辺の殺し詰め碁例題/置き、トビ置きの筋

 更新日/2018(平成30).1.27日

 (囲碁吉のショートメッセージ) 
 ここで、「辺の殺し詰め碁/置き、トビ置きの筋」を確認しておく。

 2014.10.27日 囲碁吉拝


【辺の殺し詰め碁/置きの筋】
課題元図 詰碁1
 黒先白死。

正解初手
 1/底ツケ(正解初手)。
その後図
 2/ツナギ。
 3/割り込み(決定打)。
 これがうまい手で白Aがダメ詰まりとなっている。

【辺の殺し詰め碁/置きの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/置き(正解初手)。オキ筋一発の手である。
その後図
 2/遮り下がり。
 3/キリ(決定打)。4/ツギ。5/ダメ詰め。

【辺の殺し詰め碁/トビ置きの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1一間トビ(正解初手)。
 この手はコウ防ぎで、コウにならないよう細心の注意をしている。
その後図1
 2/黒1子抜き。
 3/置き(決定打)。
 1の一線にトビと3のオキが連携急所である。
その後図2
 4/。5/ツギ。これで無条件死にしている。

【辺の詰め碁/トビ置きの筋】
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1(正解初手)/一間トビ。
 この手がにらみ殺しである。この形は中から攻めても効果は期待できない。外側の第一線に黒1とトンで攻めるのが急所の筋である。
その後図
 2/カケツギ。3/ツケ(決定打)。白2とカケツギ左側に一眼確保しても黒3が関連した手段で白は死を余儀なくされている。

【辺の詰め碁/トビ置きの筋】(「今日の腕試し」)
課題元図
 黒先白死。

正解初手
 1/一間トビ置き(正解初手)。
 現場から遠い跳び下がりが気のつかない絶妙手。
その後図1
 2/下がり。3/這い。4/。5/押え。6/アテ。
その後図2
 7/挟みつけ。8/。9/。
 こう接げば、アの当てと1の打ち欠きが見合いで白全滅している。
 白8で9の抱えも、黒アの一子抜きで、結果は同じ。

【辺の詰め碁/トビ置きの筋】(「今日の腕試し」)
課題元図
 白先如何

正解初手

 1/一間トビ置き(正解初手)。
その後図1
 2/1子ヌキ。
 3/ツケ。上手い手。
 4/。5/。6/。7/。黒死。
2の変化
 2の変化/。
その後図
 3/。4/。5/。6/。7/。まで白が上手に渡れており黒死。





(私論.私見)