れんだいこの不正選挙論追伸
れんだいこは既に不正選挙にかなり言及してきている。こちらのサイトに収納している。senkyo/fuseisenkyoco/
top.html
但し何の効もなく相変わらずの不正選挙が横行している。このところ発言を控えていたが、2016第24回参院選が看過できない腐臭を漂わせているので、改めて告発し世に問うことにする。マスコミは参院選後直ちに都知事選に誘導しており、立ち止まって考えることをさせないが、この仕掛けを破らないといけない。
不正選挙告発につき既に次のような告発がなされている。概要「当落、票数は黒幕により事前にリスト化されており、投票はポーズでしかない。不正側は実際の票を改竄してリストに合わしている。開票所での写真撮影が禁止されているのは、この不正が見抜かれるのを恐れるからである。黒幕が各都道府県の選管集計を改竄できる仕組みがある。官僚全般、総務省、警察、裁判所、日銀の上層部が黒幕に人事権を握られており買収されている。マスコミは不正シナリオに基づく結果を受け入れさせるべく与論誘導役を果たしている。マスコミは選挙結果を黒幕経由で知っているから開票0%で当確を出せる。その選挙報道はヤラセである故に金太郎飴になる。政治家はこの黒幕に媚(こび)ている。不正選挙で当選した政治家は黒幕の言うことをきくしかない。政官界のトップは概ね不正黒幕に懐柔されている。
実にそうだと思う。これを踏まえつつ、ここでは新たな視角として「票分析」を通しての不正選挙告発をしておく。「2016参院選の不正疑惑」の象徴に東京都選挙区(当選枠6)の例を挙げる。ミュージシャン三宅洋平が、生活の党と合同し果敢な活躍を示している山本太郎の強烈な後押しを得て、当確の予感があった選挙区である。実際はどうなったか。結論から言えば、1位/民進党の蓮舫、2位/自民の中川、3位/公明の竹谷、4位/共産の山添、5位/自民の朝日、6位/民進の小川であった。続いて7位/おおさか維新の田中、8位/無所属の横粂。三宅は9位で落選した。事前予想に反して鉄砲届きしなかったことになる。
三宅陣営は善戦総括しているようだが異議がある。もの言わぬは腹膨るる業なりの諺があるので我が主張を吐露してスッキリさせておく。「9位三宅」は本当の票だろうか、かく問いたい。結論から申せばウソであろう。以下、これを論証しておく。
その第一に、「1位/民進の蓮舫」票の異常の多さに注目したい。蓮舫は結果的トップではない。ほとんど全開票所で圧倒的に勝ち抜いている。この票は本当だろうか。「9位三宅」票が抜き取られ蓮舫票にすり替えられている可能性はないのだろうか。蓮舫は与党候補ではない。かってはそうであったが今は野党の落涙の立場の者である。それほど政治能力が秀でているとは思えない。各選挙区をトップで牛耳るほどの業績があったとも思えない。何か操作の手を感じる訳である。
この疑いは「4位/共産の山添」票にも及ぶ。生活の党票が共産票にすり替えられている疑いは山本太郎当選の時にも及んでいる。前回の2013第23回参院選の東京選挙区で山本太郎は、666,684票を獲得し4位当選している。この時の共産の吉良佳子は703,901票で3位当選している。それは構わないのだけれども山本票の一部が吉良票に流れての3位当選だったのではなかろうかの推理の余地がある。吉良はその後ロチュ-で有名になったが、政治的業績で目を見張るようなものを知らないので仕掛けの有りそうな高位の3位当選を鵜呑みにして過信しないほうが良かろう。
もとへ。2013第23回参院選東京選挙区の山本票666,684に比してこたびの田中票257,036は異常に低い。こたび山本は田中を全面的に応援し演説会場には人があふれ続けていた。かっての山本票は政治的確信派の票であり、その票はこたびは三宅に流れ込むのが自然である。ところが山本票666,684の約3分の1にとどまっている。本来は山本票666,684以上のものがあったところ他の候補票にすり替えられて少なくさせられていると読むのは自然ではあるまいか。
興味深いことに、選管ムサシを使わずに手作業で集計した小笠原村では何と三宅票は215で1位、以下は蓮舫184の2位、中川175の3位、朝日160の4位、竹谷101の5位、山添78の6位となっている。これを、離れ小島の田舎ゆえの椿事とみなべきだろうか。手作業で集計したなら他の選挙区でもこうだったのではなかろうか、実際には小笠原村のように他の選挙区でも三宅票は強かった、善戦していた、それを選管ムサシにいいようにあしらわれたと推理すべきではなかろうか。
もう少し確認しておく。「9位三宅」の奇妙なことは、どこでも「9位三宅」なところにある。投票集計は区で23、市で24、西多摩郡4、島9から成る。このうちの区と市の全47ヶ所で、1位/民進党の蓮舫、2位/自民の中川、3位/公明の竹谷、4位/共産の山添、5位/自民の朝日、6位/民進の小川、7位/おおさか維新の田中、8位/無所属の横粂、9位/無所属の三宅の順となっている。
入り乱れての結果順位ではなく、ほぼ常にこの順位で票がカウントされている。つまり、ほぼ全ての投票所の票割がこの順位になるように括られているかの感がある。マスコミは出口調査の確率論で素敵な弁を聞かせてくれているので、この現象も自然にできるものか操作によるものかを確率論で説明してみるが良かろう。
他にも調べておきたいことがある。それは、選挙区における「9位三宅」票と比例区における生活の党票の相関関係である。普通はハーモニーするはずであるが、どういう按配になっているのだろうか。これにつきまだ調べていない。どなたかにお願いしたい。過去の小沢系政党の例えば未来とか生活党の場合、選挙区票に全く比例しない超低い比例票になっている。選挙区票と比例票がかくも食い違うものなのか、この現象も自然にできるものか操作によるものかを確率論で説明してみるが良かろう。
以上、こういう票分析推理が成り立つ。この言を何を馬鹿なことをと否定されるなら、宜しい共に検票しようではないか。どうしてもさせない、写真もビデオも撮らせないと云う選管にさせるべく働きかける仲間になってくれ。私の推理を否定するのは検票後にしてくれまいか。 |