【アメリカ特務機関及び国務省の角栄レポート】 |
更新日/2020(平成31→5.1栄和元/栄和2).3.8日
(れんだいこのショートメッセージ) |
ネオ・シオニスト情報機関は、世界中の調査に値する人物に対する入念な調査ファイルを作成している。アメリカの「戦後日本の宰相レポート」が次第に公開されつつあるが、角栄が格別注視されていたことが判明する。それによると、「何をやりだすか分からん男。日本のためには優れた政治家であっても、それがアメリカの利益になるかどうかは未知数である」として、神経を尖らせていた様子が明らかになっている。それは、現代世界を牛耳る米英ユ同盟をして、対日戦略の要諦「遠隔操作」が利かなくなる恐れを抱かせた。そういうことから、角栄に対してまさにリアリズム的に一挙手一投足、気質、性格、政治能力、その特質が分析され続けていた。それは、角栄にとって栄誉でもあろうが、最後まで異分子として見られていたことを意味する。以下、その様を検証する。 思えば、「ロッキード事件」は海外それもアメリカからやって来た。凡そ用意周到に練られたシナリオ通りに事が運ばれた臭いがする。とならば、「アメリカ特務機関及び国務省の角栄レポート」は漠然と読むものではあるまい。僅かここにでも垣間見られる角栄観が遂に炸裂して角栄を襲ったことになる、と見るのが普通では無かろうか。この観点をこじ開けていけば現代史が見える。しかし、途方も無く視野が広がることになり、ひとまずは角栄論の世界の中に治めることにしようと思う。 2003.9.26日再編集 れんだいこ拝 |
【「国務省・電信機密文書655及び586」考】 | |||||||||||
インガソル駐日大使の詳細な「田中角栄レポート」(「日本国首相の極秘ファイル」156P)が公開された。まず相手を知るべきという必要からか、極めて冷静沈着な私情をまじえぬ客観評価をしている。 「国務省・電信機密文書655及び586」の「タナカ・ザ・マン」(文芸春秋2001.8月号「角栄の犯罪25年目の真実」より一部を抜粋する。
|
【「国務省のミーティングの会議録」】 | |||
1974.7.7日の七夕選挙直後に、国務省の日本政治家・リチャード・スナイダーを含めた幹部によるミーティングの会議録が明かされている(徳本栄一郎「『角栄の犯罪』25年目の新事実」)。それによるとスナイダー氏は、選挙分析した後、選挙費用の出所を問題にして次のように語っている。
|
|||
![]() |
|||
この言葉通り、これより3ヶ月後、立花隆、児玉隆也の二人による「田中金脈問題」追求論文が「文芸春秋」に載る。これが退陣のきっかけとなった。この年の11.26日、金脈問題を追及され、田中は退陣を表明する。就任から2年5ヶ月だった。ロッキード事件が発覚するのは、これから15ヵ月後の76.2月のことになる。 「『角栄の犯罪』25年目の新事実」の著者は、上記の情報に接してなお次のような感想を述べている。
れんだいこは、隠語で述べているのならともかく、 「『角栄の犯罪』25年目の新事実」の著者の受取りようが解せない。この報告書は、アメリカのエスタブリッシュメントが如何に内政干渉的に田中退陣をリードしたかを物語っている貴重文書と見るべきではなかろうか。これほどのリーク文書を前にして、情報の的確さを論う客観主義的な読み取りをする氏の見識が分からない。彼が正気なら、こういうのを愚頓というのではなかろうか。 |
【鳩山邦夫のスパイ告白】 | |
2007.10.31日、衆院法務委員会で、民主党の河村議員が塩尻官房長に対し、防衛駐在官に十分な予算を与えて情報収集力をアップさせるべきではないか、と問いかけた最中、指名もされていないのに突然、鳩山議員が「委員長!」と手を上げた。河村議員は「何ですか!?」と驚いたが、鳩山議員がマイクに向かって歩いて来るので、「じゃぁ、しゃべってチョ」と発言を促した。
鳩山議員が、「思い出を語りたいんですが・・・」と切り出して次のように発言した。
公式HPによると、鳩山氏は1972.3月に東大法学部を卒業、同年、角栄の秘書となったとある。72年といえば、角栄5月に「田中派」を立ち上げ、6月に大ベストセラーとなった「日本列島改造論」を発表。7月に宿敵・福田赳夫氏を破って自民党総裁となり、第1次田中内閣を成立させた年である。この頃の情報が、鳩山を通じて漏れていたことになる。 河村議員が、「食事代は全部ペンタゴンが出したんね?」と尋ねると、鳩山議員は、「あの、何でもいいというので、当時私はお金がありませんから『鰻がいい』『てんぷらがいい』と、いつも言っておりました。私は一円も払ったことがありません」。 河村議員が、「鳩山議員のように全部ペンタゴンにカネ出してもらとりゃ、日本がどっちの方向に向いているか、全く危ないじゃないですか!」と述べた。 鳩山議員の発言意図が定かではないが、自身の経験に鑑み、政界・財界・メディアにおける米国・中国等の工作員の存在を警戒し、日本の機密情報管理を危惧し、日本も他国と同じように外交や防衛の情報収集には予算を潤沢に回して海外の情報を収集することを主張したかったものと思われる。とはいえ、鳩山発言は、田中角栄に対するペンタゴンの情報収集実態が思わず明るみにされることになった点で意味がある。 2008.5.15日 れんだいこ拝 |
【怪文書記事「CIAが公開した秘密文書」考】 | |||
2017.2.12日、「意外や意外「CIA」は「田中角栄」元首相を超小物扱いしていた」。
|
(私論.私見)