【古代の霧の中から】

 (最新見直し2009.11.29日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 古田氏の「邪馬台国論考」を確認しておく。非常に多岐にわたって精緻な研究をしており、そのエートスを確認しておくことにする。れんだいこは、非九州説であり、その限りにおいて古田氏の筑紫説と見解を齟齬するが、邪馬台国論に於いて共有せねばならない理解基準を学ばせてもらおうと思っている。それにしても膨大な論考が為されており、全体の構成が分からない。とりあえず目にしたところから採録しておき、順々にテーマ別の構成にし直してみたいと思っている。

 2009.11.29日 れんだいこ拝


目次

【古代の霧の中から】
序 章、現行の教科書に問う
第1章、古代出雲の再発見
第2章、卑弥呼と蝦夷1、卑弥呼の宮殿の所在
第2章、卑弥呼と蝦夷2、関東と蝦夷
第3章、画期に立つ好太王碑
第4章、筑紫舞と九州王朝 1の1、魏・西晋朝短里の三論証
第4章、筑紫舞と九州王朝 1の2、伝承されていた筑紫舞
第4章、筑紫舞と九州王朝 1の3、西山村光寿斉さんの証言
法隆寺と九州王朝 筑紫舞その後
出雲王朝から九州王朝へ
第5章、最新の諸問題について 1 近江宮と韓伝
第5章、最新の諸問題について 2 高旬麗好太王碑再論




(私論.私見)