第6部 「魏志倭人伝」諸国通欄表

方位方角          
       
       
海岸に循ひて水行し  韓国
乍に南へ乍に東へ    七千余里 狗邪韓国
始めて一つの海を渡る 
  狗邪韓国 千余里 對島国
一つの海(瀚海)を渡る
       南へ    對島国 千余里  一大国
一つの海を渡る    
   一大国 千余里  末盧国    
陸行すること   東南へ   末盧国 五百里 伊都国
東南へ   末盧国 百里    奴国
          東へ 奴国 百里  不弥国 
          南へ          不弥国 水行二十日   投馬国 
          南           投馬国  水行十日、陸行一月          邪馬壹国
會稽の東冶の東に在る。
一万二千余里 
女王国より以北は、其の戸数.道里を、略載することができるが、其の余の旁国は遠絶で、詳しくは分からない。                                     
斯馬(しま)国
巳百支(しおき)國                
伊邪(いや)国
都支(とき)国
彌奴(みな)国
好古都(こうこと)国
不呼(ふと)国
妲奴(そな)国
對蘇(つそ)国
蘇奴(そな)国.
呼邑(こお)国
華奴蘇奴(かなそな)国
鬼()国        
為吾(いご)国
鬼奴(きな)国 
邪馬(やま)国 
躬臣(くし)国
巴利(はり)国
支惟(しい)国
鳥奴(うな)国
奴()国
此れ女王の境界の尽きた所なり。 
南に          狗奴国 
女王国から東へ     國有り皆倭種 
海を渡ること      千余里     
其の南         四千余里 侏儒國   
其の東南        船行一年 裸國.黒齒國

    大  官  副  官     政治社会体制                          
    土地の形状                           
産業                              
郡      
韓国     
狗邪韓国   
對島国     卑狗 卑奴母離 方四百余里  千余戸    絶島                              
土地は山険しく深林多く、道路は禽や鹿の径の如し。        
良田は無く、海の物を食べて自活し、船に乗りて南北に市糴す。   
一大国     卑狗 卑奴母離  方三百余里  三千許りの家 竹木叢林多く、                         
いささか田地有り、田を耕せども猶食うに足らず、         
亦南北に市糴す。                        
末盧国     四千余戸   山海の水ぎわに居る。                      
草木が茂盛し、行くに前が見えず。                
人々は好んで魚や鰒を捕らえる。                 
伊都国     爾支 泄謨觚
柄渠觚
千余戸    世々王有るも、皆女王国が統属す。                
郡使が往来するとき常に駐まる所なり。              
國中を、常に伊都國で治する。刺史の如く有る。          
奴国      し馬觚   卑奴母離 二万余戸  
不弥国     多 模 卑奴母離 千余戸   
投馬国     弥弥 弥弥那利 五万余戸  
邪馬壹国    伊支馬 弥馬升
弥馬獲支 
奴佳て
周旋五千余里 七万余戸   女王の都する所。                        
海中洲島の上に絶在し、或は絶え或は連なる。           
狗奴国     狗古智卑狗 男子を王と為す。女王に属さず。                 
國有り皆倭種 
侏儒國                              人の長は三四尺。     
裸國.
黒齒國






(私論.私見)