例題№22
()
(最新見直し2013.05.22日)
(れんだいこのショートメッセージ)
2005.6.4日 2013.5.22日再編集 れんだいこ拝
【】
白1のケイマ掛かりに黒2の2間ハサミ。
白3のボーシ。これにど応ずるべきか。
1図。黒1守りケイマ受けの流れ。白2のツケ、白4のキリチガイが常用の手筋で、以下白12まで、この図は白が上辺と左辺の両方を打っている。
2図。1図の変化図。1図の黒11の変化図。黒11とキリ13とノビたとき、白14のコスミツケが筋で白20まで見事に決まっている。
3図。黒1分断ケイマの流れ。黒としては本図1と分断ケイマに打つのが良い。白10まで突っ切らせても、黒の姿も手厚いので十分やれる。
(私論.私見)