経済学の基礎知識 |
「GDP」は、「Gross Domestic Product」(国内総生産)。従来は「GNP」は、「Gross National Product」(国民総生産)。外資系企業の参入により、「GNP」数値より「GDP」の方が的確となった。「GDP」は、「総生産額」から原材料等「中間生産物」を差し引いた「付加価値」の総額と定義される。内閣府(旧経済企画庁)の経済社会総合研究所が統計を取って発表する。
「GDP」の需要項目別内訳
部門 | 需要項目 | 主な基礎資料 |
家計 | 民間最終消費支出(個人消費)
民間住宅(住宅投資) |
家計調査報告
新車登録台数 新設住宅着工戸数 |
企業 | 民間企業設備(設備投資)
民間在庫品増加(在庫投資) |
法人企業手統計季報 |
政府 | 政府最終消費支出(政府消費)
公的固定資本増加(公共投資) 公的在庫品増加(政府在庫) |
公務員の給料
公共工事請負額 コメの在庫増減 |
輸出 | 財貨・サービスの純輸出(輸出−輸入) | 通関統計 |
経済成長率とは、「GDP」がどれだけ増えたかということ。高度経済成長時には年率10%以上達成していたが、バブル経済後のここ最近はゼロ成長時代に低迷している。
エンゲル係数
一世帯あたりの消費支出全体に占める食費の割合を示す係数。
(私論.私見)