河村建夫前官房長官の内閣官房報償費持ち逃げ事件考

 (最新見直し2010.02.04日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「河村建夫前官房長官の内閣官房報償費持ち逃げ事件」を確認しておく。

 2010.02.04日 れんだいこ拝


 「★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK79」のfeel 氏の2010.2.3日付け投稿「東京地検はなぜか消極姿勢・官房機密費・大阪の市民団体が河村前官房長官を背任で告発[ゲンダイ]」を転載しておく。

 日刊ゲンダイ 2010年2月3日(2日発行)
 小沢問題よりも重大 野党には機密費は必要ナシ 官房機密費2億5000万円 大阪の市民団体が河村前官房長官を背任で告発

 東京地検はなぜか消極姿勢

 小沢疑惑よりも、こっちの公金”横領”の方がはるかに重大問題だ。自民党の河村建夫前官房長官が昨年9月、2億5000万円の内閣官房報償費(官房機密費)を引き出しだのは背任罪か詐欺罪に当たるとして、大阪市の市民団体「公金の違法な使用をただす会」がきのう(1日)、東京地検特捜部に告発状を出した。

 この機密費をめぐっては、別の市民団体が昨年10月、使途開示を求める情報公開請求を内閣官房に出したが、詳細は不開示。このため、市民団体は今年1月、処分取り消しを求める訴えを大阪地裁に起こしている。

 「市民団体がこの機密費を執拗に問題視するのは当然です。本来は政策推進や調査情報対策などに充てられるカネだが、河村が引き出しだのは昨年8月30日の総選挙後で、しかも、それまでは1力月1億円程度の支出だったのが、たった2週間で2億5000万円を引き出したのです。目的外支出は明らかで、仮に幹部で山分けしていた場合は小沢問題どころではない」 (政界事情通)

 原告代理人のひとりで、弁護士の辻公雄氏はこう言う。

 「今回の支出は明らかに違法です。野党に転落した自民党が当時、機密費を使う必要性は全くないし、使途を明かさない性格のカネだからといって、"横領”していいはずもない。東京地検は告発状について『検討させてほしい』と言っているが、小沢事件では市民団体の告発をあっさり受理したのだから、こちらも同様に受理して捜査するべき。仮に受理しなければ、不受理を理由に提訴するし、受理しても不起訴や起訴猶予にした場合は検察審査会に不服申し立てするつもりです」

 検察の「恣意(しい)的」な捜査手法が追及されるのも時間の問題だ。

コメント
01. 最大多数の最大幸福 2010年2月03日 00:13:57: d1qFhv8SE.fbw
 河村前官房長官も、即刻、逮捕すべきです。
 そして、関係先の一斉家宅捜索も。

 証拠隠滅の恐れがありますからね。

02. 2010年2月03日 00:38:53
この問題は我々市民があらゆる方法でしつこくしつこく追及しなければなりません。

この問題への態度のとり方如何で、検察の本当の姿が白日の下にさらされるからです。

03. 2010年2月03日 01:01:39
そしてこちらはキチンと原告代理人が表に出てきて受け答えしているんですね。
このような事象を見ても、いかに石川代議士の告発の如何わしさがうかがい知れますね。
04. 2010年2月03日 01:16:03
♪自民党には捜査が及ばないということが、関係者への取材でわかりました♪
05. 2010年2月03日 01:22:52
この問題をなぜマスコミが小沢問題同様に大きく報道しないのか、皆で質問メールを出しませんか?

こちらの方が多くの国民にとって重要な問題なのですから(税金の横領ですから)、国民(読者)からお金をもらって運営されているマスコミとしては、我々にこのことをしっかり伝える義務があります。

そうでなければマスコミの存在理由はありません。

06. 2010年2月03日 01:39:02
あと町村の件もオカシイね。
町村については追求しないことも十分にオカシイが
町村の件が出てから小沢の「政治団体による土地の購入」の記事は消滅したのがもっと異常である。
町村の件は無視して小沢を土地購入で叩きつづけるならまだしも。

これは返答次第では逆に言えば
「そんなどうでも良いことであんなに騒いでたのか、貴様らマスゴミは」
ということにもなる。

07. 2010年2月03日 04:19:52
こっちのほうがはるかに重大事件です。

検察はすぐに河村建夫前官房長官を捜査すべきだし、マスコミも大きく報道すべきだし、民主党も追求すべきです。

08. 2010年2月03日 07:58:09
今後の事も含めて、最低限・個人では横領でないことの説明、収入をごまかしてない事の説明、確定申告に記載するか、政治資金収支報告書への記載もしくは記載予定かの説明。(刑法・所得税法・政治資金規正法)は必要でしょう。

河村さんには説明責任がありますね。
刑法で裁かれないことを祈ります。

検察には捜査・解明の責任があるでしょう。

09. 2010年2月03日 08:48:52
04さんの意見に同意。
一連の流れが証拠でしょう。
報道機関の世論調査よりこのような
ネット上の意見の方が信憑性がある。

今回の官房機密費の件はおそらく立件
されないでしょう告発状においても地
検が選んでいるようではね。
小沢さんのときはすぐでも着手したのにね。
地検をはじめとして一度解体する必要がある
でしょう。良識派が残って要ればいいのですが。

10. 2010年2月03日 09:27:51
メディア・自民・検察(官僚)は負のスパイラルまっしぐら。
てめえらだけはなんとかなるなんて考えは甘い通り越してぼっとん便所まっしぐら。
国民なめたらあかんぜよ!
11. 2010年2月03日 09:30:13
これを機に、前自公政権の悪事を徹底的に明らかにし、国民に本当は何が善で何が悪なのか、またその裏に潜む米国の介入と戦後政治を検証し、検察、東京地検特捜部の出すぎた行為を糾弾して欲しい。咽元すぎればとか、他人の噂もなど関係なく、過去に溯って、それに手を貸した売国政治家等を完璧に洗い出し、正しい情報を開示することを期待する。
12. 2010年2月03日 09:38:58
04氏と同意見です。
>♪自民党には捜査が及ばない

これ、実は半年前にも取り沙汰された問題なのです。
そして、検察は動かなかった。

何たって、捜査する側(検事総長)とされる側(内閣官房関係者)はお友達だったんです。
そうです。樋渡検事総長と漆間内閣官房副長官事務方(当時)は同じ穴の狢。
今でも密会しているそうだし...
 ⇒http://www.asyura2.com/10/senkyo79/msg/352.html


まず結論から申し上げると、
検察解体⇒再構築が先。
これが出来なければ、何も起こらない。

なぜなら、
検察と呼ぶべき組織は既に死んでいる。
検察権力を振り回すシンジケートがあるだけだ。
と思っているからです。

問題にされている官房機密費が検察機密費に化けている可能性だってある。
冗談で言っているのではなく、本気でそう思う。
たかが2億5千万の金で選挙を戦おうにもはした金。
企業献金なんぞを民主攻撃に使ってバレたら自爆もの。

では、機密費の最大の利点は何か? ⇒ 使途を問われないこと。
次に、最も効果的なぶち込み先は? ⇒ 検察 (無料リップ・サービス実施中)
この場合、確実に得られる効果は? ⇒ 疑惑報道という参院選挙前哨戦

現在の検察組織は『法の下の平等』や『社会的正義』など『ナイーブな馬鹿者の戯言』と感じていると思われる。彼らの行動が彼らの心象を表出させている。
つまり、密室取調べという監禁拷問と、リーク報道という公開処刑の二重戦略によって数々の冤罪事件を意図的に継続して行ってきた事実から自明のことと感じている。

そして、今回さらにダメ押し的に、自体は明らかになるだろう。
02氏の仰るとおり、
>検察の本当の姿が白日の下にさらされる。

最低でも参院選までは民主党、そして小沢一郎氏を無条件に応援していかなければならない事だけは事実です。

13. 2010年2月03日 10:30:56
官房機密費の件にとどまらず、郵政、りそな、初め無数にある全て政治的犯罪が
公正に摘発され、それに関わった人間が厳重に裁かれて初めて、自民党は普通の政党
として歩き始めることが出来る。この過程を経ない場合、自民党は確実に消滅する。
14. 2010年2月03日 10:32:50
河村前官房長官を即刻逮捕すべし。
自殺の恐れがあるから。
15. 2010年2月03日 10:40:02
なになに

「問題にされている官房機密費が検察機密費に化けている可能性だってある。」

なーるほど、その可能性は結構あるとみてよいだろう。
真相解明しなきゃね。

25000万をどう使ったのか?
きっちり説明してもらいましょう。
何度でも、いつまでも、しつこくしつこく、この問題を追及して行きましょう。

「公金の違法な使用をただす会」の代表の辻さん、良い仕事をしてくれてます。応援します。

だけど・・・東京地検特捜部に出しても捜査するとは思えない。
機密費が特捜部にも回っていたとなると、公金横領の片棒を担いでいるわけで、自分を起訴するわけはないわな。

という可能性があるわけだから、ここは国会で証言してもらわなくちゃいけません。

2500万円の不正引き出し疑惑の真相解明をすれば、

★★★★「特捜部もマスゴミも機密費の金で繋がっていた!」★★★★

なんてことが判明するかもしれない。 

16. 2010年2月03日 10:43:31
>>15

>2500万円の不正引き出し疑惑の真相解明をすれば、

★★★★「特捜部もマスゴミも機密費の金で繋がっていた!」★★★★

なんてことが判明するかもしれない

ーーーーーーーーーーーーー

有り得るなぁ! やりかねん

17. 2010年2月03日 11:22:47
>>15

特捜部は税金使い放題だから機密費を貰う必要はないが、マスゴミへの可能性は極めて大きい。
「知らぬ顔の半兵衛」を決め込んでいるのがなによりの証拠。
報道すれば、自分たちのオケツに火がつく。

18. 2010年2月03日 11:27:10
≫東京地検はなぜか消極姿勢

理由は簡単。
こっちはお仲間だから噛みつかない。

19. 2010年2月03日 12:25:41
お粗末な話ですね。国民を愚弄してますよ。旧自民党なんてみんな打ち首もんでしょ。
20. 2010年2月03日 13:21:04
うるさそうなところにばらまいて、みーんな「共犯」にしてしまう。
これが一番の危機管理対策。
全員、ギロチン!
21. 2010年2月03日 14:29:38
税金返せ
自民党への政党交付金から差引けば
22. 2010年2月03日 14:55:55
この捜査は、非常に簡単だ。本人と、自民党本部を強制捜査すれば良いだけだ。
汲めども尽きない政治犯罪の泉だ。自民党本部の書類を押収すれば、色々な密約や賄賂の念書など一杯出てくるはずだ。検察もこれを実行すれば、人気が出ると思うよ。
折角、良い切っ掛けを作って呉れたんだからすぐやれば。
23. 2010年2月03日 16:13:23
大阪市の市民団体「公金の違法な使用をただす会」、感謝します。
検察の公正さを問う意味で、小沢氏へのおおいな援護にもなる。
重ねて感謝、ありがとうございます。
24. 2010年2月03日 16:28:08
まあ、選挙対策資金だろうね。
怪しい組織、団体(ネット関係含む)も官房機密費で養われている事
は間違いない。だって、君達どこにそんな金あるの?って連中多すぎるもの。
25. 2010年2月03日 17:04:08
絶対見過ごせない!みんなで風?を吹かしましょう!笑
26. 2010年2月03日 17:10:15
法の下の平等
なぜ検察は、これがわからないのだ。
民主党ばかり集中してる。
誰が考えても、自民党の悪行は
民主党のそれに比べて悪質ですよ。
公務員がこれでは、日本国憲法は
誰が遵守するのですか。
検察には、おごりがあるのですか?
こんなことをしたくて、検察に
なったのですか。
政権交代を国民が望み、それが実現
したのですから、本当の悪に立ち向かうのが
当然でしょう。
自分たちの利権より、国民の事を
一番に考えてください。
27. 2010年2月03日 18:14:18
機密費の使途が天木直人の指摘通りだとしたら、
今頃はν速+辺りのマルチデマコピペに化けているのかも。

2005-07-05 情報操作とネットメディア
http://www.amakiblog.com/archives/2005/07/

28. 2010年2月03日 18:39:30
検察とマスコミがこの件をうやむやにするならばそれもよし。
夏の参議院選挙で、自民党に対し、しつこくしつこく「官房機密費2億5000万はどうなった。我々の税金を返せ!」と訴えましょう。

恐らくは、自民党壊滅を象徴するような結果になるでしょう。
マスコミも、今より更に経営が悪化して、青息吐息の状態になるでしょう。
その覚悟があるなら、ごまかし通してみるがいい、と訴えましょう。

29. 2010年2月03日 18:50:19
民主党議員は国会での質問の中にこの官房機密費の疑惑とか、簡保の宿売却疑惑とかを大きな問題として取り上げるべきと思います。国民に前政権の不正を知らせる絶好の機会でしょう。千葉法務大臣に捜査への取り組みを促すべきです。
30. 2010年2月03日 19:14:28
この夏の選挙で、自民は本当の地獄を味わうだろう。
そうなってもまだわからないかな。
国民の信用を取り戻すのは、今世紀中には無理だろうね。
31. 2010年2月03日 20:28:06
大坂の雄姿に続け、私にもできるかな?費用はどのくらいだろうあちらこちらで告訴すれば、とことん逃げれないように、徹底に潰さなければと思います。
告訴のし方って、どなたかご指導いただけませんか。
32. 2010年2月03日 20:51:04
>>31

民事訴訟ではないので、やはり弁護士が入らないと無理だと思われます。
しかし、東京には手弁当でもやるという骨のある弁護士はいないのか。
一連の小沢騒動にしても、口を開くのはヤメ検ばかりで、生粋の弁護士からは寂として声なし。

33. 2010年2月03日 21:17:05
おい検察!なにをやってんだよ
こんな重大犯罪をこのまま放っておくのか。
小沢落としばっかりやってないでしっかり公務を果たさんかい!
34. 2010年2月03日 21:19:39
東京地検特捜部はまともな事件は取り扱いしていません。
有罪になる恐れのある案件は地検には不可能です。
国民から「正義」と呼ばれる仕事は苦手です。
冤罪の宝庫ですから・・・。 
35. 2010年2月03日 21:20:51
選挙をやれば答えが出ます。

去年の夏から何も変わっていない。

活字や画像でミスリードする人々が、真面目に世論調査するわけがない。

旧勢力がわめけばわめくほど

国民は違和感、猜疑心を持ち、コツコツ勉強し始め、TV、新聞から得

られる情報が、どこに収束するように仕組まれていたかを知るようになる。

今、一般国民がカスと感じていたメディアの中から正義の味方が現れはじめた。

田中角栄を捕まえた「正義の味方の検察、裁判所が変だ。ひょっとしてこいつらが

一番悪い奴らなのでは」と。

36. 2010年2月03日 21:52:24
そらぁあ検察は身内(自民党)の捜査や起訴はできんわな。
それとマスコミもお小遣いくれる親戚のおっさん(自民党)
を叩けんよ。

取りあえず谷垣か石破あたりに野党としての官房機密費の
使い道を説明してもらい、政治的責任と道義的責任を取って
頂きましょうかね。

民主党の話をこれでもかと推定有罪で煽ったマスコミもこんな
大事な話取り上げないなら報道倫理がないってことだね。今回
ばかりは推定無罪ですか?

37. 2010年2月03日 22:23:34
検察は国民のためでなく自分の損得だけで仕事をする集団だということが、今回の小沢さんと川村元官房長官の対応ではっきりしそうですね。エリートしか入れない組織でもこのように落ちぶれてしまうのは情けないですね。これで自浄作用が働かないなら、この組織は無くなった方が良いと思います。検察の替わりはいくらでもあるでしょう。
38. 2010年2月03日 23:34:35
TVのカメラを入れて、説明三回ぐらいやってくれ。

小沢さんのように!!

石破さんぜひやってくれ。頼むから。いつも言ってるように。

「この問題はキチントおこのうべき!TV、新聞はなぜこの問題を扱わぬ!

まったくもって残念至極なり!

このようなことが国民の不信を招く。故に、キチントせねばならぬ」とかさ。

ムカシノサムライみたいに。頼むでござる!!

39. 2010年2月03日 23:56:31
■日本植民地解放の流れ
 1、自公支配崩壊
     ↓
 2、業界支配崩壊
     ↓
 3、官僚支配崩壊(検察遂に敗れる!)←今この瞬間!
     ↓
 4、マスコミ支配崩壊 ←つぎここ!
     ↓
 5、米国支配崩壊 (ダブルマイケル降服)←最後はここ!

さあ、日本国植民地解放の時が近づきました。

みなさん、もう少しです!

キーボードと携帯さえあれば、植民地開放はできるんです!

なんと素晴らしい時代でしょう。

どんどんキーボードを叩いて、植民地解放運動を加速しましょう!


[削除理由]:2重投稿
40. 2010年2月04日 00:15:37
電車の老人席に書いてあるじゃないですか。Highest priority最優先とは何か。幹事長が幹事長の椅子に座っていることでしょう。どんな狂犬がこようとも、優先順位だけは間違えないように。今は、小沢堅守。これが最優先です
 小者の河村等々のことは忘れることなく胸に刻んでおきましょう。
41. 2010年2月04日 00:34:28
>2500万円の不正引き出し疑惑の真相解明をすれば、

★★★★「特捜部もマスゴミも機密費の金で繋がっていた!」★★★★

なんてことが判明するかもしれない

は、2億5000円nお誤りです。

42. 2010年2月04日 02:25:34
>「問題にされている官房機密費が検察機密費に化けている可能性だってある。」

うーん。
やましくないなら、調べられるよねー。検察さん。

43. 2010年2月04日 02:45:55
この件について、
関係者の話はありませんか?

44. 2010年2月04日 03:41:49
関係者によると、東京地検の調べで次のやり取りがあった。
河村建夫前官房長官「それについては、説明する立場にない」
民野健治・検事「なに言っちゃってんの。そんなに人生、甘くないでしょ」
45. 2010年2月04日 08:33:18
警察、検察幹部連中の異動の際に、「餞別」としてものすごい金額が機密費から出ているという話を聞いたことがあります。
マスコミへの接待でいっしょに飲み食いなんか、年中行事。
検察とマスコミを共犯にしておけば、これほど心強いことはありませんな。
機密費という、おいしい税金にむらがるゴキブリどもを一掃せよ。
46. 2010年2月04日 09:31:33
>>44
吹いた。
47. 2010年2月04日 09:34:38
逆をやればいいんじゃないの?

つまり、

どっかの出版社を買い取る(機密費で)
 ↓
上杉さんのような気骨溢れる本物のジャーナリストを厚遇するかたちで執筆陣とし民主党が目指す人権の守られる社会に敵対する国賊的な連中や組織をどんどん告発記事にし出版する。
 ↓
今までの特捜や自民党、官僚などがやってきた不正をとことん記事にする。あれもこれもで追求しまくる。
 ↓
不当介入には民主党が壁になり守る


48. 2010年2月04日 10:25:58
タケオ最近見ないがどこいっちゃったんでしょう?

これこそ説明責任を果たさなくちゃいけませんね。

49. 2010年2月04日 10:35:56
この件を「問い合わせメール」したいんですが、検察のアドレスどこかにありましたよね?
50. 2010年2月04日 11:48:46
49さん  東京地検は次のアドレスですよ。 

(抗議先)東京地検メールフォーム:
    https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006










(私論.私見)