例題№16
()
(最新見直し2013.05.22日)
(れんだいこのショートメッセージ)
2005.6.4日 2013.5.22日再編集 れんだいこ拝
【】
白1のケイマ掛かりに対する黒2の1間ハサミ。白3の1間トビ、黒4の1間トビ。白5の大ケイマ掛けに対する黒6の出、白7の押さえ。これに対する黒8の応じ手如何。白7の左にキルべきか、白5の下をハウべきか、他に手があるかが問われている。
1図。白7の左にキった場合の流れ。白9とアテて白11と押し上げるのが好手。黒12のキリから白を取りかけに行くと、黒20までとなり、白21のアテから白23の黒3子アタリ、白25のシチョウまで、黒がいけないハマリの図となる。
2図。白5の下をハった場合の流れ。黒8、10と曲がり、黒12の飛びまで、左辺でおさまり形を得る。これで問題ない。
(私論.私見)