1950、1951、1952、1953、1954年平和宣言 |
(最新見直し2007.8.7日)
(れんだいこのショートメッセージ) |
ここに「1980、1981、1982、1983、1984年の広島、長崎平和宣言」を収録しておくことにする。 2007.8.7日 れんだいこ拝 |
【1950.8.6広島原爆忌:平和宣言(全文) 】 | ||
長崎平和宣言 |
||
1950年(昭和25年) | ||
1950年(昭和25年)の平和宣言は行われておりません。 |
||
【1951.8.6広島原爆忌:平和宣言(全文) 】 | ||
平和実現への一里塚 6年前の本日、わが広島市は一瞬にして壊滅し20数万の市民がその尊い命を失いました。この言語に絶する戦災は戦争による人類の破滅を示唆し、恒久平和招来のためには、いかなる努力をも払わなければならないことを強く教えたのである。われわれはその深き意義に思いを致し、いよいよあらん限りの力を傾け、さらに子々孫々にもわたるねばり強い努力を継続することによって必ずこれを完遂しなければならないと固く覚悟するものである。 8月6日は実にこの恒久平和実現の大道に一里塚を打建てる日である。われわれ広島市民は、この日を迎えることに過去を顧み、将来をいましめて一歩一歩大理想の実現にまい進する決意を新たにすべきで、犠牲者の霊を慰めるとともに平和への深き祈りを捧げて、30万市民うって一丸となり平和都市建設の礎とならんことを誓うものである。
|
||
長崎平和宣言 |
||
1951年(昭和26年) | ||
われら日本民族は過去半世紀帝国主義的侵略を行い武力をもってアジアの隣国を侵してきたのであるが、近代兵器の最高峰、原子爆弾によって戦争は終止符をうたれたのであった。われら長崎市民は広島の同胞と共に、日本の犠牲となり、世界の試験台となったのである。
1951年(昭和26年) 8月9日 |
||
【1952.8.6広島原爆忌:平和宣言(全文) 】 | |
時は空しく過ぎるものではない。7年の間、私たちは心にうけた恐ろしい傷あとをじっとみつめてきた。思えば人間の犯しうる過失の余りにも深刻なのに戦りつせずにはいられない。 けれども私達は人間の善意と寛容とを信じている。 己の尊厳を汚すことなく、むしろそれを生かすことによって、かえって世界に通じる道のあることを信じたい。 ひとりの心の中に愛情の火を点じ、ふたりの心の中にそれを受けつぎ、やがてはそれがひとつの聖火へと燃えつづけるとき、きっと世界は良心の環によってひとつに結ばれるに違いない。 私達は素直に反省し、このことを個人としての、また市民としての責任において考え、かつ実践することを尊い精霊たちの前に誓うものである。
|
|
長崎平和宣言 |
|
1952年(昭和27年) | |
今や世界は、冷たい戦争の様を呈し、再び戦争への不安感をつのらしているが、わが国は独立国として、平和憲法のもと、世界の恒久平和に貢献せんと決意している。
1952年(昭和27年) 8月9日 |
|
【1953.8.6広島原爆忌:平和宣言(全文) 】(「平和宣言」) | ||
あの戦慄すべき日から、ここに8年の歳月が過ぎた。 原爆下の広島の惨状は、今もまざまざとわれわれの眼に浮かんで来る。それは、人間の想像をはるかに超えた痛ましき限りのものであった。しかも1個の原子爆弾がのこした罪悪の痕は、いまなお、消えるべくもなく続いている。それは今後の戦争の深刻さを警告し、人類が自らの滅亡を望まないならば、再び武器をもって争ってはならないことを訓えている。 原子力を開放し得たことは、明らかに科学の偉大なる進歩であった。この近代科学の成果が殺戮と破壊のために使われるか、それとも全人類共同の福祉のために使われるかによって、人類の運命は、今や破滅か繁栄かの岐路に直面している。 本日、原爆8周年の記念日にあたり、われわれは、世界最初の原爆を身をもって知った広島市民として、全世界の人々に、重ねてこの事実を伝え、われわれもまた、決意を新たにして、平和確立のために精進することを謹しみて地下の貴き御霊に誓うものである。
|
||
長崎平和宣言 |
||
1953年(昭和28年) | ||
私たち長崎市民は私達が身をもって体験した原爆の惨苦を、二度と再び地上の人類に繰り返させてはならない。
1953年(昭和28年) 8月9日 |
||
【1954.8.6広島原爆忌:平和宣言(全文) 】 |
本日、われわれは、被爆9周年の悲しむべき日を迎えた。あの日投下された1個の爆弾は一瞬にして20余万の貴き人命を奪い去ったばかりでなく今なお、残存した市民の生命を脅かし続けている。 しかも、今や、原子爆弾につぐにさらに恐るべき水素爆弾の出現を見全人類の運命は愈々滅亡の脅威に曝されるに至った。人類史上これにまさる危機があったであろうか。 われわれ広島市民は、自らの不幸と思いを合わせてこれを坐視するに忍びず、ここに重ねて人類が再びその惨劇を繰り返すべからざることを警告し、一切の戦争排除と原子力の適当なる管理を全世界に訴えると共に、われわれもまた決意を新たにして平和確立のためにまい進せんことを謹しみて地下の諸霊に誓うものである。
|
長崎平和宣言 |
1954年(昭和29年) |
われ等長崎市民は9年前の今日、悲哀と業苦のうちにあって、平和の先駆たらんことを決意した。
1954年(昭和29年) 8月9日 |
(私論.私見)