東北

 (最新見直し2011.04.01日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、東北地方の疎開先リストを確認する。

 2011.03.22日 れんだいこ拝


【 岩手県 】
繋(つなぎ)温泉(盛岡市) つなぎ温泉観光協会 019-689-2109

 ・8施設計243室で1215人の被災者を受け入れ。3.26日、宮城県南三陸町(佐藤仁町長)住民310名が集団疎開。南三陸町の避難先は、登米市や山形市など7市町の公共施設で、受け入れ総数は約3400人を確保した。最長で約半年間を予定している。現在、避難生活を送る町民は9400人。佐藤町長は「重い判断をしなくてはいけない。仮設住宅が完成するまでの間、より良い環境で生活してほしい」と呼び掛けた。
宝来館(釜石市)

 女将が、被災を受けながら旅館を開放、津波浸水を免れた3、4階の部屋を無料宿泊所として提供し、約40名が避難生活を送った。物資のこないなかを遣り繰りし当座を凌いだ。この女将の英断に幸いあれ。
鶯宿温泉(雫石町)
【 宮城県 】
中山平温泉 <大崎市> 鳴子温泉郷観光協会 0229-82-2102

 ・受け入れ検討中?
鳴子温泉(大崎市)鳴子温泉郷観光協会 TEL0229-82-2102

 被災者1000人の受け入れ表明。
【 山形県 】 (出所:山形県観光交流課他)(受入施設数/同人数)
蔵王温泉 (38/1,200人)<山形市>蔵王温泉観光協会 023-694-9328

 18日現在、約1200人受け入れ。
かみのやま温泉(上山市) <>上山市観光物産協会 023-672-0839

 18日現在、約1200人。
天童温泉 (天童市)天童温泉協同組合 023-653-6146

 18日現在、100人。
さくらんぼ東根温泉(東根市)東根温泉協同組合 0237-42-7100

 18日現在、100人。
寒河江温泉(寒河江市) ホテルシンフォニーアネックス(組合窓口) 0237-83-1222

 18日現在、200人。
銀山温泉(尾花沢市) 旅館永澤平八(組合長) 0237-28-2137

 18日現在、150人。
月山志津温泉 (西川町)かしわや(組合長) 0237-75-2223

 18日現在、40人。
肘折温泉 (大蔵村)肘折温泉旅館組合 0233-76-2211

 
肘折20軒で1組ずつ。1泊食事付きで3000円の受け入れ表明している。
瀬見温泉 (最上町)観松館(組合窓口) 0233-42-2311

 18日現在、100人。
赤倉温泉 (最上町)湯の原(組合長) 0233-45-2215

 18日現在、400人。
白布温泉(米沢市)白布温泉旅館組合 0238-55-2205

 18日現在、100人。
小野川温泉(米沢市)小野川温泉旅館組合 0238-32-2740

 18日現在、500人。
赤湯温泉(南陽市)赤湯温泉旅館協同組合 0238-43-3114

 18日現在、450人。
湯野浜温泉 (鶴岡市)湯野浜温泉観光協会 0235-75-2258

 18日現在、900人。
湯田川温泉 (鶴岡市)湯田川温泉観光協会 0235-35-4111

 18日現在、230人。
あつみ温泉 (鶴岡市)あつみ観光協会 0235-43-3547

 18日現在、300人。
小国町観光協会 <小国町> 小国町役場 0238-62-2111

 ・3軒の宿泊施設が、被災者受入宿泊プランを設定
高畠旅館組合 <高畠町> 高畠町観光協会 0238-57-3844 

 ・被災者向けの受け入れを開始
報道1報道2
※ 参考 (山形県の地震被災者の受け入れ温泉施設と避難所
【 福島県 】
熱塩温泉旅館協同組合 <喜多方市>熱塩温泉旅館協同組合 0241-36-3138

 ・原発避難住民の受け入れを始めた。(「ホテルふじや」Webより)
土湯温泉 <福島市> 土湯温泉観光協会 024-595-2217

 ・営業状況の案内
【 新潟県 】
月岡温泉 <新発田市> 月岡温泉旅館協同組合 0254-32-2975

 ・約18軒の宿泊施設が、被災者受入統一宿泊プランを設定
関川村の温泉旅館 <関川村>関川村役場総務課 0254−64−1476

 14軒で食事付き宿泊を提供検討
越後湯沢温泉 <湯沢町> 湯沢温泉総合案内所 025-785-5353

 ・被災者の温泉 宿泊受け入れ決定!!。
六日町温泉 <南魚沼市>南魚沼市観光協会 025-772-7171

 ・六日町温泉では被災者受け入れで協力させて頂きます。
佐渡島では3月23日から受け入れを開始。今後、消防本部やトキ交流センター等の一時避難所に5000人、無料で宿泊してもらう旅館・ホテル等の二次避難所に1300人の収容が可能になる。3月24日午後4時の時点で二次避難所に36人の避難者が来ている。




(私論.私見)