国別コロナウイルス感染情報その1

 更新日/2020(平成31→5.1栄和改元/栄和2).5.29日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「コロナウイルス考その3」をものしておく。「米ジョンズ・ホプキンズ大の集計」、「世界保健機関(WHO)」その他参照。

 2011.03.21日 れんだいこ拝



 国・地域 感染者
死亡者
感染者
死亡者
感染者
死亡者
極東アジア
4.7 4.12 5.10
中国 81,740
3,331
82,052
3,339
8万2901
4633
香港 915
1,001
4
マカオ 44
45
0
日本 3906
80
6,748
98
1万6536
646
韓国 10.331
192
10,512
214
1万0874
256
台湾 373
385
6
440
モンゴル 15
16
東南アジア
ベトナム 245
258
カンボジア 114
120
ラオス 12
13
シンガポール 1375
2,299
7
マレーシア 3793
61
4,530
70
タイ 2220
23
2,518
35
3009
56
ミャンマー 22
38
バングラディシュ 123
482
27
インド 4,281
111
7,529
242
6万2939
2109
パキスタン 3766
50
5011
71
2万9465
639
ネパール
9
ブータン

スリランカ 178
198
モルディブ 19
19
アフガニスタン 367
555
15
カザフスタン 662
865
10
ウズベキスタン 457
767
キルギス 216
339
南アジア
フィリピン 3660
163
4428
247
1万0874
719
インドネシア 2,491
198
3842
306
1万4032
973
東ティモール

ブルネイ 135
136
パプアニューギニア

フィジー 14
16
ニューカレドニア 18
18
豪州 5795
39
6,303
54
6941
97
ニュージーランド 1106
1312
中近東
トルコ 30,217
649
52,167
1101
13万7115
3739
アラブ首長国連邦 2,076
10
3,736
16
イラン 60,500
3,739
70,029
4357
10万7603
6640
イラク 1031
61
1318
71
シリア 19
25
イスラエル 8,904
46
10,743
92
パレスチナ 253
268
レバノン 541
18
619
20
クウェート 665
1154
バーレーン 756
1040
オマーン 331
546
カタール 1,832
2728
サウジアラビア 2,605
34
4033
47
3万7136
239
ヨルダン 349
381
イエメン共和国 712
11
パナマ 1988
46
3234
66
北アフリカ
エジプト 1,322
78
1,939
135
8964
514
アルジェリア 1,423
73
1825
256
ナイジェリア 238
318
モナコ 77
92
セネガル 226
278
モロッコ 1,120
71
1,545
107
チュニジア 596
22
685
25
リビア 19
25
ニジェール 253
491
11
モーリタニア

マリ 47
87
グレナダ 12
14
エリトリア 31
34
ガンビア

中央アフリカ
カメルーン 658
820
10
トーゴ 52
76
スーダン 12
19
ギニア 121
250
エチオピア 44
69
ケニア 158
191
コンゴ民主共和国 161
18
223
20
コンゴ共和国 45
60
ガボン 24
46
ガーナ 214
408
ルワンダ 105
120
西サハラ

南スーダン共和国

中央アフリカ

赤道ギニア 16
18
リベリア 14
48
タンザニア 24
32
ソマリア
21
ブルキナファソ 364
15
484
19
ホンジュラス 298
22
392
23
コートジボワール 323
533
ジブチ 90
187
チャド
11
ベナン 23
35
アンゴラ 16
19
ナミビア 16
16
ウガンダ 52
53
モザンビーク 10
20
南アフリカ 9420
186
ジンバブエ 10
14
ボツワナ
13
ザンビア 39
40
南アフリカ 1686
11
2028
24
マダガスカル 82
102
モーリシャス 244
319
北米
米国 364,723
10,781
527,111
20506
130万9550
7万8795
カナダ 16,653
323
23,301
653
6万8918
4823
中米
メキシコ 2,143
79
3,844
194
3万3460
3353
エクアドル 3,747
191
7257
297
2万9071
1717
ドミニカ共和国 1,828
68
2759
118
コスタリカ 467
577
マルタ 241
370
キューバ 350
620
15
トリニダード・トバゴ 105
112
キプロス 465
14
616
15
バミューダ(英領) 37
48
ドミニカ国 14
16
タークス・カイコス諸島
(英領)


ハイチ 24
332
ジャマイカ 58
69
グアテマラ 70
137
ニカラグア

バハマ 29
46
バージン諸島(英領)

ギニアビサウ 18
38
プエルトリコ
ケイマン諸島(英領) 35
45
キュラソー 11
14
南米
ガイアナ 31
45
ベネズエラ 159
175
ウルグアイ 406
494
パラグアイ 113
133
ボリビア 183
10
275
19
コロンビア 1579
46
2,709
100
ブラジル 12,056
553
20,727
1124
15万5939
1万0627
アルゼンチン 1,554
44
1975
79
チリ 4,815
34
6927
65
2万7219
304
フォークランド諸島
(英領)


ペルー 2561
92
6848
181
6万5015
1814
西欧
英国 51,608
5,373
78,991
9,875
21万5260
3万1587
ジブラルタル(英領) 103
113
チャンネル諸島(英王室属領) 10
ジャージー(英領) 155
183
アイルランド 5,364
158
8928
320
ポルトガル 11,730
311
15,987
470
2万7406
1126
スペイン 135,032
13,055
161,852
16,353
22万4390
2万6621
イタリア 132,547
16,523
152,271
19,468
21万5260
3万0395
バチカン

ギリシア 1,755
73
2081
90
フランス 74,390
8911
93,790
13832
13万5939
2万6310
オランダ 18,803
1867
24,413
2643
4万2581
5441
ドイツ 102,453
1,735
125,452
2736
16万9416
7435
ルクセンブルク 2,843
36
3,270
54
ベルギー 20,814
1632
28,018
3,346
5万3081
8656
東欧
オーストリア 12,206
220
13,776
337
スイス 21,575
583
24,821
830
3万0251
1830
アンドラ 525
17
601
26
ラトビア 542
630
リヒテンシュタイン 77
79
チェコ 4,735
67
5902
119
ハンガリー 744
38
1310
85
ポーランド 4,413
94
6356
181
ルーマニア 4,057
148
5990
257
ブルガリア 549
20
661
25
アルバニア 377
21
433
23
コソボ 145
283
クロアチア 1,222
15
1534
21
北マケドニア 570
48
760
32
セルビア 2200
51
3380
71
スロバキア 534
728
ボスニア・ヘルツェゴビナ 674
21
946
37
モルドバ 965
15
1,560
29
北欧
スウェーデン 7,206
477
10,151
887
ノルウェー 5,763
58
6409
92
フィンランド 2,176
28
2,905
48
デンマーク 4,875
179
6,191
247
アイスランド 1,562
1689
グリーンランド
ロシア 6,317
47
13,550
106
ウクライナ 1,319
38
2511
73
エストニア 1,108
15
1304
24
リトアニア 843
13
1026
17
サンマリノ 266
32
356
34
アゼルバイジャン 641
1058
10
ベラルーシ 700
2226
19
アルメニア 833
967
11
ガーンジー(英領) 154
191
アンティグア・バーブーダ 15
21
アルバ 64
86
セーシェル 11
11
セントルシア 14
15
エスワティニ 10
12
スリナム 10
10
セントビンセント
及びクレナディーン諸島

12
バルバドス 56
68
モントセラト(英領)
9
カーボベルデ
8
マン島(英王室属領) 127
190
ベリーズ
13
セントクリストファー・ネービス 10
12
アンギラ(英領)
3
シエラレオネ
10
ブルンジ
5
マラウイ
12
ボネール、
シント・ユースタティウス及びサバ

2
サントメ・プリンシペ
4
その他 712
12
1,315,344名
73,648名
1,734,448
107,639

 中国
 4.8日、在ロシア中国大使館が、中露国境の陸路ルートの臨時閉鎖を発表。黒竜江省では感染者の急増に対応するため、オフィスビルを改修した臨時医療施設の整備や検査体制の強化が進んでいる。4.9日、李克強首相がトップを務める新型コロナに関する会議で、国境地域の感染予防・抑制を強化するよう指示している。4.11日、感染者が99人増えており、うち97人が本土外からの流入だった。無症状感染者の報告も続いており、4.11日に63人、4.12日に61人が新たに確認された。最近はロシアから帰国した中国人の感染確認が相次いでいる。特に中露国境に位置する黒竜江省の増加が目立つ。中国メディアによると、中露間の航空便が減って陸路を使う帰国者が増えたことが影響している。 4.12日、中国国家衛生健康委員会は、新型コロナウイルスの感染者が中国本土で108人増えたと発表した。1日あたりの新規感染者が100人を超えたのは3月6日の発表以来で、うち98人が海外からの流入。感染者の「逆流」は増加しており、水際対策が強化されるなど緊張が高まっている。 4.13日。中国、新規感染が再び100人突破 ロシアから「逆流」相次ぐ。
 韓国
 4.11日、世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルス感染症(COVID─19)の治療後に陰性となった韓国の患者が、退院前の検査で再び陽性反応を示したとの報告について調査していると明らかにした。韓国の疾病予防対策センター(KCDC)は10日、退院を予定していた91人の患者が再び陽性となったと報告。患者らは再度感染したのではなく、新型ウイルスが「再活性化」した可能性があるとの見方を示した。WHOはロイターの取材に応じ、新型コロナウイルスへの感染の有無を調べるPCR検査で「陰性となった数日後、再び陽性となった患者に関する報告があったことを認識している」と回答。「医療専門家と緊密に連絡を取り合い、個々の症例についてより多くの情報を得るために努力している。感染の疑いのある患者の検査でサンプルを採取する際には、適切な手順を踏むことが重要だ」と述べた。さらに「COVID─19は新しい病気であり、新型コロナウイルスが収まったと判断するには、より多くの疫学的データが必要だ」とした。
 日本
 4.12日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに490人以上増え、国内感染者の累計は7000人を超えた。東京都で2人、北海道と千葉県、神奈川県、愛知県で各1人の死亡が確認され、クルーズ船乗船者を含む死者は150人となった。
 アメリカ
 4.10日、新型コロナウイルスによる24時間の死者が2108人に上った。1日の死者が2000人を超えたのは世界で初めて。米国の累計死者数は1万8586人となり、世界で最も多いイタリアの1万8849人に迫っている。米国で確認された患者は10日午後8時30分(日本時間11日午前9時30分)までの24時間で3万5098人が新たに報告され、累計で49万6535人となった。 
 スペイン
 4.2日、1日の死者は950人と最高を記録。3月中旬からウイルス感染拡大防止のために導入したロックダウン(都市封鎖)により、感染拡大ペースに減速の兆しがみられる。
  4.6日、スペインは4日連続で減少した。イタリアに次いで世界で2番目に影響が大きいスペインでは、日ごとの死者数が減り続けており、流行のピークを超えたとの期待が高まっている。4.6日の死者は637人で、過去13日間で最少だった。これまでの死者は1万3055人となっている。スペイン保健省で緊急対応を担当するマリア・ホセ・シエラ氏は、国内の「ほぼ全地域で」感染拡大は落ち着いているようだと述べた。
 4.16日、新型コロナウイルスによる死者が551人増えて1万9130人となった。しかし、政府の集計方法に疑問が生じており、地方自治体からは実際の死者数ははるかに多いと懸念する声が上がっている。
 4.18日、サンチェス首相は、全土で行っているロックダウンを5月9日まで延長することを来週議会に要請すると明らかにした。ただ、制限措置は今までよりも柔軟に適用すると説明した。 スペインでは既に一部のセクターで経済活動が再開されているが、大半の人は依然、食料など生活必需品の買い物以外は外出が禁止されている。 一方、4月27日以降、児童は一定時間外出が許可される。イラ保健相は詳細を21日の閣議で議論すると述べた。また、屋外での運動や高齢者の散歩の許可なども検討する方針という。5週間近くにわたって封鎖措置が取られているスペインでは、死者と感染者の増加率がここ2週間で鈍化している。しかし、マドリード(Madrid)州とカタルーニャ(Catalonia)自治州の当局は、州内における実際の死者数が政府発表より数千人多いと指摘している。厚生省のフェルナンド・シモン(Fernando Simon)緊急警報調整局長は、「実際の死者数を把握するのは困難だ」と述べた。シモン氏によると、政府が毎日発表している死者数は、地方当局から報告された「新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された」患者の死者数に基づいているという。 マドリード州とカタルーニャ自治州の死者数はスペイン全国の56%を占めているが、病院外で死亡した人をすべて含めておらず、統計には欠陥があると一部の当局者は指摘している。 マドリード州のこれまでの死者数は6877人と発表されているが、ある高官は15日、実際の死者数は1万人を超えている可能性があると述べた。 これまでの死者数が3855人とされるカタルーニャ自治州では、実際の死者数が7000人を超えている可能性があり、同自治州政府は集計方法を変更すると発表した。カタルーニャ自治州政府は15日、これまでは州内の病院での死者数を集計していたが、今後は老人ホームや自宅での死者数を提供するよう葬儀業者に命じ、集計すると発表した。その上で、累計死者数を7097人に訂正した。  スペイン全土の感染者数は、5183人増えて18万2816人となっており、米国に次いで世界で2番目に多い。
 4.19日、新型コロナウイルスによる1日の新たな死者数が410人となり、3月22日以降で最低を記録した。保健省によると、19日時点でこれまでに死亡した人は2万0453人で、米国、イタリアに次ぎ世界で3番目に多い。感染者数は、前日の19万1726人から19万5944人に増加した。医療従事者の感染は全体の15.6%を占める。
 イタリア
 4.6日、イタリアではここ数日、1日あたりの死者数が減少傾向にあったが、6日に再び増加に転じた。最大はイタリアで、世界最多の1万6523人に上っている。新たに636人が死亡したと発表。3月19日以降で最少だった前日5日より111人増えたが、4日と比べると45人減った。感染者は新たに1941人が確認されたが、減少傾向が続いている。
 ドイツ
 4.6日、ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、新型ウイルスのパンデミック(世界的流行)を欧州連合(EU)にとって過去最大の難局と表現。「ドイツがうまくいくのは、欧州がうまくいくときだけだ」と述べ、同国はEUを経済的に支えていく覚悟だと述べた。BBCのデイミアン・マクギネス記者(ベルリン)は、ドイツは10年前の金融危機の際、欧州北部の国々とともに、経済的に比較的弱い南部の国々との協調を嫌った過去があると説明。メルケル氏の発言の意図をめぐって議論が起きていると伝えた。
 フランス
 4.6日、フランス、日別の死者833人で最大に。イタリアの死者も再び増加。フランスは6日、新型コロナウイルスにより833人が前日に死亡したと発表した。同国の1日あたりの死者数としては最大となった。新型ウイルスの感染症COVID-19によるフランスの死者は8911人、感染者は9万8010人に上った。
オリヴィエ・ヴェラン保健相は、「感染拡大の終わりの終わりには至っていない」と警告を発した。

 フランス保健省の6日夕の発表によると、COVID-19により過去24時間に同国の病院で605人が亡くなり、高齢者施設で228人が死亡した。ともに前日より約10%増えた。ヴェラン保健相は、「まだ終わりではない。終わりからはほど遠い。道のりは長い。発表した数字がそれを示している」とし、「家から出ず、封じ込めの努力を続けよう」と呼びかけた。フランスにとって明るいニュースもある。集中治療室に入っている患者は7072人で、増加率が1.3%にとどまったのだ。ヴェラン氏は、死者の27%が出ている高齢者施設を点検する「大がかりな取り組み」を、政府が開始すると表明した。一方、マルレーネ・シアッパ平等担当相は、ロックダウン都市封鎖)で家庭への負担が高まっていることを受け、家庭内暴力(DV)をめぐる支援を目的としたホットラインを開設したと述べた。
 イギリス
 4.11日、英国の新型コロナウイルスによる死者が1万人に迫っている。11日の英政府発表で9875人。英国は厳しい外出制限を続けているが、ボリス・ジョンソン首相も感染するなど拡大の勢いは止まっていない。死者が1万人を超えたのはイタリア、スペイン、米国、フランスの4カ国。英国では1月末に初めて感染者が確認された後、3月中旬以降に急増。死者は3月5日に初めて確認され、同月下旬には千人を超えた。4月以降は1日に400~900人規模で増え続けている。感染は国家の中枢にも及び、ジョンソン氏は感染公表後に入院。一時は病状悪化で集中治療室(ICU)に移された。 イギリス保健省は6日、新型ウイルスにより国内の病院で439人が亡くなり、死者は5373人となったと述べた。

 1日あたりの死者数は2日連続で減少した。ただ、政府の科学顧問を務めるデイム・アンジェラ・マクレーンは、社会的距離戦略によって流行が収まりつつあると判断するには、時期尚早だと述べた。
 ロシア
 2月、感染拡大を阻止するため、ロシアは中国人の入国を禁止するなどの対策を取った。
 3月、プーチン大統領は3月には「状況はコントロールされている」と強調していた。ただ、感染が拡大していた欧州との往来は3月上旬まで行われており、この間に多数の感染者が入国した可能性がある。プーチン政権は求心力維持のため、4月にプーチン氏続投を可能にする憲法改正の全国投票、5月に各国首脳を招いた戦勝記念式典を計画していたが、感染拡大により延期を余儀なくされた。感染者が急増する中、政権の対策に不満が高まれば、プーチン氏に対する支持も揺らぐことになる。  
 3月末に約2300人。

 4.17日、プーチン氏は、地方知事らとのテレビ会議で「(感染)拡大のリスクは非常に高い。ピークには達しておらず、感染者数は増えるだろう」と述べ、対策に万全を期すよう求めた。
 4.19日、4万2853人に増え、死者は361人に達した。中国でもロシアからの帰国者の感染が多数報告されており、ロシアの実態は公式発表より深刻な可能性がある。
 デンマーク
 4.6日、デンマークのメテ・フレデリクセン首相は、国内の学校を今月15日から再開する計画を発表した。同国はロックダウンの緩和を検討している。フレデリクセン氏は記者団に、規制の緩和は現在の制限が遵守され、感染者数が安定していることが条件だと説明。「綱渡りのような側面がある。止まっていると落下の恐れがあるし、先を急ぎ過ぎると間違ってしまう。1歩ずつ慎重に進むしかない」と述べた。
 スウェーデン
 4.11日、スウェーデン政府もロックダウン検討開始、死亡者急増で。北欧のスウェーデンは他の欧州諸国が、厳しい都市封鎖や自宅待機の強制により新型コロナウイルスの封じ込めを図ろうとしている中で独自路線を貫き、ロックダウンを行わない方針をとってきた。しかし、ここ2日間でスウェーデン国内のコロナウイルスによる死者は急増し、政府に強行な措置を求めるプレッシャーが高まっている。スウェーデン政府は、感染者の隔離と治療に専念するスタンスをとっており、ジムやレストラン、バーなどのビジネスの多くが今も営業を続けている。専門家の間からは、政府のこのアプローチと死亡率の高さのつながりを指摘する声もあがる。コロナウイルスの感染者の死亡率は、スウェーデンでは8%近くに及んでおり、ノルウェー(2%)やデンマーク(4%)よりも大幅に高い。4月9日時点でのスウェーデンにおける感染者は1万人近くに達し、そのうち719人が重篤な状態だ。また、保健当局によると、死者は2日連続で100人を突破しており、合計で782人が亡くなっている。統計によると、スウェーデン人たちは自発的に社会的距離をとっており、ストックホルムの公共交通の利用者数は半分に減少し、リモートワークの導入も進んでいる。しかし、それだけではウイルスの拡散を食い止められないのかもしれない。

 スウェーデンの国家疫学者のAnders Tegnellは、以前から緩やかな感染防御策を提唱しており、先日のテレビ番組では、パンデミックには人々が集団免疫を獲得することで対抗できる、もしくは、将来的に集団免疫とワクチンの組み合わせで打ち勝てるという趣旨の発言を行った。しかし、ワクチンが開発されるのは今から1年以上も先のことであり、回復した患者が免疫を獲得するという理論も根拠が不十分であると反発する声もあがっている。新たな感染者や死者が増加するなかで、政府に対し、より厳しい措置を求める声は高まっている。先月は2000人を超える学者たちが、政府に厳格な措置を求める公開書簡に署名した。調査会社YouGovのデータによると、スウェーデン人はコロナウイルスのパンデミックに対する危機感が最も低い国民であり、ウイルス感染を「非常に」恐れる、もしくは「ある程度」恐れると回答したスウェーデン人は全体のわずか31%にとどまっていた。背景には、スウェーデン人の政府に対する信頼度が、他の諸国よりも高いことがあるのかもしれない。現地メディアの報道によると、スウェーデン政府は現在、公共交通機関の停止や店舗の営業禁止を義務づける緊急措置の発動の検討を始めたという。
 オ-ストリア
 4.6日、オーストリアのセバスティアン・クルツ首相も、イースター(復活祭)後に生活必需品以外を扱う一部の商店の営業再開を認めるなどの制限緩和を検討していると述べた。
 チリ
 4.6日、新型コロナウイルス感染がじわじわ拡大する中南米で、チリが世界的に見ても低い死亡率を保ち、注目されている。周辺地域では最も検査態勢が充実していることが大きな要因とみられている。

 チリの6日時点の感染者数は約4800人。中南米でブラジルに次いで多いが、死者数は34人と比較的少ない。英BBC放送(スペイン語電子版)によると、チリの新型ウイルスによる死亡率は日本やドイツと並んで低い。今月2日時点での人口10万人当たりの死者は0.09人で、同じ中南米のパナマの0.88人やエクアドルの0.7人より大幅に少ない。

【米国のニューヨーク感染情報】
 3.1日、ニューヨーク州で初めて感染者が確認された。問題になったは、郊外のニューロシェル市にあるシナゴーグ(礼拝所)での集団感染だった。自宅待機が始まってからも、ユダヤ教などの葬儀に参加した大勢の人の間でソーシャルディスタンシング(社会的距離)が保たれていないことが確認されている。また州内には老人や身体障害者を受け入れている特別介護施設が600以上あり、ここでの集団感染や死者数増加も深刻だ。
 4.8日、米ニューヨーク州のクオモ知事。同州の死者は計6268人となり、2001年9月11日の米同時多発テロでの死者数2753人を大幅に上回っている。新規入院者は586人と、増加ペースは前日の656人から鈍化した。ニューヨーク州の新型コロナ感染者数は計14万9316人と、スペインの14万6690人、イタリアの13万9422人を超え、世界最多となっている。ニュージャージー州での死者が前日から275人増え、過去最多となったほか、ルイジアナ州での死者は70人増加し、過去最多と並んだ。全米の感染者は41万7000人、死者は1万4100人。
 4.12日、感染者10万4410人、死者6182人。人口は860万人と米国全体の2・6%に過ぎないが、全米の感染者の2割弱、死者の4分の1を占める。 デブラシオ市長。
 4.16日、死者が一気に3778人増え、1万人を超えた。1万367人となった。

新型コロナ感染者数:

全米  42万9052人、死者数1万4529人

NY州  14万2384人、死者数6268人(前日より過去最大の779人増加)


 2020.4.8日、笹野 大輔(ジャーナリスト)「新型コロナへの愚策…日本だけが「世界の常識」と違う道を走っている 」その他参照。
 ニューヨークは、もはや第2の武漢だ。アメリカは世界一新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)感染者数が多い国であり、アメリカのなかで新型コロナ感染者数が一番多い州がニューヨーク州であり、ニューヨーク州のなかで新型コロナ感染者が一番多い市がニューヨーク市であり、ニューヨーク市のなかで新型コロナ感染者が一番多い区がクイーンズ区である。ニューヨーク市ではクイーンズの次に多い区がブルックリンで、その次にブロンクス、そしてマンハッタンと続く。

 ニューヨークの3月1日の時点での新型コロナ感染者は1名だった。3月31日になると7万5000名を超えた。たった1ヶ月で、7万5000名になり、4月6日現在、ニューヨークは13万名以上が新型コロナに感染している。死者数は4758名。ワシントン大学の試算によると、ニューヨークでは1万6000名の死者が出るとされている。


 
距離を空けていないと罰金

 ニューヨークでは現在マスクをしていても外出時には他者との距離を6フィート(約1メートル83センチ)空けなければならない。空けていないと罰金が500ドル(約5万4000円)から1000ドル(約10万8000円)科せられる。罰金は警官が一度注意しても離れない場合に限られ、家族や同居人の場合は離れていなくても処罰されないが、今後新型コロナ感染の拡大が止まらないようであれば、より厳しいルールに変わっていくだろう。

 清潔だから…は危ない

 ニューヨーク州とニュージャージー州は隣接しているが、やはりニュージャージー州はニューヨークから電車での人の移動が容易であるために新型コロナ感染者数を増やしている。4月6日現在でニュージャージー州の新型コロナ感染者は3万7000名を超え、アメリカで2位の感染者数。当然アメリカの島は感染者数が少なく、ハワイでは371名、グアムは112名。島は管理、監視がしやすいためだ。

 無料で新型コロナ検査をすると公表後、ニューヨークの病院前にテントが張られ、そこで検査が受けられるようになった。連日新型コロナ検査を受けに行く人が殺到し、病院前では長蛇の列ができた。新型コロナ感染の検査自体は5分もかからないが、新型コロナ検査を受けるまでどこの病院でも人々は約1時間並んだ。

 4月7日、日本では安倍首相が緊急事態宣言を出したが、今後は強制力をともなったより厳しい外出規制要請が出されるだろう。ニューヨークでは3月16日にすべての飲食店や学校、裁判所の閉鎖が命じられ、3月21日からは美容室やエステやマッサージ店の閉鎖になり、翌22日には医療従事者やスーパーマーケット、ドラッグストアなど必要不可欠な業務以外の出勤を禁止した。ニューヨークの街は閑散としている。

【中国の武漢感染情報】





(私論.私見)