ツイッターの威力考

 (最新見直し2009.10.23日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、インターネット通信、特にツイッタ―の威力について考察しておく。

 2010.02.03日 れんだいこ拝



【東京地検特捜部の週刊朝日編集長出頭要請事件考】
 2010.2.3日、東京地検は、小沢キード事件に関連して、週刊朝日2月12日号の「子ども“人質”に女性秘書『恫喝』10時間」の見出しによる記事が「まったくの虚偽だ」として、山口一臣編集長あてに抗議文を送ったことを明らかにした。検察当局が捜査関連記事で出版元に抗議するのは異例。記事は、ジャーナリストの上杉隆氏が執筆。関係者の証言として、特捜部が1月26日に石川容疑者の女性秘書をだまして事情聴取に呼び出し、「主人に電話をさせてほしい」「ダメだ」などとやりとりがあった、と報じた。山口編集長は、「記事は丁寧な取材を重ねたもので、自信を持っている」とコメントしている。

 「★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK79」の南青山氏の2010.2.3日付け投稿「『東京地検特捜部はツイッターを甘く見すぎていた』との指摘が(低気温のエクスタシー、2.3)【流れがすべてネットに筒抜け】」を転載しておく。

 http://alcyone.seesaa.net/article/140151062.html

 512 名前:名無しさん@3周年[sage]
 投稿日:2010/02/03(水) 17:05:05 ID:wR20dvss

 酷過ぎる・・・

 重要! 検察から、週刊朝日編集部に、出頭要請があったのは、事実だった!、情報が二転三転して申し訳ない。以下が真相。今日の午前中、検察から週刊朝日に対して、文書が届き、すぐに来てくれ、捜査妨害だ、話を聞きたいと。明白な出頭要請が。
 https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8578276000

 重要!2 この出頭要請情報は、たちまち外部にも流れたが、これに対して、検察は記者クラブを通じて、朝日新聞本社に圧力。なんと朝日新聞本社は、この圧力に屈して、週刊朝日編集部トップに対し、抗議文が来たことだけにして、出頭要請は伏せろと指示。
 https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8578605321

 重要!3 本社の圧力に対して、週刊朝日編集部トップは抵抗したが、本社側の強い圧力に押し切られた。編集部の平部員や、外部に対しては、出頭要請はなかった、抗議文だけだったということにして、山口編集長は、明日、出頭することになるという。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8578760435

 重要!4、検察の異常な強権発動、それに唯々諾々と従う記者クラブ、権力に屈して、身内を売り、出頭がなかったことに偽装を強要する朝日新聞社、それらすべてに、断固として、抗議する!
 https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/8578842150

 513 名前:名無しさん@3周年[]
 投稿日:2010/02/03(水) 18:22:02 ID:PydzC0h9

 改めてTwitterっていうのは大したものだな。いくらネットがこれだけ普及したとはいえ、この伝播性は驚異的だな。一昔前なら週刊朝日に圧力がかけられたという話があったとしてもその話が広がるまで何日もかかかったんだろうけど(そして、表面化したときにはもう既に後の祭りになってしまっているとか)、今はあっという間に物凄いスピードで広まって、リアルタイムで非難の声が上がる。

 圧力をかけたほうも、頭が旧来のままだから、こんな騒ぎになることを夢にも想定していなかったのではなかろうか。

 田中角栄の時代状況とは完全に状況が変わってしまったことをデマゴミを含む守旧勢力は否が応なしに実感しつつあるのではなかろうか。認知的不協和のような現実に「こんなはずではなかったのに・・・」と・・・。

 (南青山コメント)
 真相が薮の中状態になりつつあるが、ここにある通りのような気がする。リアルタイムでtwitterをチェックしていたわけではないが、わたしの認識でも

1)週刊朝日編集長に検察から出頭要請

2)twitterでたちまち広まる

3)大騒ぎになり、確認をとるもの、心配するもの、対処法を考えるもの、遊んでしまうもの(編集長がどんなふうに出頭すべきかアイディアを募集していた)

4)そのうちに上杉にもきているとの情報が回り始め

5)誤報コメント、その訂正コメント、やはり誤報だった等々、情報が錯綜し始める

 といった感じだった。最後の誤報騒動に検察の関与(圧力)があったことは想像に難くない。それにしてもtwitterの威力のすさまじさよ、である。  

01. 2010年2月03日 19:47:16
出頭にカメラも同席すればいいと思う。
02. 2010年2月03日 19:55:31
検察の取り調べをYouTubeに流せたら言う事なし。
03. 2010年2月03日 19:57:29
山口さんはジャーナリストとして真実を伝える義務があり超小型のレコーダーを装着し事後公表することを期待したい。
04. 2010年2月03日 19:59:16
いい機会だから、全部動画でお届けしちゃえばいいのに。
05. 2010年2月03日 20:01:55
政治妨害した検察が捜査妨害とか言ってるんだって
06. 2010年2月03日 20:03:46
百歩譲って仮に記事が虚偽だったとしても、それの何が捜査妨害なのかさっぱりだ。
07. 2010年2月03日 20:22:32
国民の生活を妨害している張本人の検察が「仕事を妨害されますた」などと、バカも休み休み言え。誰の税金で食ってると思ってるんだ!
08. 2010年2月03日 20:23:46
この人達(検察)が、こんな下手な絵を描きます?笑いものでしょ?あえて描いたのは、明日、右翼かヤクザを利用するからです。「真のジャーナリストずらして」カメラ報道の前に「検察」に入る時に、襲われるんです。そして、「この犠牲は小沢のためとかなんとか」を画いています。ここには「陸山会」の方がいますよネ。これだけは、絶対に阻止しなければ・・調子に乗っている二人を密かに守らなければ・・裏の裏を画かなくちゃ。
http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=liberal7&mode=res&no=9495

何か不穏な動きがあるようですが。

09. 2010年2月03日 20:24:43
小沢の逮捕妨害をしたって事か、ならやったね。
10. kongasound 2010年2月03日 20:35:11: 7bVGa4rkV75gM
山口、上杉両氏は聴取を受ける条件に、その模様をネットで生中継することを条件にしたらよいと思う。 そうすれば検察は彼らをこの件で聴取できるはずはない。
それから彼らを別件微罪で逮捕、拘留することのないように国民は検察を監視する必要がある。気に食わない者はことごとく抹殺してきた検察をほんの少しも信用してはならない。しかしこれで三井環氏は勿論、植草氏などもでっち上げだったことに真実味がかなり増したように思います。
11. 2010年2月03日 20:38:40
>リアルタイムでtwitterをチェックしていました。
最初のツィート(っていうんですか?)はちょっと冗談めかした上杉氏のもの。
>旧き友を暢気にランチに誘っていたら、東京地検特捜部から編集部に出頭要請がきた昼下がり。へへへ。
>週刊朝日では東京地検への出頭方法を募集します(無断)。 例:(1)電車で霞ヶ関駅下車。(2)リムジンで地検玄関前に乗りつけ。(3)タクシーを回して逆に呼びつける…などなど。その他、素敵なアイディア、奮ってご応募ください(笑)。

このあとは怒濤のような流れでした。OSX10.2.8

12. 2010年2月03日 20:41:04
本日の検察発週刊朝日・上杉ドキュメントは15:00ごろより逐一阿修羅に筒抜けであった。一般人が、民野健治なる人物の直属の上司よりはやく今回の動き一部始終をを掌握していたということは紛れもない事実である。この人物は情報管理の何たるかも知らない間抜けして本日の酒の席でおいしい肴として笑いものになっていることであろう。

 仮に一般企業で部下にこのような粗忽な人間がいたら上司は即座に怒鳴り飛ばし、その後の仕事を制限するに違いない。検察上層部は部下がどのような破廉恥な行動をしているか、鏡に映った自分自身の姿をよく診られてはいかがが。

13. 2010年2月03日 20:44:27
上杉氏のツィッター
http://twitter.com/uesugitakashi
14. 2010年2月03日 20:46:01

大メディアはいつものように「報道の自由」を叫ばんのか!自分達の記者クラブという既得権益が守られるのなら簡単に「報道の自由」を捨てる大メディア!これが現実だった!

15. 2010年2月03日 20:51:26
uesugitakashi

10:56 東京地検「抗議書」を週刊朝日に送信。現場検事の名指しについて「捜査妨害」と厳重抗議。同時刻、電話にて同編集長との面会を要請。地方出張のため「明日以降」と地検側に回答。以上。以下、香ばしすぎ。 @kirik @ikedanob @asahi_tokyo #syutto
about 3 hours前 from web
16. 2010年2月03日 20:58:38
THE JOURNALのサイトが開かないけど、ひょっとして閉鎖された?
17. 2010年2月03日 21:06:21
>16
 

 そうなんだよね。もう1時間くらい開かない。何かの妨害工作?

18. 2010年2月03日 21:15:58
ネットの威力って確かにすごいねー。
特捜はもう蟻地獄の罠に、自分から飛び込んでしまった。もがけばもがくほど死に近づく。因果応報、天網恢恢疎にして漏らさずとはよく言ったもんだ。




(私論.私見)