとって信頼に足る同盟国でありたい」。新聞報道によると、この発言の前に総理は「記者会見の内容はポイントだけ渡してくれれば、あとは自分で考えたい」と言われたという。自分の言葉、自分の信念でここまで言ったのである。

 イラク情勢が緊迫して以来、ワイド・ショーは「アメリカのイラク攻撃は正当か。安保理決議はなくても良いのか」という問題ばかり、しつこく提起してきた。たしかに、それは従来の国際法、国際的行動規範から考えれば、素人でも参加できる議論である。ウェストファリア条約以来三世紀半、国家の主権は平等、内政は不干渉、信教、イデオロギーは各国自由となった。国には悪い国と良い国があり、悪い国は悪い事をする前に叩いても良いという考え方はそれだけで是非の論が有り得る。

 ◆消滅した力の均衡
 他面、国際規範の基礎たる国際情勢が変わってしまった事は否定できない。この間三世紀半の国際関係の基礎にあったのは、価値観の違いでなく、列強の力のバランスであり、つい十年ほど前までは米ソの力の均衡であった。それが消滅したのである。米国のように一国だけが、飛び抜けて優越した事は三世紀半無かったし、デモクラシーのような価値観が独り勝ちした事もなかった。それが今後の国際秩序にどういう影響を及ぼすかは今回のイラク戦争の結果を大きな節目として、戦後、半年、一年、十年のうちにその意義がだんだんと明らかになろう。こうした地殻的大変動が予想される国際情勢の中で、日本が唯一指針とすべき事は、評論家的な善悪是非の論ではなく、日本の国家と国民の安全と繁栄である。それに自由を加えても良いが、日本という国の「自由」は「安全」の中にすでに含まれている。現在政府は、イラク戦争支持の理由として、北朝鮮危機があとに控えていると説明しているようである。それはそれで正しい。ただ、それだけの理由とすると、「イラク戦争を支持しないと北朝鮮の時に米国は日本を助けてくれないのか」という日米同盟の信頼性にかかわって来る議論や、逆にこれを否定すると、「どうせ米国が守ってくれるなら、イラクでは、対米追随しなくてもいいのではないか」という議論も出て来る。

 ◆日米同盟は不可欠
 北朝鮮問題だけではない。将来にわたって日本が直面する政治、軍事、経済の危機の全てにおいて日米同盟信頼関係が不可欠なのである。

 資源の乏しい島国である日本が国民の安全と繁栄を守るためには、七つの海を支配しているアングロ・アメリカン世界と協調する他ない事は、明治開国以来一世紀半の日本の地政学的条件である。その間日本国民が、真に安全と繁栄と自由を享受したのは、日英同盟とその直後の三十年間と、日米同盟の半世紀だったのは否定しようのない事実である。

 現在の日本人は何のかの言っても豊かで自由な生活を享受している。同盟は常に怠りなく強化するよう努力していないと、知らぬ間に足もとから崩れる。今後とも同盟強化の努力を意識的に続けて行けば、われわれの孫子の代まで大体現在のような生活を保障できるであろう。

 小泉内閣にはまだまだ期待したい事はある。もうここまで来た以上、米国から信頼される同盟国となるためには、集団的自衛権の行使が必要なことは、識者の間では反対する人も居なくなっている。ともあれ、今回の小泉総理の発言は日本の将来のために感謝の念に堪えない。惨憺(さんたん)たる敗戦後半世紀、二十一世紀を迎えて、初めて日本の将来に安定した希望を与える国家方針が、総理大臣の口から明確に打ち出されたのである。

 参考までに、首相官邸のウェブサイトに紹介されている岡崎氏のプロフィールは下記の通り。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/okazaki.html

 元在サウジアラビア大使/岡崎 久彦おかざき ひさひこ

 生年月日 1930(昭和5)年4月8日、出生地 大連

略 歴
昭和27年 東京大学法学部在学中に外交官試験合格、外務省入省
昭和30年 ケンブリッジ大学経済学部学士及び修士課程修了
昭和53年 防衛庁国際関係担当参事官
昭和56年 ジョージタウン大学戦略国際問題研究所客員フェロー
      ランド・コーポレーション客員フェロー
      ハーバード大学客員研究員
昭和57年 外務省調査企画部長
昭和59年 外務省情報調査局長、同年10月在サウジアラビア大使
昭和63年 在タイ大使
平成 4年 外務省退官、(株)博報堂特別顧問

----------------------------------------------------------------
受 賞 日本エッセイストクラブ賞(昭和52年)
サントリー学芸賞(昭和58年)
鹿内信隆正論大賞(平成7年)
----------------------------------------------------------------
主な著書
『隣の国で考えたこと』ペンネーム・長坂覚(日本経済新聞社、昭和52年)
『クーデターの政治学』共著(中公新書、平成5年)
『国家と情報』(文藝春秋、昭和55年)
『戦略的思考とは何か』(中公新書、昭和58年)
『アジアにも半世紀の平和を』(PHP研究所、平成13年)
『情報戦略のすべて』(PHP研究所、平成14年)
『日本外交の情報戦略』(PHP新書、平成15年)
『陸奥宗光』(上・下) (PHP研究所、昭和62年)
『陸奥宗光とその時代』(PHP研究所、平成9年)
『小村寿太郎とその時代』(PHP研究所、平成10年)
『幣原喜重郎とその時代』(PHP研究所、平成12年)
『重光、東郷とその時代』(PHP研究所、平成12年)
『吉田茂とその時代』(PHP出版、平成14年)
『百年の遺産』(扶桑社、平成14年)

 「まず務めを果たせ」 岡崎久彦が田中真紀子外相へ諫言

 (夕刊フジ/産経新聞 2001年5月24日掲載記事より)

 外国要人との会談では間違った発言は厳禁であり、そうならないために部下から事実関係のブリーフィングを受けなくてはならない。外相である以上はそれが務めだ。務めを果たせば、田中外相のアドリブや迫力が生きてくる。田中外相は、小泉首相が言うように外交責任者の自覚をもって勉強すべきだ。今回の中国訪問を無事にこなすことができれば、一定の評価を得ることができるだろう。(岡崎久彦)

 岡崎元駐タイ大使が真紀子外相に諫言 「まず務めを果たせ」

 なにかと物議を醸している田中真紀子外相。いよいよ本格的外交の初デビューとなるが、元駐タイ大使で小泉純一郎首相の外交アドバイザー的存在とされる岡崎久彦・岡崎研究所所長は、24日の産経新聞に田中外相の外交姿勢について、次のような談話を寄せた。「田中真紀子外相は、外相の覚悟が十分でなかったから問題がおきた。外相は激職だ。日中働いて、その後、外国の要人とディナーをともにする。着替えが必要な女性には時間的にもつらいだろう。しかし、どんなに小国の外相でも国を代表してきているのだから、副大臣に相手をさせることは、その外相のプライドにやすりをかけるようなものだ。米国が相手の場合は局長クラスでも会うことが、日本の国家的利益になるという人もたくさんいる。そういう人とも会わなくてはいけない。それを全部こなすぐらいの覚悟をもってやらないと外相は務まらない。

 また、外務省の下の職員は徹夜して仕事している。上の人間が最低の基本的な務めをちゃんとしないでおいて、外務省批判をしてもだめだし、だれも聞かない。まず務めをきちんと果たすことが大事だ。

 李登輝・前台湾総統へのビザ(査証)発給問題では、小泉純一郎首相には中国の干渉を排しても筋を通すというスタンスがある。約30年前は中国と仲良くすることが進歩的、平和主義で、台湾と仲良くすることは右翼、反動、軍国主義という考えが多かったが、小泉首相はそういう昔の考えではない。小泉首相と田中外相の考えの整合性を保つため、田中外相は昔のステレオタイプの考えは離れ、小泉首相の考えにそってやってほしい。

 アジア欧州会議(ASEM)出席のため中国を訪問するが、小泉首相には対中関係のスタンスのほか、対米関係については集団的自衛権行使を認め日米関係を強化するというスタンスがあるので、この2つのスタンスについていかないと内閣に一貫性がなくなる。教科書問題では、小泉首相はあまり発言していないが、所管大臣は外国から修正を求められて直すことは難しいと言っている。今回の訪問で、田中外相が中国に取り込まれるようなことがあれば、難しいことになる。

 また、外国要人との会談では間違った発言は厳禁であり、そうならないために部下から事実関係のブリーフィングを受けなくてはならない。外相である以上はそれが務めだ。務めを果たせば、田中外相のアドリブや迫力が生きてくる。田中外相は、小泉首相が言うように外交責任者の自覚をもって勉強すべきだ。今回の中国訪問を無事にこなすことができれば、一定の評価を得ることができるだろう。」(談)

 小泉首相、真紀子の尻ぬぐいに四苦八苦 無責任な言動が国内外に波紋

 (夕刊フジ 2001年5月17日掲載記事より)

 はじめに
 夕刊フジ5月17日の記事に岡崎久彦所長訪米と田中真紀子外相の関係についての記述がありました。事実関係については、記事のあとにコメントします。夕刊フジ5月24日の記事とあわせてご覧下さい。(HP編集部)

 小泉首相、真紀子の尻ぬぐいに四苦八苦 無責任な言動が国内外に波紋

 人気絶頂の小泉純一郎政権。行財政改革や自民党改革では持論を積み上げているが、経験・実績不足と不安視されているのが外交分野。特に、田中真紀子外相の無責任な言動が国内外に波紋を広げており、周囲は「国益を損ねかねない」と尻拭いに必死。24日からは北京でアジア欧州会議(ASEM)外相会議が、来月には日米首脳会談が開かれるが、こんな外相で大丈夫なのか?「だんだん練れてきて、外交の最高責任者だという自覚を持って勉強に取り組んでくれれば、しっかりやってくれると思います」。16日午後、小泉首相は首相官邸でトラブル続出の外相をこう擁護した。アーミテージ米国務副長官との面会中止などで、完全に小泉政権の“爆弾”となった外相。今週の衆院予算委でも野党の追及を受け、「会談は調整中でありドタキャンではない」「心身ともにパニック状態だった」「パニック状態に陥ったのは外務省幹部だ」などと“猫の目答弁”を繰り返したが、そんな言い訳が外交相手に通用するわけがない。実は、面会中止が問題化した先週半ば、小泉首相と親しい元大物外交官が訪米して、ブッシュ政権への“釈明”を行ったという永田町情報が流れた。「元駐タイ大使の岡崎久彦氏らしい。表向きの訪米目的こそ違うが、ブッシュ政権への事情説明という官邸サイドの“密命”があったと聞く。米国大使館は面会中止についてマスコミ経由で『見識を疑う! こんな外相は初めてだ』と遺憾の意を示しており、外相が国会答弁で『米国から批判が出ているのか?』と開き直れるような状況だったとは考えにくい」(政界事情通)。この件について、岡崎氏は夕刊フジの取材に「日米同盟の未来を語るセミナーに出席するため6日から10日間ほど訪米していた。真紀子外相の面会中止は訪米中に起きたもので、確かに、ブッシュ政権には日本側の事情を説明した。ただ、官邸の依頼ではない」と答えている。日本にとって日米関係は最も重要な2国間関係。今年1月に誕生したブッシュ政権は、両国の同盟関係を強化することで北東アジアのパワーバランスを安定させる新戦略の一環として、米本土ミサイル防衛(NMD)と、同盟国や駐米米軍を守る戦域ミサイル防衛(TMD)とを一体化する新たなミサイル防衛網構想を提案。アーミテージ国務副長官の来日はこのための土壌作りとされた。これに対し、小泉首相はミサイル防衛網構想や集団的自衛権に一定の理解を示したうえ、米国が促した不良債権処理や財政構造改革も断行する姿勢。このため、ブッシュ大統領は来月の日米首脳会談について、「(小泉首相とは)非常に有益な対話ができると信じている。日本は経済だけでなく、極東地域の安定を維持するうえでも重要なパートナーだ」と、最大級の期待を表明しているのだ。真紀子外相は、そんな日米関係に冷水を浴びせかけたわけだが、ある自民党議員は「父上の田中角栄元首相以来、外相は中国に独自のコネクションを持っている。そして、中国は米国が進めるミサイル防衛網構想に猛烈に反発している。一連の言動は外相の『反米親中』意識が反映したものかもしれないが、日米関係にマイナスにならなければ良いが…」と不安を漏らす。ただ、前出の岡崎氏は「外相の面会中止とは関係なく、小泉首相とアーミテージ国務副長官との会談が非常に良かった。米国に帰国した副長官とも会ったが、2人はかなり話が弾んだようだ。訪日に満足していた」という。 つまり小泉首相のフォローで救われたわけで、裏を返せば、日米外交において米国は外相を“交渉対象外”と見なしたことを意味するのではないか。依然として国民的人気は高い真紀子外相だが、自分が国会答弁に詰まった責任をウソまでついて外務官僚に押し付けるなど、大臣としての適格性に疑問が浮上している。最近、官僚との融和路線に転じているが、冷静さと緻密さを要求される外交分野での“真紀子流”は、周囲の尻拭いが必要なだけでなく、国益の重大な損失を招きかねない。ブッシュ大統領の自叙伝「ジョージ・ブッシュ−私はアメリカを変える」(扶桑社)の翻訳者で、同政権に太いパイプを持つ国際政治学者の藤井厳喜氏は「ブッシュ政権は小泉首相には期待しているが、真紀子外相は見限っているようだ。小泉首相も国益を考えると更迭すべきだが、世論の支持も高くて切れないのだろう。ただ、このまま放置すれば日米関係に亀裂が入ることを歓迎(=画策)する第三国に利用されることもあり得る。小泉首相は『外交を誤まれば国が滅ぶ』ということを自覚すべきだ」と語っている。

 事実関係についてのコメント
 岡崎久彦所長のワシントン訪問は、Pacific Forum CSISと岡崎研究所の共催による日米同盟に関する会議の共同議長をつとめるためで、この時期の日程は1月に決まっておりました。会議では、日米のTMD協力、任務役割分担、憲法・有事法制、台湾問題、朝鮮半島問題、装備協力などが率直に話し合われました。たとえば、憲法・有事法制の議論では、集団的自衛権問題が討議されましたが、これについては、セッション冒頭で、米側の共同議長から「これからOkazaki Amendmentについての討議を行います」というジョークがでまして満場爆笑につつまれました。(HP編集部)

 なお、岡崎氏はいわゆる「真紀子叩き」の急先鋒として、昨年の外務省“チャイナスクール”粛清劇ではかなりの活躍をした。






(私論.私見)