@・徳田球一・伊藤律系 |
れんだいこ評価 |
|
岩田英一 |
|
|
|
市川義雄 |
市川正一の実弟 |
「生粋党員」 |
|
|
戦後、死んだ兄正一の分まで背負って徳田の相談相手になり、党内では「気のいいおじいさん」で通っていた。しかし、六全協後は、宮本・袴田ラインに干され、一切の職を解任され、パチンコの景品で生計を立てる状態に追い込まれた。71.11.4日「早く徳田君のところにいきたい」とつぶやきつつ77歳で逝去した。 |
黒木重徳 |
|
「生粋党員」 |
|
|
46.2月の5回大会で、中央委員、書記局員に選任され、4月に行われる22回総選挙に東京から立候補することになり、なれない選挙準備で忙殺された。三越で行われた各党代表の立会演説会で演説中に倒れ、3.16日逝去した。 |
伊藤憲一 |
|
「生粋党員」 |
|
|
徳田を支える「両伊藤」と命名されていたほどの徳田系で、六全協後は「変節した共産党本部の敷居は二度とまたがない、本当の共産党はここにあると胸を張っていた」と伝えられている。 |
伊藤律 |
|
「生粋党員」 |
|
長谷川浩 |
中央委員、政治局員 |
「生粋党員」 |
|
|
戦後の党運動では労働運動の指導に専念。常に徳田書記長と行動を共にする。60年の安保闘争では党青年学生部長として羽田空港でのハガチー来日抗議のデモを指揮。61年に党の綱領に反対して除名された。67年に共産主義労働者党に参加したが、極左方針に反対して労働者党全国連絡協議会を結成。81年に労働者党を結成して全国委員として活動していた。84.2.25日逝去。 |
白川晴一 |
中央委員、政治局員 |
「生粋党員」 |
|
|
国際派ばかりか志田派からも疎外され、51.10.27日結核が悪化して病死。 |
渡辺四郎 |
|
「生粋党員」 |
|
久保寅吉 |
|
「生粋党員」 |
|
前田俊彦 |
|
「生粋党員」 |
|
|
87.7.16逝去。宮顕、袴田から受けたスパイ嫌疑を晴らすことなく寂しく生を終えた。 |
|
|
|
|
椎野悦郎 |
|
「生粋党員」 |
|
A・徳田球一・志田系 |
|
|
志田重男 |
「胡散臭い」 |
|
水野進 |
|
|
|
丸山一郎 |
|
|
|
吉田四郎 |
|
|
|
岩本巌 |
|
|
|
桝井とめ |
|
|
|
松本一三 |
|
|
|
牧野弘之 |
|
|
|
杉本文雄 |
|
|
|
多田留治 |
|
|
六全協後、宮本系へ転換。 |
|
|
|
|
B・徳田球一・中立派系 |
|
|
紺野与次郎 |
|
「強・胡散臭い」 |
六全協後、宮本系へ転換。 |
竹中恒三郎 |
|
|
六全協後、宮本系へ転換。 |
春日正一 |
|
「強・胡散臭い」 |
六全協後、宮本系へ転換。 |
|
|
|
|
C・徳田球一・その他系 |
|
|
西沢隆司 |
|
「強・胡散臭い」 |
|
|
|
|
|
志賀義雄系 |
|
|
松本惣一郎 |
|
|
|
|
|
|
|
野坂参三系 |
「超・胡散臭い」 |
|
|
|
|
|
中西系 |
|
|