グレゴリー・ヤツコ元米原子力規制委委員長の原発禁止論

 更新日/2018(平成30).9.28日

 (れんだいこのショートメッセージ)
 ここで、「グレゴリー・ヤツコ元米原子力規制委委員長の原発禁止論」をものしておく。

 2019(平成31).5.24日 れんだいこ拝


【グレゴリー・ヤツコ元米原子力規制委委員長の原発禁止論】
 「★阿修羅♪ > 原発・フッ素51 」の日付記事「ヤッコ氏 米国の元原子力委員長「今は、原発は禁止されるべきと考える」 (ハンギョレ) 」を転載する。
 「米国の元原子力委員長『今は、原発は禁止されるべきと考える』」 (ハンギョレ 2019/5/20)
 http://japan.hani.co.kr/arti/economy/33502.html

 グレゴリー・ヤツコ元米原子力規制委員会委員長がマスコミに寄稿して「原子力発電所を禁止しなければ」。米国の原発を調べて欠陥あらわれたが、核産業界のロビーでうやむやになったと主張。「原発を止めるべき…地球に投票する時」。

 「原子力発電は、それ自体が核兵器に進む実存的脅威であり、統制できなくなれば人を殺し土地を破壊する。今や残された選択肢は、地球を救うか、核産業界を救うかのみだ。私は地球に一票を入れる」

 米国の原子力施設の安全に責任を負ったグレゴリー・ヤツコ元原子力規制委員会(NRC)委員長が「原子力発電所は禁止しなければならない」との立場を明らかにした。彼は17日、ワシントンポストに原子力発電が人類の安全を大きく脅かしかねないとし、原発を禁止しなければならない理由を寄稿した。米NRCは、韓国原子力安全委員会と同じく原子力施設の安全性を監督・規制する機関だ。ヤツコ委員長は、2005~2009年にNRCで勤め、同じ年に委員長に就任し2012年まで委員長を務めた。

 ヤツコ委員長は「核政策を4年間研究し、産業政治的過程に及ぼす影響を目撃した」として「原子力規制委員会で仕事をして、原子力が巨大な科学的業績であると同時に強力なビジネスであることを知った」と述べた。彼は「素粒子を研究した物理学者として、科学と技術革新に憧れてきたが、2005年からは見解が変わり始めた」と述べた。

 彼は特に、日本の福島原発事故当時にNRC委員長を務め、核産業界の広範なロビーを目撃したと話した。ヤツコ委員長は「(福島の事故発生後にも)業界はNRCが全てが安全で変える必要はないと言うことを望んだ」として「自然災害の発生時には米国の原発でも似た事故が起きうるという調査結果が出たが、産業界はさらに強力にロビーし、報告書の内容に反発した」と述べた。ヤツコ委員長は、結局いくつかの安全措置をした後に4基の新規原子炉免許が承認されたとし、そのうち2基は建設会社の破産で閉鎖され、残りの2基は建設費用が2倍近く跳ね上がり工事日程が遅れていると指摘した。ヤツコ委員長は、原子力発電所を作ってこそ火力発電所の炭素排出量が減るという一部の主張に反論した。彼は「日本は福島事故を体験した後、50基の原子炉のうち40基余りを止めたが、かえって炭素排出量が事故以前の水準以下に減った」として「エネルギー効率と太陽光発電で相当な発展を成し遂げたため」と分析した。
シン・ダウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 -------(引用ここまで)--------------------------------------------------

 原発の安全性に厳しい姿勢が災いして、米原子力規制委員会(NRC)の委員長をクビになったヤツコ委員長ですが、現在は原発は禁止すべきとはっきり主張しており、風力発電会社を興したそうです。科学的、論理的にものごとを考えられる人なら当然のことでしょう。良識のある人が一人また一人と去っていく。最後まで原子力ムラに残るのは、金さえ儲かれば何でもやる人間のクズだけです。
コメント
3. 2019年5月23日 22:56:13 : Bnze3yoNmw : SXc1VExxaGV2ZnM=[2] 報告
 このバカは虫のいい話をするんですね原子力艦船ってのをまず禁止にしないと意味がない。軍艦ってのは戦争では攻撃を受けて沈んだり破壊される可能性が有る艦船ですから破壊されれば汚染は?原発が禁止されても原子力推進の軍艦は世界中を走り続ける訳。潜水艦なんか格納容器すらないでしょ。まだ原発の方がましだと思えますがね。
 (関連情報)

「Why the man once in charge of U.S. nuclear energy now wants to see it banned」
(CBC Radio-Canada 2019/5/17)
https://www.cbc.ca/radio/asithappens/as-it-happens-friday-edition-1.5140405/
why-the-man-once-in-charge-of-u-s-nuclear-energy-now-wants-to-see-it-
banned-1.5140429?fbclid=IwAR1X4hSdM1aiVFDuDNLnKbA2VPg-e6wHx1DdO
WAnNMQvc3NZVQdTZj8zSWI

 「★阿修羅♪ > 原発・フッ素23 」の魑魅魍魎男氏の2012 年 5 月 22 日付投稿「米原子力規制委員会のヤツコ委員長が辞意表明
 http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY201205220005.html
(朝日新聞 2012年5月22日)

 米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長が21日、辞意を表明した。声明によると、後任が決まり次第、辞任するという。

 ヤツコ氏は2009年5月、オバマ大統領の指名で委員長に就任。任期は13年6月までで、あと1年余りを残していた。理由は明らかにされていないが、他の4人の委員が昨年秋、職員への「脅かしやいじめ」があるとして、ヤツコ氏の運営手法を批判する書簡をホワイトハウスに送り、米議会が調査に乗り出す事態 になっていた。ヤツコ氏は原発の安全に対して厳しい姿勢で知られ、他の委員や原子力業界と対立することもあった。今年2月、米国で34年ぶりにNRCが原発建設を認可した際には、「東京電力福島第一原発事故の教訓がまだ規制に十分反映されていない」として、ただ1人反対票を投じた。

 ----------(コメント)-----------

 この人はNRCの中でも良識のあるほうでしたが、さすが批判は一切許さない冷酷な原子力マフィアの世界、あっという間に粛清ですね。今後は反原発の立場で活躍してくれるといいのですが。  

コメント
01. 2012年5月23日 06:20:18 : 6IlB36kjG2
 これはかなり重要なニュースだよ。投稿中にもあるように、是々非々でモノが言える人だった。このニュースを見て、やはり東電への追及が甘かったり、事故を小さく見せようとしているのは日本の原子力ムラというより原子力マフィア=軍産複合体だと確信した





(私論.私見)