関連著作本

 (最新見直し2012.05.03日)

関連サイト 邪馬台国の研究 日本神話考 上古代史書研究

【「武士道」及び「武士道」論に関する重要な書物のリスト】
今昔物語 12世紀 武士の説話収録
保元物語 13世紀 保元の乱に取材した軍記物 
平治物語 13世紀 源氏・平家の戦争
平家物語 13世紀中頃 信濃前司行長 (?) 源平合戦 
甲陽軍艦 1615−1624年頃 高坂弾正虎綱・春日想次郎 武田信玄・勝頼の事績
三河物語 1622−1626年 大久保彦左衛門 徳川家代々の事績と大久保家の言行
五輪書 1643年 宮本武蔵 二天一流の伝書
士道 1663−1668年 山鹿素行 平和な時代の武士の存在理由を裏付け
葉隠 1716年頃 山本常朝 武士の生き方、主君に対しての忠義とやるべきことを考え直す
武道初心集 18世紀? 大道寺友山 武士の生活啓蒙書
Bushido: The Soul of Japan Nitobe Inazo 1900 武士道によって日本文化を語った書
やせ我慢の説 1901 福沢諭吉 岩波書店 幕末の武士が失った武士道の美風に対する福沢諭吉の批判
武士道 1902 山岡鉄舟 大東出版社 山岡による武士道の形成
“The Invention of New Religion” 1912 B.H. Chamberlain
武士道と基督教 1916−1918 内村鑑三 岩波書店 内村鑑三によるキリスト教への信仰と武士道への精神を語る書
武士道全書 1942−1944 井上哲次郎  時代社 天皇国家の武士道
日本倫理研究2、武士道の思想とその周辺 1957 古川哲史 福村書店
葉隠入門 1967 三島由紀夫 新潮文庫 『葉隠』に基づいて三つの人生の哲学をまとめた
武士の成立 武士像の創出 1999 高橋昌明 東京大学出版会
戦場の精神史 2004 佐伯真一 日本放送出版協会
日本人なら知っておきたい武士道 2004 武光誠 河出書房新社
武士道の逆襲 2004 菅野覚明 講談社現代新書





(私論.私見)